プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年03月01日

【転院先の】 入院期間は?

2014.3.1
 【転院先の】 入院期間は?
 

1月6日に脳梗塞で倒れて
入院していた父は、

2月25日に病院を転院しました。

転院先の病院はリハビリ型病院です。

一時は危なかった父は
左半身の完全な麻痺があるものの、
出来ることが増えてきました。


本日は転院先の病院で
どれだけ入院できるのかという
評価結果を聞くことが出来ました。

身体能力を計るテストの点数で
入院期間が決まる仕組みでした。

テストの名前は聞き漏らしましたが
そのテスト結果は

24/126(126点満点中24点)


結果の数字はかなり低く、

「重度」

であるとのこと。

この点数によって、
入院期間は 16週と決定されました。

6月中旬までの入院になります。


16週の入院期間で
どれだけの点数増加が見込めるか?

質問をぶつけてみましたが、
明確な回答は得られませんでした。

「リハビリをしながら
 看て行きましょう」

ということでした。


あとは本人のがんばり次第!






いつもありがとう

【転院先の】 入院期間は?





同じカテゴリー(脳梗塞)の記事画像
【人の命】 は心の拠りどころ
【父へ】 プレゼンテーション
【もう会えないかもしれない】 孫からの励まし
【もう少し頑張ろうよ】 私の、そして家族の心の支え
【夢を叶えてくれたのは】 父でした
【痛タタタァァ・・・】 昨日の朝ランが原因?
【迷惑かけるな・・・】 喜んでやってるよ!
【父の日】 今日は調子よかった!
【父と散歩】 一ヶ月ぶり
【父の痩せた足】   食べても食べても
【市議会議員に立候補して3日目】   元気になるならいいのではないか・・・
【父の外泊】  年越しと積雪の元旦
【久しぶりに父との時間】  目が殆ど見えなくなってしまった
【父が一時帰宅】  母の想い 父の願い?
【金木犀の咲く道を~♪】  秋空の下でゆっくりゆっくり父と散歩
同じカテゴリー(脳梗塞)の記事
 【人の命】 は心の拠りどころ (2017-08-19 23:59)
 【父へ】 プレゼンテーション (2016-08-28 23:59)
 【もう会えないかもしれない】 孫からの励まし (2016-08-26 23:59)
 【もう少し頑張ろうよ】 私の、そして家族の心の支え 2 (2016-08-18 23:59)
 【もう少し頑張ろうよ】 私の、そして家族の心の支え (2016-08-17 23:48)
 【夢を叶えてくれたのは】 父でした (2016-04-10 23:33)
 【痛タタタァァ・・・】 昨日の朝ランが原因? (2015-12-23 23:59)
 【これが分かるまでに】 結構かかったなぁ~俺 (2015-09-20 21:09)
 【迷惑かけるな・・・】 喜んでやってるよ! (2015-08-23 23:12)
 【父の日】 今日は調子よかった! (2015-06-21 22:21)
 【生きるということ】 父から教えられること (2015-05-25 23:35)
 【父と散歩】 一ヶ月ぶり (2015-05-24 23:24)
 【父の痩せた足】 食べても食べても (2015-04-10 23:59)
 【市議会議員に立候補して3日目】 元気になるならいいのではないか・・・ (2015-03-01 20:00)
 【父の外泊】  年越しと積雪の元旦 (2015-01-01 23:59)

Posted by nmaruGT at 23:45│Comments(2)脳梗塞
この記事へのコメント
yuchaさん、コメントありがとうございます。
(あまりコメントいただかないブログなので見落としておりました。。。スミマセン^^;;)

最初は絶望しました。しかし、そこを出発点ととらえれば、毎日ができることの連続でした。まだまだ、まだまだなのですが、その少しを家族で喜び合っています。
転院先への交通手段が悪く、母は車で足を運んでいます。かなりの負担になっていると心配していますが、今は日々の喜びに支えられているようです。
確かに頑張りすぎないことが重要ですね。正直なところ、肉体的にも精神的にもかなり疲れます。
やはり、ヘルパーさんのアドバイスは流石です。ほっとしました^^ ありがとうございました。
Posted by nmaruGTnmaruGT at 2014年03月28日 12:11
はじめまして。ブログを読ませていただきました。お父様のこと、いろいろと大変でしたね。お疲れ様です。転院されて、少し落ち着いた頃でしょうか。
私はヘルパーとしていろいろな方の援助をさせていただいています。片麻痺の方もいらっしゃいます。
その経験から、お父様はこれから少しずつ、少しずつ、ゆっくりですができることが増えていくと思います。大丈夫ですよ。それはとても小さなことかもしれません。でも、焦らず、ゆっくり、ゆっくりです(^ ^)
私もそうですが、つい、できなくなってしまったことばかり、考えてしまいますよね。でもお父様にはまだまだできることもたくさんあると思います(*^^*)そこを大事にしてあげて下さいね。
不安になることもたくさんあると思いますが、1人で抱え込まないで下さいね。介護は頑張り過ぎないことが大事です☆ご自分のお体も大切にして下さいね(^-^)
Posted by yuchayucha at 2014年03月02日 01:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。