プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2019年08月02日

【御油神社例大祭】〜前夜祭〜

2019.8.2
【御油神社例大祭】〜前夜祭〜


私の住む豊川市御油町は、

町内の組織がしっかり整備されていて、

町全体が一体感をもって

各種行事が執り行われています。



一体感の基となっている行事が、

御油神社の例大祭、御油の夏祭りです。



土日の二日間で、

数千発もの花火を打ち上げ、

厄年によるお神輿の巡幸、

町内6区の山車や巫女車、

各区青年や子供連の櫓、

裃の巡幸行列、

などなど、

古くから連綿と受け継がれた

非常に歴史のあるお祭りです。



私は昨年から来年までの3年間を、

例大祭のお役に捧げることになっています。

23年ぶりのお役になります。



このお役(年行司:ねんぎょうじ)が、

例大祭を作り上げる基になっていて、

人と家と町内を強固に結び付ける、

仕掛けになっています。



お祭りを前後したお役は、

木、金、土、日、月、と

5日間の役務に就いて、

お祭りを支えています。



前夜祭の最初の仕事は、

朝4時半に拍子木を打ち鳴らして、

受け持ちの町内を回ること。



これを合図に、

町内各所に幟が立てられ、

煙火櫓がや煙火箱が組まれ、

山車が倉庫から出されます。













前夜祭のクライマックスは、

子供連による煙火箱の練り歩きです。







土曜日、日曜日は本祭。

月曜日は後片付けとなります。







いつもありがとう  

2019年08月02日

【コーディングDIY】〜デイタイムランニングライトなど〜

2019.8.2
【コーディングDIY】〜デイタイムランニングライトなど〜


ヘッドライト(車)を新しくしたら、

LEDのポジションランプが付いてきました。



昼間の視認性と、

見た目の良さを高めるために、

常時点灯させたいのですが、

法改正前の年式は車内ディスプレイに

点灯を許可するメニューが表示されません。



これらは表示コードを書き換えることで、

車内ディスプレイに表示させることが

可能となります。



では、

どのようにコードを書き変えるのでしょうか?



業者に持ち込んで

お願いするのが確実です。

が、

料金がかなりの額になります。

(相場:1項目4000円前後)



そこで、

以下の機器を購入して、

2項目とプラスアルファを書き換えました。

・デイタイムランニングライト

・ニードルスウィープ +α





この機器は、

車のダッシュボード下のコネクタに挿して、

スマホと通信させてコーディングします。

コーディングはもとより、

車の状態を診断したり、

様々なアプリと接続して、

例えば、0→100の時間を計測したりできます。



さて、

実物はこんな感じ。







これを車のコネクタ(ピンク)に挿す!







スマホアプリを起動させて、

接続すると、こんな画面が出てきて、





設定を変更することが出来ました。





めでたしメデタシ^^    



※この機器は1か月のトライアル期間を設けていまして
 その期間内であれば機器以外の追加料金は
 かかりません。


↑おススメです







いつもありがとう