すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2024年11月09日
2024年11月09日
Kei Nov. 2024 Maltese Good & New
2024.11.4 圭さんの Good &New
私、先日まである講座を受けていて、
三か月の長い講座が10月いっぱいで
一通り終了したんですよ。
講座の内容もさることながら、
そこに集まっていた受講生が本当に多才で、
みんなエネルギッシュで。
こんな人たちとつながれたことに
感謝の気持ちでいっぱいです。
講座が終わった後も、
せっかくだから皆で何か
文化祭みたいなイベントをやろうと盛り上がって、
なんと実行委員会まで立ち上がることになったんです。
その中で、
私はミュージカル部に参加することにしました。
ミュージカル部では、
あの映画『グレイテスト・ショーマン』の
“This Is Me” を歌ったり踊ったりする
パフォーマンスを作ることになったんです。
でも、
ライブ配信で著作権の問題があるため、
映画の音源は使えないんですよね。
そこで、
講座内でバイオリンやピアノが弾ける人、
ドラムが叩ける人が集まって、
ゼロから音楽を作ることになったんです。
私はバイオリンのパートなんですよ。
最初は無理かもと思っていたんですけど、
それぞれが自分のパートを録画して提出してくれたので、
その動画をつなぎ合わせて、
まるで本当にみんなで演奏しているような
仕上がりになりました。
それを聴いた時は感動で涙が出るほどでした。
演奏だけじゃなくて、
ミュージカル部の30人ほどのメンバー全員で
合唱の練習もしています。
それぞれが家で動画を録画して送って、
編集を得意とするクリエイター部のメンバーが、
私たちのパフォーマンスを
美しくまとめてくれる予定です。
本当にみんなの努力が一つになって、
素晴らしい作品が出来上がりつつあるんです。
この文化祭のライブ配信は
11月15日に予定されていて、
フェイスブックのグループで
誰でも見ることができるようになっています。
申込フォーム☟
https://social7media.com/answer
私の出番はお昼頃なんですけど、
その日は12時間も連続で配信するんですよ。
各時間帯にいろんなメンバーが登場するので、
まるで番組のように賑やかで、
他の人のパフォーマンスも楽しみなんです。
特に、
文化祭の実行委員会には60人以上もいて、
皆が一致団結して準備を進めているのを見ると、
自分もその一員であることが誇らしくて仕方ありません。
それに加えて、
講座終了後には卒業パーティーも
東京で予定されていて、
その準備も進んでいます。
パーティーのドレスコードは
「華やかな装い」ということで、
みんな少しオシャレをして参加する予定なんです。
私もこのパーティーに向けて、
少しずつ自分磨きをしているところです。
こうした機会がなければ、
なかなか日常生活で
ドレスアップすることなんてないので、
特別なイベントとして心待ちにしています。
この文化祭やパーティーを通じて、
改めて私のThis is meを表現できることが嬉しくて。
これまで講座の中で学んだことや、
自分の個性を最大限に発揮できる機会を得たことで、
私自身の中で大きな変化が起こりつつあるのを感じます。
仲間と一緒に何かを作り上げる楽しさ、
自分が表現することの喜び、
そしてそれを多くの人とシェアできる嬉しさ。
今はそのすべてに感謝しつつ、
11月のイベントに向けて全力を尽くしているところです。
この講座と文化祭の準備を通じて、
自分が大切にしたい
「仲間と共に何かを成し遂げる」という
想いがより一層強まりました。
私、先日まである講座を受けていて、
三か月の長い講座が10月いっぱいで
一通り終了したんですよ。
講座の内容もさることながら、
そこに集まっていた受講生が本当に多才で、
みんなエネルギッシュで。
こんな人たちとつながれたことに
感謝の気持ちでいっぱいです。
講座が終わった後も、
せっかくだから皆で何か
文化祭みたいなイベントをやろうと盛り上がって、
なんと実行委員会まで立ち上がることになったんです。
その中で、
私はミュージカル部に参加することにしました。
ミュージカル部では、
あの映画『グレイテスト・ショーマン』の
“This Is Me” を歌ったり踊ったりする
パフォーマンスを作ることになったんです。
でも、
ライブ配信で著作権の問題があるため、
映画の音源は使えないんですよね。
そこで、
講座内でバイオリンやピアノが弾ける人、
ドラムが叩ける人が集まって、
ゼロから音楽を作ることになったんです。
私はバイオリンのパートなんですよ。
最初は無理かもと思っていたんですけど、
それぞれが自分のパートを録画して提出してくれたので、
その動画をつなぎ合わせて、
まるで本当にみんなで演奏しているような
仕上がりになりました。
それを聴いた時は感動で涙が出るほどでした。
演奏だけじゃなくて、
ミュージカル部の30人ほどのメンバー全員で
合唱の練習もしています。
それぞれが家で動画を録画して送って、
編集を得意とするクリエイター部のメンバーが、
私たちのパフォーマンスを
美しくまとめてくれる予定です。
本当にみんなの努力が一つになって、
素晴らしい作品が出来上がりつつあるんです。
この文化祭のライブ配信は
11月15日に予定されていて、
フェイスブックのグループで
誰でも見ることができるようになっています。
申込フォーム☟
https://social7media.com/answer
私の出番はお昼頃なんですけど、
その日は12時間も連続で配信するんですよ。
各時間帯にいろんなメンバーが登場するので、
まるで番組のように賑やかで、
他の人のパフォーマンスも楽しみなんです。
特に、
文化祭の実行委員会には60人以上もいて、
皆が一致団結して準備を進めているのを見ると、
自分もその一員であることが誇らしくて仕方ありません。
それに加えて、
講座終了後には卒業パーティーも
東京で予定されていて、
その準備も進んでいます。
パーティーのドレスコードは
「華やかな装い」ということで、
みんな少しオシャレをして参加する予定なんです。
私もこのパーティーに向けて、
少しずつ自分磨きをしているところです。
こうした機会がなければ、
なかなか日常生活で
ドレスアップすることなんてないので、
特別なイベントとして心待ちにしています。
この文化祭やパーティーを通じて、
改めて私のThis is meを表現できることが嬉しくて。
これまで講座の中で学んだことや、
自分の個性を最大限に発揮できる機会を得たことで、
私自身の中で大きな変化が起こりつつあるのを感じます。
仲間と一緒に何かを作り上げる楽しさ、
自分が表現することの喜び、
そしてそれを多くの人とシェアできる嬉しさ。
今はそのすべてに感謝しつつ、
11月のイベントに向けて全力を尽くしているところです。
この講座と文化祭の準備を通じて、
自分が大切にしたい
「仲間と共に何かを成し遂げる」という
想いがより一層強まりました。