プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年12月01日

【まだまだ修行が足らなかった】 富士山マラソン2015

2015.12.1
【まだまだ修行が足らなかった】 富士山マラソン2015


掲げた目標は、昨年できなかった

 ・SUB4の達成

 ・止まることなく最後まで走りきること



目標は達成しました。

最後の2キロは心が折れそうになりましたが

走り切りました。



その点は自分を褒めたいと思っています。



しかし、

もう少しタイムを縮めたかった・・・




小出監督のメニューをこなして、

東京マラソン2015のタイムを超えたいと

心の中に抱いていました。



しかし、ダメだった・・・



そのギャップがあるから

素直に喜べないのです。



本来は

後半にペースを上げてフィニッシュするはずが、

完全にブレーキとなりました。



その原因を考えてみました。





1.スタートのブロック申告を間違えた?


A~Eのブロックの中で、

本来は4時間以内のCのはずが

手違い?申告ミス?で

最終のEブロックとなってしまい

前半5キロまでは

大渋滞にはまりました。。。





2.渋滞中のランはボディーブローのように効く


前後左右に気を配りながら、

隙あれば抜くという動作は、

ブレーキと加速、横移動をこまめに繰り返し、

脚のスタミナを早めに消費してしまった。。。


特に最初の5キロが

1キロ6分のペースに嵌ってしまい、

焦りからついつい渋滞の中で

前を急いでしまった。


ゆったりとした気持ちで、

ばらけるのを待つおおらかさが

必要なのかも。。。





3.SUB4のペースセッターに早目に追いついた


ハーフを過ぎた頃に

SUB4のペースセッターに追いつけばいい。

このように思っていたのに、

焦りから15キロの地点で追いついてしまった。


焦って渋滞を抜けるために使ったスタミナの消費は

30キロ過ぎてからペースセッターを抜き去る力を

残していなかった。


35キロ過ぎて追い越したものの、

速度を上げるスタミナは無くなっていた。


小出監督の教えを守ることが出来なかった。。。





4.まだまだ追い込みが足らなかった


マラソンは上記を含めて実力を発揮する場。

スタミナ不足が全ての原因!





さ、次へ向けて、

課題を克服していこぉ~♪










いつもありがとう


<おまけ>

富士山マラソンの Tシャツ、

コースのプリントはいいのだけれど、

かなり残念な箇所があってガッカリ。。。

【まだまだ修行が足らなかった】 富士山マラソン2015






同じカテゴリー(ランニング・ウォーキング)の記事画像
【立春】 ~ランと酒と梅の花~
【朝ラン】 ~ケイデンスの件~
【新年初ラン】 ~身体が重い・・・~
【2022走り納め】~身体も心も軽くなった~
【新しいシューズは】~bluetooth 内蔵~
【旧東海道ラン】~赤坂宿の大橋屋~
【8月17日からの朝ラン】~本日は10キロ~
【朝ラン】~と朝ブロ~
【ランニング再開して】~13回目ラン~
【朝ラン再開】~フィジカルもメンタルも気持ちいい~
【2年8か月ぶりのランは】~3キロでギブアップ!~
【リモートワーク】~4/10本日のランチ~
【強制的にランニング】~車を回収するために~
【富士山で応援】〜名古屋ウィメンズマラソン〜
【お車お迎えラン】〜軽い健忘症?認知症?〜
同じカテゴリー(ランニング・ウォーキング)の記事
 【ランニングと】~断食と~ (2024-01-17 23:59)
 【奥三河パワートレイル】 ~エイドで支援~ (2023-10-01 23:17)
 【立春】 ~ランと酒と梅の花~ (2023-02-04 23:35)
 【朝ラン】 ~ケイデンスの件~ (2023-01-12 23:16)
 【新年初ラン】 ~身体が重い・・・~ (2023-01-07 23:19)
 【2022走り納め】~身体も心も軽くなった~ (2022-12-28 17:31)
 【新しいシューズは】~bluetooth 内蔵~ (2022-12-15 23:59)
 【旧東海道ラン】~赤坂宿の大橋屋~ (2022-12-10 23:34)
 【8月17日からの朝ラン】~本日は10キロ~ (2022-11-30 23:35)
 【朝ラン】~と朝ブロ~ (2022-11-08 23:09)
 【15回目のラン】~脱穀の疲労回復~ (2022-10-19 22:02)
 【14回目のラン】~本日出社日~ (2022-10-14 23:04)
 【ランニング再開して】~13回目ラン~ (2022-10-12 21:09)
 【本日は】~朝ランの日~ (2022-09-16 22:59)
 【朝ラン再開】~フィジカルもメンタルも気持ちいい~ (2022-08-26 23:35)

この記事へのコメント
こんばんは
水樹さん、コメントありがとうございます。

そうです。誤植です。海外からの参加者も多い大会なだけに、恥ずかしい限りです。

速く長く走るためには、マラソンランナーの体格が理想なのでしょうね。

今できることは、小出監督のメニューを実施して、アスリートに近い体を手に入れることでしょうか。
Posted by nmaruGTnmaruGT at 2015年12月02日 23:40
おはようございます。
Tシャツに誤植があったんですね。
それは残念。

私も、豊橋アートフェスティバルのボランティア&スタッフTシャツが、サイズを事前に申告したのに、残部不足で違うサイズを渡されたことと、下着が透けて見えるほど薄地だった残念ぶりを思わず思い出してしまいました。

支給品だし、お持ち帰り自由だったので文句は言えないのですが、以来一度も着ていません。

ところで、プロフィールのお顔が近況なら、標準体重より痩せていらっしゃると思うのですが、身体が重かったら走りにくいでしょう?

でもスタミナがなかったら、追い込みで脱落しかねない。

今後の課題として、じゃあどうされるのでしょうか?

歌手の近藤真彦さんがトライアスロンの年代別日本代表だそうです。

あんなに細いのに?
我々五十代で持久力を保つには、精神力論では賄いきれない。

そこらへんの秘策をちょっと伝授して下さい。

私もウォーキングからはじめますので。
Posted by 水樹 at 2015年12月02日 08:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。