2020年05月11日
【段取り八分】~明日からの研修設計~
【段取り八分】~明日からの研修設計~
明日からスタートする
人財育成・組織改革施策。
なんとか設計と準備が完了した。
段取り八分。
うまくいくも行かないも、
準備次第。
いつもありがとう
2020年05月10日
【オンライン田植え】~東側の田んぼ4枚~
【オンライン田植え】~東側の田んぼ4枚~
緊急事態宣言の延長で、
パディーキーパーは田植えに来ることができません。
そこで、昨日に引き続き、
Zoomを利用して、
オンライン田植えを実施しました。
霧雨に煙る悪天候ではありましたが、
パディーキーパーのみなさんと、
会話をしながら、
楽しく田植えをすることができました。



ひとりなのに、ひとり作業じゃない!
約2時間45分の田植えが、
楽しく感じたオンライン田植え!!
5月10日の10時から、霧雨のなか、パディーキーパーの東側田んぼ3枚4区画と、ハッピーランドプロジェクトの田んぼ1枚を、田植え機で田植えしました。緊急事態宣言の延長で、パディーキーパーは来ることができません。5月9日に引き続き、オンライン田植えを実施しました。約2時間45分の田植えを、2分45秒のタイムラプスでご覧ください!
ハッピーランドプロジェクトさんの投稿 2020年5月11日月曜日
いつもありがとう
2020年05月09日
【オンライン田植え】~西側の田んぼ4枚~
【オンライン田植え】~西側の田んぼ4枚~
緊急事態宣言の延長で、
パディーキーパーは田植えに来ることができません。
そこで、
Zoomを利用して、
オンライン田植えを実施しました。
機材はこんな感じ↓

パディーキーパーのみなさんと、
会話をしながら、
楽しく田植えをすることができました。


今年はSTANDSのみんなで四谷の千枚田まで田植えに行くことが出来ず、ハッピーランドプロジェクトの丸地さんといっしょにオンライン田植えをしました。笑
次世代型個別塾 Stands(スタンズ)さんの投稿 2020年5月8日金曜日
初期のSTANDSを卒業した子たちがクルマの免許を取ったので、OBの子たちも一緒にみんなで...
ひとりなのに、ひとり作業じゃない!
約3時間40分の田植えが、
楽しく感じたオンライン田植え!!
5月9日の13時から、パディーキーパーの西側田んぼ4枚7区画を、田植え機で田植えしました。緊急事態宣言の延長で、パディーキーパーは来ることができません。そこでオンライン田植えを実施!約3時間40分の田植えを、3分40秒のタイムラプスでご覧ください!
ハッピーランドプロジェクトさんの投稿 2020年5月9日土曜日
いつもありがとう
2020年05月08日
【リモートワークは】~とにかく進められる~
【リモートワークは】~とにかく進められる~
リモートワークの方が、
圧倒的に仕事の効率が上がる。
いつでも、
思い立った時に、
画面の向こうの相手へコンタクトできる。
会議室を予約する必要もない。
ファイルを共有しながら、
作業が進められる。
集中力が違う。
だから疲れる。
でも成果は上がる。
もう通常勤務には戻れない。
いつもありがとう
2020年05月07日
【農業は】~幸せをつくっている~
【農業は】~幸せをつくっている~
インスタのライブ配信で、
元気な姿を拝見できた。
一時は体調を崩されて、
入院までされていたので、
快復された事を知ってホッとした。
コロナによって、
世の中の構造はおおきく変わった。
人々の認識も変わった。
一気に変わった。
大きな危機の下で感じたのが、
一次産業の力強さだった。
それは、
自然界に働きかけて直接に富を取得する産業。
農業、林業、鉱業、漁業。。。
とりわけ食に関わる農業は、
生きる術を学び身に付けながら
人々に生を分け与えることができる。
つまり、
自活できる強さがある。
人を生かす強さがある。
生きること、
生かされることは、
幸せということ。
農業は農作物を作ってはいるが、
根源的には、幸せを作り与えている産業。
その方から、
ライブで教えていただいた。
いつもありがとう
2020年05月06日
【日頃の点検・整備】~本番でこけないために~
【日頃の点検・整備】~本番でこけないために~
中古の農機は故障がつきもの。
今年手に入れた小型の耕運機の
ロータリーが外れて、
作業が中断してしまった。

どうやらRピンが錆て脱落し、
ロータリーが外れてしまったようだ。
ホームセンターでピンを購入して、
なんとか修理は完了のみ込み。
常に点検・整備をしないと、
本番で裏切られてしまう。
いつもありがとう
2020年05月05日
【オンライン田植え】~のための準備~
【オンライン田植え】~のための準備~
緊急事態宣言が5月末まで延長されて、
パディーキーパーによる田植えが
出来なくなりました。
窮余の策として、
【オンライン田植え】をすることにします。
ぶっつけ本番で、
トラブルがあってはいけませんので、
本日急遽、「オンライン代掻き」を実施して、
課題出しをしました。

利用したアプリはZoom。
スマホによる通信状況を確認しました。
急な呼びかけではありましたが、
2組のパディーキーパーが参加してくれました。
最初に、
音声のトラブルがあたものの、
通信状態は申し分なく、
滑らかなやり取りが出来ました。
耕運機のエンジン音ンが思ったより大きく、
作業中は全く会話ができないこともわかりました。
途中から、
スマホを2台にして、
一台は定点用に、
もう一台は胸ポケットに入れて、
カメラで作業風景が見えるようにしました。
一台のスマホを手元に置くことで、
より動きのある映像も届けられることがわかりました。
田植え機のエンジン音は、
耕運機に比べたらかなり小さいので、
会話をしながら「オンライン田植え」が楽しめそうです。
なにより、
ひとり作業ではないことがうれしく、
途中で田んぼの生き物を紹介したり、
お互いの状況をやり取りしたり、
たのしい作業になりました。
実験に参加してくださったパディーキーパーのみなさま、
ありがとうございました!
【オンライン田植え】を円滑に実施するために、パディーキーパーの方々と「オンライン代掻き」を実施して、課題出しをしました。いろいろ課題はありましたが、全て対策可能! 途中で田んぼの生き物や景色を紹介したり。何より、ひとり作業じゃ無いことが、一番の収穫!
ハッピーランドプロジェクトさんの投稿 2020年5月5日火曜日
協力してくださったパディーキーパーのみなさま、ありがとうございました。
いつもありがとう
2020年05月04日
【2回目の代掻き】~一日中~
【2回目の代掻き】~一日中~
2回目の代掻きをする理由は、
少しでも雑草を退治するため。
本日は小雨交じりの生憎の天気。
2回目の代掻きをひたすらやりました。
それでも、たった3枚。。。
Team Weeduck の田んぼ
米米CLUB の田んぼ
Yファミリーの田んぼ
作業が終わるころは、
この時期だけのマジックアワー


いつもありがとう
2020年05月03日
【田植え】~始める~
【田植え】~始める~
まずは、
ハッピーランドプロジェクトの田んぼから、
田植えを始めました。


新型コロナウィルスによる、
緊急事態宣言は延長になる模様。
よって、
パディーキーパーによる田植えは、
出来なくなりそうです。
田植え機で田植えをすれば、
私一人でもなんとかなりそう。
本日は、
弟に手伝ってもらい、
東側一番下の田んぼに、
田植え機で苗を植えました。
3畝の田んぼを約1時間で植え終わりました。
全体は2日もあれば、
田植えが可能な計算になります。
いつもありがとう
2020年05月02日
【救世主】~ターンナット!~
【救世主】~ターンナット!~
サッシのロックが固いので、
外してグリスアップしようとして、
ビスを外した途端 「カシャンッ!」

アルミ引き抜き材の筒の内側にあった、
板ナットが落下した音でした。
そこには、大きな穴(φ7)が二つぽっかり。

困りました。
M4のねじを締めることが出来ません。
仕方なくサッシを分解しようも固くて枠から外れない。
せっかくの「おうち時間」が台無しなのか・・・
グリスアップしたロックを前に、
考え込みました。
とにかくこの穴の裏側に、
M4のナットを仕込みたい。
サッシを分解せずに。。。

思いついたのは、リベットナット。
(Amazonへ飛ばされます↓↓↓)
Amazonすら待てない状況なので、
近くのホームセンターへ!
しかし、
目当てのリベットナットが無いのです。
諦めきれずに物色していると、
使えそうで且つお値打ちな
ターンナットというシロモノを発見し、Get!

早速、装着を試みました。

既に空いているφ7の穴では小さいので、
要求されたφ8穴へ拡大して、

いざ、装着!


ターンナットは、
装着してからねじを差し込むと、
内側のナットが90度回転(ターン)して、
ねじを締めることによってナットが移動する仕組み。
素晴らしいアイデア商品です。
かくして、
ロックをサッシへ無事に装着できました!

Amazonのターンナットは以下↓↓↓
まさに救世主のターンナット。
これは使える!
いつもありがとう
2020年05月01日
【リモートワーク】~今週の簡単ランチまとめ~
【リモートワーク】~今週の簡単ランチまとめ~
新型コロナウィルスの
感染拡大を抑え込むために、
リモートワークを継続しています。
毎日のランチルーティーンは、
水を張ったボウルに野菜とコンソメを入れて
チンするだけの野菜単品スープと玄米ご飯。
今週のランチ画像。
おいしそうに見えなくてもおいしい!

4月27日 セロリ

4月28日 もやし

4月30日 白菜

5月1日 パプリカ
いつもありがとう