すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2023年05月30日
2023年05月30日
【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~
2023.5.30
【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~
確定拠出年金の加入から19年が経過しました。
毎月コツコツと積み立ててきた結果、
運用益は拠出金を超えて
100%強の増加(2倍超)となりました。
複利と時間がなせる業を実感しています。
インデックス株式投信で運用しており、
加入からここまでの運用利回りは、6.53%
最近のバフェット効果も影響しています。
40歳の時に、
確定拠出型年金制度が始まったので、
運用は19年間ですが、
入社してこの制度を使われる若い方ほど、
恩恵を受けられます。
なぜなら若さは時間だからです。
例えば、運用利回り6%で
10年と20年を複利で比較すれば、
10年は1.06**10=1.79 79%増
20年は1.06**20=3.21 221%増!
若い時こそ長期視点で
複利の恩恵を受ける選択をすれば、
毎月の拠出額が低くても大きく育てられます。
複利が指数関数的に効いてくるので、
長期であるほど、
時間がお金を爆発的に育てます。
ところが、
ある程度年を取ってからでは、
複利の恩恵は
残された時間分しか得られません。
だから、
遅れたスタートで
同じだけの金額を残すには、
拠出額を多くするしか選択肢はありません。
つまり、
複利による時間の効果を
拠出額で補うことになるからです。
時間は取り戻すことが出来ません。
資産形成に関する有益な知識を
お伝えしています。
気軽にお声がけください。
いつもありがとう
【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~
確定拠出年金の加入から19年が経過しました。
毎月コツコツと積み立ててきた結果、
運用益は拠出金を超えて
100%強の増加(2倍超)となりました。
複利と時間がなせる業を実感しています。
インデックス株式投信で運用しており、
加入からここまでの運用利回りは、6.53%
最近のバフェット効果も影響しています。
40歳の時に、
確定拠出型年金制度が始まったので、
運用は19年間ですが、
入社してこの制度を使われる若い方ほど、
恩恵を受けられます。
なぜなら若さは時間だからです。
例えば、運用利回り6%で
10年と20年を複利で比較すれば、
10年は1.06**10=1.79 79%増
20年は1.06**20=3.21 221%増!
若い時こそ長期視点で
複利の恩恵を受ける選択をすれば、
毎月の拠出額が低くても大きく育てられます。
複利が指数関数的に効いてくるので、
長期であるほど、
時間がお金を爆発的に育てます。
ところが、
ある程度年を取ってからでは、
複利の恩恵は
残された時間分しか得られません。
だから、
遅れたスタートで
同じだけの金額を残すには、
拠出額を多くするしか選択肢はありません。
つまり、
複利による時間の効果を
拠出額で補うことになるからです。
時間は取り戻すことが出来ません。
資産形成に関する有益な知識を
お伝えしています。
気軽にお声がけください。
いつもありがとう