すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2015年07月21日
2015年07月21日
【スイカはカブト虫のエサ?】 素敵な解熱剤!
2015.7.21
【スイカはカブト虫のエサ?】 素敵な解熱剤!
子どもの頃、
カブト虫のエサだったスイカは
人が食べるものではないと
思い込んでいた。

食べると、
なんだかカブト虫になった気分で。
だから出来るだけ避けていた。
海の日の山走りは暑かった。。。
山の中は木陰によって涼しく、
急登による発熱は
給水と発汗でなんとかしのげた。
しかし、
里へ下りて炎天下に晒されると、
外から容赦なく熱が入り込んで、
給水や発汗では追いつかなくなる。
熱が体内に溜まって
熱中症になってしまう。
炎天下に晒されたゴールまでの数キロは
かなりきつかった。
背中に背負った水は底を尽きて、
コース脇の沢を流れる清水で喉を潤した。
ゴールした時刻が午後2時。
暑さがピークの時間帯で、
体にしっかり熱が溜まってしまった。
ゴールして実家に戻ると、
母が冷えた「スイカ」を出してくれた。
「塩を付けて食べりん。
すぅーっとするで」
カブト虫・・・とは思ったが、
恐る恐る食べてみた。
すると・・・
本当に、「すぅーっと」体の中の熱が引いて、
回復していくのが分かった。
火照った体を持て余す感覚が全く無い!
「スイカ」に塩を付けて食べれば
発汗で消耗した塩分も補給できる。
「田んぼで草取りした後は暑っついらぁ
だで、スイカをすぐ食べるじゃん。
そうすりゃあ、すぅーっとするだにぃ」
「スイカ」は素敵な解熱剤!
いつもありがとう
【スイカはカブト虫のエサ?】 素敵な解熱剤!
子どもの頃、
カブト虫のエサだったスイカは
人が食べるものではないと
思い込んでいた。

食べると、
なんだかカブト虫になった気分で。
だから出来るだけ避けていた。
海の日の山走りは暑かった。。。
山の中は木陰によって涼しく、
急登による発熱は
給水と発汗でなんとかしのげた。
しかし、
里へ下りて炎天下に晒されると、
外から容赦なく熱が入り込んで、
給水や発汗では追いつかなくなる。
熱が体内に溜まって
熱中症になってしまう。
炎天下に晒されたゴールまでの数キロは
かなりきつかった。
背中に背負った水は底を尽きて、
コース脇の沢を流れる清水で喉を潤した。
ゴールした時刻が午後2時。
暑さがピークの時間帯で、
体にしっかり熱が溜まってしまった。
ゴールして実家に戻ると、
母が冷えた「スイカ」を出してくれた。
「塩を付けて食べりん。
すぅーっとするで」
カブト虫・・・とは思ったが、
恐る恐る食べてみた。
すると・・・
本当に、「すぅーっと」体の中の熱が引いて、
回復していくのが分かった。
火照った体を持て余す感覚が全く無い!
「スイカ」に塩を付けて食べれば
発汗で消耗した塩分も補給できる。
「田んぼで草取りした後は暑っついらぁ
だで、スイカをすぐ食べるじゃん。
そうすりゃあ、すぅーっとするだにぃ」
「スイカ」は素敵な解熱剤!
いつもありがとう