すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › ガン・入院・手術関連 › 腹部エコー、胃カメラ検査
2011年09月07日
腹部エコー、胃カメラ検査
9月7日、腹部エコー、胃カメラ
本日は、他の臓器や上部消化器に異常がないかを検査しました。
本日も妻同伴です。
腹部エコー検査は、体にゼリーを塗って探触子(プローブ)を当てて画像を採取します。
体への負担はまったく無く、短時間で検査は終了しました。
胃カメラは、難儀しました。
最初に、のどへ麻酔薬を5分間溜めてカメラを飲み込みやすい状態します。
胃カメラ検査に訪れている方々は、ほぼ高齢の大先輩で、70-80才くらいの方たちばかり。
皆さん、ベンチで上を向いてのどに麻酔薬を溜めている様子。
私の番がやってきて、看護師さんから説明を受けて、胃の中を清浄化する薬を飲んだ後にのどの麻酔を開始。
胃カメラは飲み込むときがきついと聞いていたので、なるべくのどの奥へ麻酔薬を溜めるようにのどを開き気味で薬を受けました。
が、これが後に悲劇を生みました。
のどの奥へ麻酔薬を溜めることなど出来ないのです。(冷静に考えれば)
危うく飲み込みそうになり、1分もしないうちに噴出してしまいました。
のどの奥へ麻酔薬を入れたため、のどの奥が麻痺して痰が詰まって咳き込むのですが、つばを飲み込むこともできずちょっとした騒ぎに。。。
高齢の大先輩が平然とのどの麻酔をしている中、ゲホゲホ咳き込み看護師に背中をさすられている中年のかっこ悪さと来たら。。
検査室に通され、胃の動きを抑える注射を一本と、先ほどの清浄剤が行き渡るようにベッドの上で2回転させられた後に飲み込み開始です。
口にマウスピースをして小指の太さほどの胃カメラが挿入されて行きます。
胃カメラは、言われていた通りきつく、飲み込む時にかなりの抵抗がありました。
涙は出るわ、何回も戻すわで、検査する先生や看護師の方のご苦労が伺えます。
のど元を過ぎれば比較的スムースに胃まで挿入され、十二指腸までを検査しました。
検査中の画像はモニターで確認できるので、病変を見逃すまいとしっかり凝視しました。
良かったことは、食道、胃、十二指腸にポリープなど無かったこと。
ただ、胃に慢性の胃炎があるとのことでした。心当たりや症状は無いのに。。
さあ明日、9月8日は直腸癌の位置を正確に知るためのバリウム検査です。
一番の心配事は、肛門を残せるか否か。祈るばかり。。。
本日は、他の臓器や上部消化器に異常がないかを検査しました。
本日も妻同伴です。
腹部エコー検査は、体にゼリーを塗って探触子(プローブ)を当てて画像を採取します。
体への負担はまったく無く、短時間で検査は終了しました。
胃カメラは、難儀しました。
最初に、のどへ麻酔薬を5分間溜めてカメラを飲み込みやすい状態します。
胃カメラ検査に訪れている方々は、ほぼ高齢の大先輩で、70-80才くらいの方たちばかり。
皆さん、ベンチで上を向いてのどに麻酔薬を溜めている様子。
私の番がやってきて、看護師さんから説明を受けて、胃の中を清浄化する薬を飲んだ後にのどの麻酔を開始。
胃カメラは飲み込むときがきついと聞いていたので、なるべくのどの奥へ麻酔薬を溜めるようにのどを開き気味で薬を受けました。
が、これが後に悲劇を生みました。
のどの奥へ麻酔薬を溜めることなど出来ないのです。(冷静に考えれば)
危うく飲み込みそうになり、1分もしないうちに噴出してしまいました。
のどの奥へ麻酔薬を入れたため、のどの奥が麻痺して痰が詰まって咳き込むのですが、つばを飲み込むこともできずちょっとした騒ぎに。。。
高齢の大先輩が平然とのどの麻酔をしている中、ゲホゲホ咳き込み看護師に背中をさすられている中年のかっこ悪さと来たら。。
検査室に通され、胃の動きを抑える注射を一本と、先ほどの清浄剤が行き渡るようにベッドの上で2回転させられた後に飲み込み開始です。
口にマウスピースをして小指の太さほどの胃カメラが挿入されて行きます。
胃カメラは、言われていた通りきつく、飲み込む時にかなりの抵抗がありました。
涙は出るわ、何回も戻すわで、検査する先生や看護師の方のご苦労が伺えます。
のど元を過ぎれば比較的スムースに胃まで挿入され、十二指腸までを検査しました。
検査中の画像はモニターで確認できるので、病変を見逃すまいとしっかり凝視しました。
良かったことは、食道、胃、十二指腸にポリープなど無かったこと。
ただ、胃に慢性の胃炎があるとのことでした。心当たりや症状は無いのに。。
さあ明日、9月8日は直腸癌の位置を正確に知るためのバリウム検査です。
一番の心配事は、肛門を残せるか否か。祈るばかり。。。
【大腸の検査は】 断然内視鏡がいい
【7年経過】 ブログを開始してから
【涙が出る】 6年前のこと
【小林麻央さん】 ご冥福をお祈りします
【あのライフジャケット】 ある50代男子の場合
【すっかり忘れるほど】 快復している!
【卒業見込み証明書Get!】 5年点検
【定期健診】 問題なし!
【異常なし】 5年目に突入~♪
【ひどい目にあっても】 なぜかうれしい!
【あと2年待たないと】 がん保険の見直し
【今日は3か月毎の通院日】 お腹の調子は良さそうだけれど・・・
【指先にイボが出来ていたとき】 ふと思い出したので記録として・・・
【前日の一番の気がかり】 それはおなかのこと・・・
【心は違う方向へ】 2011年8月以降の心の変化
【7年経過】 ブログを開始してから
【涙が出る】 6年前のこと
【小林麻央さん】 ご冥福をお祈りします
【あのライフジャケット】 ある50代男子の場合
【すっかり忘れるほど】 快復している!
【卒業見込み証明書Get!】 5年点検
【定期健診】 問題なし!
【異常なし】 5年目に突入~♪
【ひどい目にあっても】 なぜかうれしい!
【あと2年待たないと】 がん保険の見直し
【今日は3か月毎の通院日】 お腹の調子は良さそうだけれど・・・
【指先にイボが出来ていたとき】 ふと思い出したので記録として・・・
【前日の一番の気がかり】 それはおなかのこと・・・
【心は違う方向へ】 2011年8月以降の心の変化
Posted by nmaruGT at 21:29│Comments(2)
│ガン・入院・手術関連
この記事へのコメント
EMGさん
ありがとうございます。
安保教授の本、確認してみます。
それと、20数年前とは二昔!
体に違和感が感じられなくても、胃カメラと、大腸カメラの検査はすぐに受けられることを強くオススメします。
もう、ご高齢なのですから。。。
ありがとうございます。
安保教授の本、確認してみます。
それと、20数年前とは二昔!
体に違和感が感じられなくても、胃カメラと、大腸カメラの検査はすぐに受けられることを強くオススメします。
もう、ご高齢なのですから。。。
Posted by nmaruGT
at 2011年09月09日 01:17

胃カメラは20数年前にのんだことがあります。
麻酔はきやすめとしか思えませんね。
新潟大学の免疫学の権威。安保教授の本を強くお勧めします。
麻酔はきやすめとしか思えませんね。
新潟大学の免疫学の権威。安保教授の本を強くお勧めします。
Posted by EMG at 2011年09月09日 00:38