プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2023年05月30日

【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~

2023.5.30
【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~

確定拠出年金の加入から19年が経過しました。

毎月コツコツと積み立ててきた結果、
運用益は拠出金を超えて
100%強の増加(2倍超)となりました。

複利と時間がなせる業を実感しています。

インデックス株式投信で運用しており、
加入からここまでの運用利回りは、6.53%

最近のバフェット効果も影響しています。

40歳の時に、
確定拠出型年金制度が始まったので、
運用は19年間ですが、
入社してこの制度を使われる若い方ほど、
恩恵を受けられます。

なぜなら若さは時間だからです。

例えば、運用利回り6%で
10年と20年を複利で比較すれば、
10年は1.06**10=1.79 79%増
20年は1.06**20=3.21 221%増!

若い時こそ長期視点で
複利の恩恵を受ける選択をすれば、
毎月の拠出額が低くても大きく育てられます。

複利が指数関数的に効いてくるので、
長期であるほど、
時間がお金を爆発的に育てます。

ところが、
ある程度年を取ってからでは、
複利の恩恵は
残された時間分しか得られません。

だから、
遅れたスタートで
同じだけの金額を残すには、
拠出額を多くするしか選択肢はありません。

つまり、
複利による時間の効果を
拠出額で補うことになるからです。

時間は取り戻すことが出来ません。

資産形成に関する有益な知識を
お伝えしています。

気軽にお声がけください。





いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:37Comments(0)投資・保険関連