プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2019年08月27日

【楽をするためには】~楽してはいけない~

2019.8.27
【楽をするためには】~楽してはいけない~


組織課題を、

システム思考のツールを用いて、

研究しています。



「仕事を楽にこなしたい!」

そんな願いは誰しもあります。



楽にこなすためには、

出来るだけ少ない労力で、

仕上げていこうとあれこれ実行します。



この時、

考える時間も

手を動かす時間も

出来るだけ少ない方がいいわけです。



そこで、

やってはならないことが

しばしば起こります。



「手抜き」です。



これが手っ取り早く、

仕事を楽にすることだからです。



しかし、

楽な時間はその瞬間だけになることと

心得た方がいいです。



どこか手を抜いた仕事は、

多かれ少なかれ

必ず何らかの問題を引き起こします。



そして、

問題を解決するには

楽をした以上の時間を要してしまいます。

が、

楽をしたいので、

真の原因を究明しないまま、

少ない時間の対症療法で解決を試みます。



一瞬うまくいきます。

が、

根本的に解決してないので、

問題が再発します。



楽をしたいがために、

かかる時間を惜しんで手当を繰り返し、

その結果、

問題は繰り返す。。。



ここで分かるのは、

楽をしようとすると、

楽にならないということ。



ということは、

楽をしたいなら、

楽をしてはイケナイのです。



諦めてください。

一生楽はありません。



一生楽にならないことを悟ってしまえば、

楽にならないことを楽しむことができます。



一生楽にならないコトが腹落ちすれば、

もう楽になることを考えなくて済むので、

楽になりますよね!






いつもありがとう  
タグ :