すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2021年12月17日
2021年12月17日
【EQに関する研修を受けて】~感情が人を動かすのか??~
2021.12.17
【EQに関する研修を受けて】~感情が人を動かすのか??~
本日は、
【EQに関する研修を受けて】
少々疑問が湧いたので記しておきます。
資料には、
感情 ⇒思考 ⇒行動
このような記載があって、
感情が起点のように記されていました。
が、
感情は、
プラスもマイナスもあって、
それによる行動にもプラスとマイナスが
表れてしまう。
つまり、
感情に任せて動いてしまうと、
周囲へプラスの影響を与えたり、
マイナスの影響を与えてしまうということで、
捉え方によっては、
良くも悪くもあります。
感情の前に、思考があって、
思考の前に、認知がある。
この、
認知を事実そのままに捉えることが出来れば、
プラスもマイナスも無い中庸の状態で居られるので、
そこには愛と感謝しか存在しなくなります。
つまり、
良い悪いの判断も無くなり、
平穏で落ち着いた愛と感謝の行動になるのです。
感情が人を動かすのではなく、
プラスもマイナスも無い認知いよって、
思考が平穏で落ち着いた感情となり、
愛と感謝の行動になる。
ここを目指していきたい。
いつもありがとう
【EQに関する研修を受けて】~感情が人を動かすのか??~
本日は、
【EQに関する研修を受けて】
少々疑問が湧いたので記しておきます。
資料には、
感情 ⇒思考 ⇒行動
このような記載があって、
感情が起点のように記されていました。
が、
感情は、
プラスもマイナスもあって、
それによる行動にもプラスとマイナスが
表れてしまう。
つまり、
感情に任せて動いてしまうと、
周囲へプラスの影響を与えたり、
マイナスの影響を与えてしまうということで、
捉え方によっては、
良くも悪くもあります。
感情の前に、思考があって、
思考の前に、認知がある。
この、
認知を事実そのままに捉えることが出来れば、
プラスもマイナスも無い中庸の状態で居られるので、
そこには愛と感謝しか存在しなくなります。
つまり、
良い悪いの判断も無くなり、
平穏で落ち着いた愛と感謝の行動になるのです。
感情が人を動かすのではなく、
プラスもマイナスも無い認知いよって、
思考が平穏で落ち着いた感情となり、
愛と感謝の行動になる。
ここを目指していきたい。
いつもありがとう