プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2019年12月11日

【2つの成果が結実】〜デュアルシステムの力〜

2019.12.11
【2つの成果が結実】〜デュアルシステムの力〜


ワクワクした一日でした。

デュアルシステムを推し進めて、

成果が見えるカタチとなって出現しました。



講演会

未来年表

彼、彼女たちを信じて、

そして手放して良かった。



いくつかのデュアルシステムから、

今までとこれからの事業を伸ばす成果が、

出現し続けるように着火をしていきます。






いつもありがとう  

2019年12月10日

【動きだしている実感】~この上ない喜び~

2019.12.10
【動きだしている実感】~この上ない喜び~


仕掛けた施策が、

組織に変化をもたらして、

確実に変わっていく姿が現れている。



個々のポテンシャルは高い。

チームになって更に高まっている。



さらにに油を注いでいこう!






いつもありがとう  

2019年12月09日

【収穫感謝祭】~四谷の千枚田もちつき大会~

2019.12.9
【収穫感謝祭】~四谷の千枚田もちつき大会~


2019年12月8日(日)

四谷の千枚田展望台駐車場にて、

【収穫感謝祭】~四谷の千枚田もちつき大会~

が、開催されました。



この行事は、

鞍掛山麓千枚田保存会の主催によるもので、

私も会員としてサポートしました。



雲一つ無い快晴に恵まれ、

汗ばむほどの陽気ともちつきの活気で、

Tシャツ姿の人もちらほら!



つきたてのお餅、しし汁、カーキモBBQ、焼きそば・・・

これらが無料でふるまわれて、

多くのお客さんの胃袋を満たしました。



風景しかない四谷の千枚田まで、

足を運んでいただけるだけで感謝しています。

足を運んでいただかなければ、

この風景は途絶えてしまいます。



このような感謝祭を続けていけるよう、

いろいろな手を打っていきたいと誓いました。


















いつもありがとう  

2019年12月08日

【搭乗拒否!?】~Dさんどうなる~

2019.12.8
【搭乗拒否!?】~Dさんどうなる~


来年から社会人になるDさん。

就職先は決まり、卒業単位も取得済み。

あとは就職までを、それなりに計画して過ごそうとしていた。



東京の家賃、仕送り、その他もろもろの経費は、

彼に対する投資だと考えていたが、

私には彼の計画が投資に値するかピンとこなかった。。。



11月の中頃、

彼のアパートを一方的に解約することにした。

投資と思えなかったからだ。



今まで国内で「体操」漬けだった彼に、

もっと見聞を広げて成長してほしいと伝えたところ、

まずは英会話だということになり、

比較的手ごろなフィリピン合宿を彼は提案してきた。



投資の承認をして、いよいよ本日が出発の日だった。



4年前の出来事が頭をよぎっていはいたが、

姉弟といっても性格は全く違う。



参考までに、4年前の記事は以下↓

https://nmarugt3924.dosugoi.net/e824719.html



彼は周到に準備して臨むタイプだから、

問題ないと思っていた。



「そろそろチェックインしてラウンジに居るころかな・・・」



そんなことを思っていたら、

電話が鳴った。



「なんかチェックインさせてもらえないんだよね」

「え?」

「帰りの搭乗券がいるみたい」

「現地で買うって言えばいいんじゃない?」

「も一回きいてみる・・・」



なんとなく悪い予感がした。

ネットで調べると、

フィリピンは復路の搭乗券が無いと入国できないとのこと・・・



また電話があった。

既に30分経過している。



「じゃあさ、今からネットで買って見せればいいじゃない?」

「うん、そうする」



しばらくすると、

「なんかさぁ~決済できても発券してないからダメなんだって・・・」

「じゃあ、カウンターで買うしかないよな」

「でも〇〇万円するんだよ」

「とりあえず買ってさ、後でキャンセルすればいいじゃん」



18時20分発に対して、17時10分を過ぎていた。

発券されなければチェックインすらさせてもらえない。

彼のリサーチ不足だった。



前日に届いた家族カード(クレジットカード)が役立った。

もし無かったら、彼のカードでは買えない値段だった。。。



カウンターで買っても発券には時間がかかる。

刻々と時間は過ぎていった。



「次どうしたらいい?」

「そしたら、奥の左にある出国ゲートへ向かって!

「搭乗ゲートの集合時間は何時?」

「あと10分弱・・・」



楽しみにしていたラウンジのビールは、

二杯一気飲みしてゲートへ向かったようだ。



機上の写真が送られてきて、

ひとまず安心。



この分だと、

まだまだいろんな事件が起こりそうだ。





いつもありがとう  

2019年12月07日

【出現した未来を】~維持・発展させるには~

2019.12.7
【出現した未来を】~維持・発展させるには~


12月3-5日に開催された合宿は、

我々が想定した成果を得ることができた。



参加者一人一人が、

出現した未来へ向かって、

明日から行動する指針を宣言してもらった。



本当に変えたいのなら、

その宣言通りに行動するだけだ。



余韻に浸っていては何も変わらない。



動け!







いつもありがとう  

2019年12月06日

【信じて手放す】~自立した行動力が未来をツクル~

2019.12.6
【信じて手放す】~自立した行動力が未来をツクル~


若手メンバー有志の主催による

異業種交流会が開催され、

私も参加した。








交流の目的は何か?



出会い混ざることで生まれる新しい発想が、

世界を変えていくきっかけに必ず繋がる。



そう信じれば、

開催することが目的になってもいい。



まずはやりたいエネルギーを信じて、

社外へ手放すことが未来をツクル。



軽食を囲みながら、

お互いを紹介しあった後に興じた

[half-baked] なる発想ゲーム。



当初はアイスブレイクとして用意したのに、

予想以上に盛り上がって、

時間を忘れてしまった。



事業化のアイデアが、

あっと言う間に3件出来上がったのには

正直驚いてしまった!



ここに、

異業種交流の意味がある。



そう確信した週末の名駅シェアオフィス。







いつもありがとう  

2019年12月05日

【未来をツクル】~Day3~

2019.12.5
【未来をツクル】~Day3~


奥へ奥へと掘り進んだその先に、

今まで見ようとしなかった前提が、

はっきりとした輪郭で見えてきた。



そんな前提は、

取っ払えばいい。



取り払った瞬間から、

未来が変わっていく。



メンバーひとりひとり、

それぞれが持つ前提を取り払い、

未来をツクル行動を宣言していった最終日。



未来はきっと明るくなる。







いつもありがとう  

2019年12月04日

【未来をツクル】~Day2~

2019.12.4
【未来をツクル】~Day2~


本音で語る土台を

徹底的にツクル。



初めて話すお互いが、

お互いになり切って紹介しあう。



ワークショップ全体に、

安心安全の輪が広がっていった。



土台ができて、

はじめて今見えている問題を語り合う。



問題の原因、結果、その因果。

更にその奥へと掘り進む。



奥へ奥へと掘り進んだ一日。







いつもありがとう  

2019年12月03日

【未来をツクル】~Day1~

2019.12.3
【未来をツクル】~Day1~


チームの未来をツクルには、

本音で語る土台をツクル。



土台となる安心安全な場は、

その人の土台となった人生を、

語り合うことから始まる。



焦らず慌てず。

じっくりと人生を共有する。

ただただ共有して受け取る。



半信半疑のしかめっ面が、

おだやかな笑顔へ変わっていった。



そんな一日。







いつもありがとう  

2019年12月02日

【準備】~準備・準備~

2019.12.2
【準備】~準備・準備~


明日からのワークショップに備えて、

準備・準備・準備の一日。

そして完了。



頭を使っい過ぎてヘトヘト。








いつもありがとう  

2019年12月01日

【冬のお祭り】~地域の活動~

2019.12.1
【冬のお祭り】~地域の活動~


豊川市御油町は、

数千発の花火があがる

御油の夏祭りで有名です。



そのお祭りを支えているのが、

町内各組から選出されている「年行司」の方々。



私、

今年と来年は、

「年行司」として、

地域の行事を開催する役割をいただいています。



本日は、

今年最後の行事、冬のお祭りの日でした。



物故者の法要。

祈祷やお祓い。

こどもたちへ持ち投げ。

豚汁のふるまい。。。



素晴らしく言いお天気の下で、

いいお祭りが出来ました。


















いつもありがとう