プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年11月23日

【NAS】 発注

2017.11.23
【NAS】 発注


NASが死んで、生き返った。



当たり前だけれど、

電源の重要性を再認識した。



そして、

7年以上にもなるNASは、

電源以外がトラブルになる可能性も高いと考え、

いろいろ検討した結果、

以下のセットをプラスすることにした。



参考にしたのは、

価格.com の人気ランキングと、

http://kakaku.com/pc/nas/



人気機種を比較したサイトだ。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/18/news040.html

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/20/news015.html

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/22/news003_5.html



上記最終記事の、まとめられた表が分かりやすい。







総合すると、

Synology「DS216j」が良いことになり、

その最新型の「DS218j」に決定した。

※注意:アマゾンへ飛ばされます↓↓↓





搭載するHDDは、

NAS用として評判が良く、

RAID1 を組むために

WD30EFRX [3TB SATA600] を2台とした。

※注意:アマゾンへ飛ばされます↓↓↓










いつもありがとう