すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2017年08月10日
2017年08月10日
【はねこみ】 入り庭の日時が決まる
2017.8.10
【はねこみ】 入り庭の日時が決まる
今夏は祖母の初盆。
新城市四谷・連合地区では、
初盆宅の庭先で行われる念仏踊り
「はねこみ」の風習が受け継がれています。
8月10日の夜、
地域の長老衆によって、
「はねこみ」の日程が決定されました。


祖母の「はねこみ」は、
8月14日(月)18時30分 入り庭
約2時間の中で、
「はねこみ」
「念仏」
「手踊り」
昔ながらの供養が行われます。
後継者不足により、
盛大に行うことは出来なくなりましたが、
地域の力を結集して、
盆踊りが好きだった祖母に、
出来る限りの舞を披露したいと思います。
当日、お時間が許される方は、
脈々と受け継がれる地域の無形文化財に、
触れてみてはいかがでしょうか。
開催場所 地図情報
丸地長利宅 入り庭 18時30分
原田恵稔宅 入り庭 21時ごろ
長谷川泰弘宅(方瀬公会堂) 入り庭 23時半ごろ
いつもありがとう
【はねこみ】 入り庭の日時が決まる
今夏は祖母の初盆。
新城市四谷・連合地区では、
初盆宅の庭先で行われる念仏踊り
「はねこみ」の風習が受け継がれています。
8月10日の夜、
地域の長老衆によって、
「はねこみ」の日程が決定されました。
祖母の「はねこみ」は、
8月14日(月)18時30分 入り庭
約2時間の中で、
「はねこみ」
「念仏」
「手踊り」
昔ながらの供養が行われます。
後継者不足により、
盛大に行うことは出来なくなりましたが、
地域の力を結集して、
盆踊りが好きだった祖母に、
出来る限りの舞を披露したいと思います。
当日、お時間が許される方は、
脈々と受け継がれる地域の無形文化財に、
触れてみてはいかがでしょうか。
開催場所 地図情報
丸地長利宅 入り庭 18時30分
原田恵稔宅 入り庭 21時ごろ
長谷川泰弘宅(方瀬公会堂) 入り庭 23時半ごろ
いつもありがとう