2013年09月17日
2年目検診 大腸内視鏡検査でポリープ・・・
2013.9.17
2年目検診 大腸内視鏡検査でポリープ・・・
仕事が大変な時ではありますが、
健康も大切ということで、
術後2年目の健診と
潜血反応の原因確認を兼ねて、
本日、大腸内視鏡検査を受けました。
結果は、
ポリープ1個切除!
検査中より、検査後の方が大変
(自分の場合・・)
そんなこんなをレポートします。
大腸内視鏡検査の前日は
夕食から食事制限が始まります。
(翌日午後の検査の場合)
病院で購入したグリコの検査食
エニマクリンCS
http://www.horii-pharm.co.jp/medicalstaff_view_eclcs.html
セット内容の順番とは違い
夕食からスタート。
<夕食>
かゆごはん・お豆腐バーグ・みそ汁
そして、ビスコ
ニンジンとジャガイモ入りの
お豆腐バーグは意外と美味^^
みそ汁は色が付いたお湯って感じです。
せっかく食べても
夕食後、午後9時以降に下剤を服用します。
ピコスルファートナトリウム内用液1本
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/362647/index.htm
これの作用で、
夜中に数回起されました。。。
<朝食>
ゼリーミール・ウエハース2種類
8時以降絶食
甘い流動食は体に浸みます。
しかしすぐに
洗浄剤を飲まなければいけません。
9時からニフレックを溶かした水2Lを
ひたすら飲んで、腸内を洗浄します。
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/361873/index.htm

水便になりますが、
腹痛やお尻の痛みは全く有りません。
よく出来た薬です。
味付けもスポーツ飲料のようです。
(私は慣れましたが美味しくはない)
1Lを過ぎるあたりから、
排便が始まります。
2Lを飲んで
便が透明な液状になれば完了です。
予約は午後2時半
Aさんが仕事を切り上げて
送ってくれました。
昨年同様に、
検査後のことを覚えていてくれたのです。
病院では、
後ろに穴の開いた紙パンツと検査着で
検査用のベッドに横向きに寝ます。
ちょうどお尻を突き出すように
横向きになります。
検査は先生と看護師の2名。
先ず、腸の蠕動を抑える
筋肉注射が肩に打たれます。
そしてすぐに
先生が肛門にゼリーを塗ってスタート。
内視鏡の映像は
モニターで観察できます。
先生と喋りながら進みました。
大腸内視鏡は、
先ず盲腸まで進んでから、
後退しながら写真撮影をしていきます。
この時、撮影し易いように
腸内に残る液を吸出し、空気を入れて
腸を膨らませます。
盲腸の近くの襞に
2ミリ程度のポリープが見つかりました。
すぐに切除作業に入ります。
http://www.hattori-clinic.com/cp.htm
ポリープ切除は
高周波電流で焼き切ります。
痛みはありませんでした。
切除前に、胸に電極を貼り付けます。
胸の電極と鉗子のワイヤの間に電流が流れ
ポリープが焼き切れます。
焼き切るときには、煙が見えたのと、
なぜか膝にビリッと電気ショックが有りました。
切除された腸の表面には
小さな傷が開きます。
ソコにクリップを付けて
手術は完了です。
http://www.hattori-clinic.com/shiketu.htm
このクリップは
数日もすれば自然と排出されるそうです。
その他に問題は無く、
2年前に直腸を切除した吻合痕も綺麗でした。
いつも指摘されるのが、
「少し痔がありますね」という残念な響き。。。
今日明日の食事等の説明を受けて
検査は終了しました。
実は私は、
この後がキツイのです。
お腹が張って、
相当な痛みが続きます。
(たぶん自分の場合だけと思う)
腸閉塞にも似た痛みで、
背中に汗をびっしょりかきました。
自分だけで検査に来ていたら、
たぶん帰れないだろうな。。。
Aさんには感謝です。
帰りの助手席では
背もたれを倒してうーうー唸りっぱなし。
倒れこむように帰宅して、
暫くして腸が動き出すと、
やっと大量のガスが抜けて楽になりました。
検査の後に、
ガスを抜いてくれればいいのに・・・
このように思いますが、
蠕動を抑える注射をした状態で
空気を抜けば、
癒着の危険性があるのだろうか?
たぶんそうなのかなと思いながら、
来年が憂鬱です。。
病理検査の結果が気になりますが、
良性にしろ悪性にしろ、
ポリープが切除できて良かった~^^
2年目検診 大腸内視鏡検査でポリープ・・・
仕事が大変な時ではありますが、
健康も大切ということで、
術後2年目の健診と
潜血反応の原因確認を兼ねて、
本日、大腸内視鏡検査を受けました。
結果は、
ポリープ1個切除!
検査中より、検査後の方が大変
(自分の場合・・)
そんなこんなをレポートします。
大腸内視鏡検査の前日は
夕食から食事制限が始まります。
(翌日午後の検査の場合)
病院で購入したグリコの検査食
エニマクリンCS
http://www.horii-pharm.co.jp/medicalstaff_view_eclcs.html
セット内容の順番とは違い
夕食からスタート。
<夕食>
かゆごはん・お豆腐バーグ・みそ汁
そして、ビスコ
ニンジンとジャガイモ入りの
お豆腐バーグは意外と美味^^
みそ汁は色が付いたお湯って感じです。
せっかく食べても
夕食後、午後9時以降に下剤を服用します。
ピコスルファートナトリウム内用液1本
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/362647/index.htm
これの作用で、
夜中に数回起されました。。。
<朝食>
ゼリーミール・ウエハース2種類
8時以降絶食
甘い流動食は体に浸みます。
しかしすぐに
洗浄剤を飲まなければいけません。
9時からニフレックを溶かした水2Lを
ひたすら飲んで、腸内を洗浄します。
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/361873/index.htm
水便になりますが、
腹痛やお尻の痛みは全く有りません。
よく出来た薬です。
味付けもスポーツ飲料のようです。
(私は慣れましたが美味しくはない)
1Lを過ぎるあたりから、
排便が始まります。
2Lを飲んで
便が透明な液状になれば完了です。
予約は午後2時半
Aさんが仕事を切り上げて
送ってくれました。
昨年同様に、
検査後のことを覚えていてくれたのです。
病院では、
後ろに穴の開いた紙パンツと検査着で
検査用のベッドに横向きに寝ます。
ちょうどお尻を突き出すように
横向きになります。
検査は先生と看護師の2名。
先ず、腸の蠕動を抑える
筋肉注射が肩に打たれます。
そしてすぐに
先生が肛門にゼリーを塗ってスタート。
内視鏡の映像は
モニターで観察できます。
先生と喋りながら進みました。
大腸内視鏡は、
先ず盲腸まで進んでから、
後退しながら写真撮影をしていきます。
この時、撮影し易いように
腸内に残る液を吸出し、空気を入れて
腸を膨らませます。
盲腸の近くの襞に
2ミリ程度のポリープが見つかりました。
すぐに切除作業に入ります。
http://www.hattori-clinic.com/cp.htm
ポリープ切除は
高周波電流で焼き切ります。
痛みはありませんでした。
切除前に、胸に電極を貼り付けます。
胸の電極と鉗子のワイヤの間に電流が流れ
ポリープが焼き切れます。
焼き切るときには、煙が見えたのと、
なぜか膝にビリッと電気ショックが有りました。
切除された腸の表面には
小さな傷が開きます。
ソコにクリップを付けて
手術は完了です。
http://www.hattori-clinic.com/shiketu.htm
このクリップは
数日もすれば自然と排出されるそうです。
その他に問題は無く、
2年前に直腸を切除した吻合痕も綺麗でした。
いつも指摘されるのが、
「少し痔がありますね」という残念な響き。。。
今日明日の食事等の説明を受けて
検査は終了しました。
実は私は、
この後がキツイのです。
お腹が張って、
相当な痛みが続きます。
(たぶん自分の場合だけと思う)
腸閉塞にも似た痛みで、
背中に汗をびっしょりかきました。
自分だけで検査に来ていたら、
たぶん帰れないだろうな。。。
Aさんには感謝です。
帰りの助手席では
背もたれを倒してうーうー唸りっぱなし。
倒れこむように帰宅して、
暫くして腸が動き出すと、
やっと大量のガスが抜けて楽になりました。
検査の後に、
ガスを抜いてくれればいいのに・・・
このように思いますが、
蠕動を抑える注射をした状態で
空気を抜けば、
癒着の危険性があるのだろうか?
たぶんそうなのかなと思いながら、
来年が憂鬱です。。
病理検査の結果が気になりますが、
良性にしろ悪性にしろ、
ポリープが切除できて良かった~^^
【大腸の検査は】 断然内視鏡がいい
【7年経過】 ブログを開始してから
【涙が出る】 6年前のこと
【小林麻央さん】 ご冥福をお祈りします
【あのライフジャケット】 ある50代男子の場合
【すっかり忘れるほど】 快復している!
【卒業見込み証明書Get!】 5年点検
【定期健診】 問題なし!
【異常なし】 5年目に突入~♪
【ひどい目にあっても】 なぜかうれしい!
【あと2年待たないと】 がん保険の見直し
【今日は3か月毎の通院日】 お腹の調子は良さそうだけれど・・・
【指先にイボが出来ていたとき】 ふと思い出したので記録として・・・
【前日の一番の気がかり】 それはおなかのこと・・・
【心は違う方向へ】 2011年8月以降の心の変化
【7年経過】 ブログを開始してから
【涙が出る】 6年前のこと
【小林麻央さん】 ご冥福をお祈りします
【あのライフジャケット】 ある50代男子の場合
【すっかり忘れるほど】 快復している!
【卒業見込み証明書Get!】 5年点検
【定期健診】 問題なし!
【異常なし】 5年目に突入~♪
【ひどい目にあっても】 なぜかうれしい!
【あと2年待たないと】 がん保険の見直し
【今日は3か月毎の通院日】 お腹の調子は良さそうだけれど・・・
【指先にイボが出来ていたとき】 ふと思い出したので記録として・・・
【前日の一番の気がかり】 それはおなかのこと・・・
【心は違う方向へ】 2011年8月以降の心の変化