プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2023年07月28日

【価値観の言語化】 ~コツコツとオーダーが入ってます~

2023.7.28
【価値観の言語化】 ~コツコツとオーダーが入ってます~

管理職を目指す方々から、
コツコツと【価値観の言語化】コーチングの
オーダーが入っています。

今回のクライアントさんは、
「自身が分かっていない」という
お悩みを持っておられる方。

【価値観の言語化】が終わって、
感想を聞いてみました。


価値観のしっくり度は、10点満点!
その理由として、以下のコメントをいただきました。

「価値観」が、
「欠落感からくる天才性」が基になっていることが
今回分かりました。
また、
「欠落感からくる天才性」は
自身の少年期の実体験ですのでしっくり来ております。


満足度を示す、お勧め度は、8点の高得点。
その理由として、
以下のコメントをいただきました。

このワークは自身の考え方を
客観的に見ることについて非常に有効と思います。
しかし、
何かの機会が無いと、
なかなか自身の考えを客観的に見る必要性が
無いかもしれないのでこの点数を付けました。

なるほどですね。

今回のこの方のように、
管理職候補者として推薦されて、
役員面接に臨む準備としては、
特に有効かもしれませんね。


今回のセッションを勧めるとしたら、
どんな方に勧めますか?という問いには
以下の回答でした。

年齢層:30~40代。
自身の考えを客観的に見つめて行動に移せそうなため。
人物像:行き詰まり感を持っている人。
自身の長所がどこにあるか見失っている人。
社内公募で異動をしたいと考えている人。


セッションを受ける前と後で何か変化を感じましたか?
この問いには以下の回答でした。

論理的に「自身の強み」が
「文字化」して頂いた印象を持っております。
私のこの強みは
この時のここからきていると説明できる様になりました。


その他、
時間やコンディションなど、
ワーク中に感じられたことを何でもお知らせください。
この問いには以下の回答でした。

ひたすら伸ばすべき強みが分かりました。
ありがとうございます。
しかし、
持っていない能力も補わないと
社会人として生活しずらそうなので、
バランスよく自身の能力を鍛えていこうと思いました。






いつもありがとう