プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2021年12月10日

【ラベル作成打ち合わせ】~zero酒プロジェクト~

2021.12.10
【ラベル作成打ち合わせ】~zero酒プロジェクト~


昨晩は、

今期から始動した

~zero酒プロジェクト~で醸される

第0号 純米吟醸酒のラベルに関して、

プロジェクトの有志で打ち合わせをしました。



~zero酒プロジェクト~最初のお酒は、

「つら谷」ブランドの『朔』(ついたち)

が銘柄名となります。






由来は、

日本古来の太陰太陽暦で月の第一日を表し、

転じて物事の始まりを意味しています。

また「逆方向」や「もとへ戻る」という意味を表す

「屰」に「月」を組み合わせて

「月がもとに戻ること」も表しており、

農業で大切な何回も繰り返す粘り強さも

表現されています。

これから続いていく

~zero酒プロジェクト~の

「スタート」「将来への可能性」「挑戦」という

意味を込めて『朔』と名付けました。





生原酒と火入れでラベルを変えようとか、

荒走り、中垂れ、責め、でもラベル変えよう

とかとか、、、



さてさて、

どんなラベルになるのか・・・

お楽しみに!







いつもありがとう  

2021年12月09日

【価値創造と】~事業創造と~

2021.12.9
【価値創造と】~事業創造と~


新規事業を創出するのは人間で、

事業創造を推進する人財の育成は

どこの会社も課題と捉えられていると思う。



新規事業は、

新しい価値の上に生まれてくるからこそ、

価値創出人財の育成は重要で急がれる。



重要で急がれるのだけれど、

育成施策の効果は急がれる気持ちとは裏腹に、

ゆっくりと現れたり現れなかったりする。



生身の人間だから、

思うようにはならない。



が、

新規事業の創出は急がれている。



だから、

人財育成の現場と経営側でずれが生じてしまう。



価値創造の発表会があったのだが、

このずれの間を行ったり来たり・・・



大丈夫です!

物事の起点となる人財は、

キッチリしっかり育成して、

新規事業開発の立派な土台にしますから!



.


いつもありがとう  

2021年12月08日

【人財育成週間】~その中の一日~

2021.12.8
【人財育成週間】~その中の一日~


朝から晩まで、

人財育成ワークショップの一日でした。



どっと疲れても、

自分の大切にしたい価値観に沿ているので、

充実感満載した。



明日も、明後日も、

人財育成をやりつくす一週間!




いつもありがとう  

2021年12月07日

【ハッピーランド通信 Vol.5】~2021シーズン~

2021.12.7
【ハッピーランド通信 Vol.5】~2021シーズン~


1シーズンにたった1回

「ハッピーランド通信」という、

ニュースレターを発行しています。



本日、

やっと完成して、

サポート会員さん向けに

印刷しました。



pdf版はコチラになります↓

https://www.dropbox.com/s/3h9w1wu7m96mt96/happylandnews2021_1.pdf?dl=0







いつもありがとう  

2021年12月06日

【Anker のサポートセンター】~素晴らしい!~

2021.12.6
【Anker のサポートセンター】~素晴らしい!~


昨日紹介したこの製品





これに同梱されていた

Bluetoothのドングルが全く機能しないことで、

朝一、サポートセンターへ問い合わせてみました。



なんと素晴らしく気持ちのいい対応だこと。

こちらの気持ちが優しくなれるやり取りで、

商品の交換になりました。



不良品を掴まされたとしても、

サポートセンター次第で、

そのメーカーに好感が持てる!



人への向き合い方や、

言葉から伝わる気持ちは大事ですね。

勉強になりました。






いつもありがとう
  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2021年12月05日

【ブラックフライデー】~リモートワーク関連機器~

2021.12.5
【ブラックフライデー】~リモートワーク関連機器~


連谷区ふれあい交流館の

https://www.facebook.com/renkoku.fureai/

リモートワーク環境を整えるために、

ブラックフライデーで以下を物色し、

本日受け取りました。











どれも素晴らしい商品だったのですが、



これに同梱されていた

Bluetoothのドングルが全く機能しない。

3種類のPCで試しましたが、

スピーカーと通信しない状況でした。



明日、

サポートセンターへ問い合わせてみます。






いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2021年12月04日

【今シーズンの振り返り】~ニュースレター~

2021.12.4
【今シーズンの振り返り】~ニュースレター~


ハッピーランドプロジェクトの

今シーズンを振り返る

ニュースレターを書いています。



が、

なかなか進まず。。。



このニュースレターは、

サポート会員さんへお米を発送する際に、

同封する重要なレター。



だからなのか、

なかなかキーボードが進まない。。。



そんな中、

題材も決まってない出版打ち合わせを、

出版社社長と行って、

いろいろなアイデアでワクワク!



何も完成しない一日でしたが、

何かが確実に進んでいる。

そんな充実感の休日でした。






いつもありがとう  

2021年12月03日

【幹部候補者研修】~最終講 ふり返り~

2021.12.3
【幹部候補者研修】~最終講 ふり返り~


半年間で16回のプログラムが、

本日終了しました。



参加された次世代のリーダーと

ふり返りを実施しました。



昨年のプログラムは、

どちらかと言うとティーチングスタイル。



満足度が低かった反省を踏まえて、

今回はコーチングスタイルへ変化して、

考える力を鍛えた研修設計にしました。



参加された方々は、

前向きな発言で締めくくられて、

我々運営側も手ごたえを感じる最終講でした。






いつもありがとう  

2021年12月02日

【JDS10期 Day13】~モダンポートフォリオ理論~

2021.12.2
【JDS10期 Day13】~モダンポートフォリオ理論~


とうとう、

JDSのプラクティショナーコースは、

最終講になりました。



本日は、モダンポートフォリオ理論

様々な経済指標や、

景気が移ろう仕組みを学びました。



一番の学びは、

投資のリバランス。



11月から、長期分散国際投資を始めました。

・国内株式(TOPIX)投信 ←確定拠出年金

・先進国株式(MSCIコクサイ)投信

・国内債券投信

・先進国債券投信

・純金信託ETF



自分のリスク許容度に沿って決めた

これらの投資配分を、常に維持するために、

数か月ごとに見直していきます。



その際に変化していた、

経済指標を実地で復習していきたいと思っています。






いつもありがとう  

2021年12月01日

【マーケティング】~「戦術」とは何か?~

2021.12.1
【マーケティング】~「戦術」とは何か?~


売上を上げる3つの項目、それは、

1.お客様の数を増やす

2.購買単価を上げる

3.購買頻度を増やす



この3項目のそれぞれを上げることで、

指数関数的に得る上げが上がる。



【お客様の数】×【購買単価】×【購買頻度】

それぞれを26%上げられれば、

1.26×1.26×1.26=2.0

なんと売り上げは2倍になる!



それぞれを、

少しでも上げていく戦術が、

大きな結果をもたらす。






いつもありがとう