すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2015年07月14日
2015年07月14日
【マーケティングの本質は】 価値を伝えること
2015.7.14
【マーケティングの本質は】 価値を伝えること
「モノ売り」から「コト売り」へ
本日は、マーケティングコンサルタントであり
(有)ガイア代表でもある 松野恵介 さんの
セミナーを受けてきました。
■松野さんのHP
http://www.gaea318.com/
■松野さんのブログ
http://ameblo.jp/cap0203/
■松野さんの書籍
http://www.gaea318.com/category/book


セミナー開始から、
軽快なテンポと心に刺さる事例で
グイグイと引き込まれていました。
「マーケティング」とは?
いかにして価値を伝えるか!
「価値が伝わらなければ存在しないと同じ」
このように言い切っておられました。
(納得!)
事例はやはり小売や卸が多かったのですが、
それらを開発の仕事に置き換えて
考えていました。
洗濯機が壊れた話は、
衝撃的でしたし、その通りだと思いましたし、
我々がやっていることそのものでした。
ある朝、
講師の家の洗濯機が壊れました。
活発なお子さん3名が居る講師宅では、
洗濯機の死は洗濯物が溢れかえり、
身動きできない状況を意味します。
講師は修理をトライしましたが、
うんともすんとも言いません。
仕方なく奥さんに、
家電量販店の新聞折込広告で
品定めするように言ったところ・・・
奥様曰く、
「どれ見ても同じやん#」
この事実が衝撃的でした。
広告に書かれているのは、
・モノの写真
・製品スペック
・価格
コレだけですと、
全て同じに見えてしまうということ。
同じだったら、
「安けりゃイイじゃん#」
になって、
価格競争に自ら入り込んでいってしまうと!
これは本当に耳が痛いこと。
我々開発も
他社のスペックと価格を横睨みして、
目標を決めている気がする。。。
価格競争のワナに自ら嵌っているという訳だ。
じゃ、
どうする?
今後の腕の見せ所?だと思うのだが・・・
いつもありがとう
【マーケティングの本質は】 価値を伝えること
「モノ売り」から「コト売り」へ
本日は、マーケティングコンサルタントであり
(有)ガイア代表でもある 松野恵介 さんの
セミナーを受けてきました。
■松野さんのHP
http://www.gaea318.com/
■松野さんのブログ
http://ameblo.jp/cap0203/
■松野さんの書籍
http://www.gaea318.com/category/book
セミナー開始から、
軽快なテンポと心に刺さる事例で
グイグイと引き込まれていました。
「マーケティング」とは?
いかにして価値を伝えるか!
「価値が伝わらなければ存在しないと同じ」
このように言い切っておられました。
(納得!)
事例はやはり小売や卸が多かったのですが、
それらを開発の仕事に置き換えて
考えていました。
洗濯機が壊れた話は、
衝撃的でしたし、その通りだと思いましたし、
我々がやっていることそのものでした。
ある朝、
講師の家の洗濯機が壊れました。
活発なお子さん3名が居る講師宅では、
洗濯機の死は洗濯物が溢れかえり、
身動きできない状況を意味します。
講師は修理をトライしましたが、
うんともすんとも言いません。
仕方なく奥さんに、
家電量販店の新聞折込広告で
品定めするように言ったところ・・・
奥様曰く、
「どれ見ても同じやん#」
この事実が衝撃的でした。
広告に書かれているのは、
・モノの写真
・製品スペック
・価格
コレだけですと、
全て同じに見えてしまうということ。
同じだったら、
「安けりゃイイじゃん#」
になって、
価格競争に自ら入り込んでいってしまうと!
これは本当に耳が痛いこと。
我々開発も
他社のスペックと価格を横睨みして、
目標を決めている気がする。。。
価格競争のワナに自ら嵌っているという訳だ。
じゃ、
どうする?
今後の腕の見せ所?だと思うのだが・・・
いつもありがとう