プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2018年09月30日

【アニバーサリー】 なんの記念日?

2018.09.30
【アニバーサリー】 なんの記念日?


当初の予報より、

台風24号の通過時間が遅れたようで、

予定通りあの教室へ行くことができる。



今日は、記念日。



7年前に手術を受けた日。

そして、珈琲について初めて学ぶ日。



いつか、

あの場所で珈琲を淹れて、

提供してみたいと考えていました。



そこに、

まさにタイムリーなお誘いがあって、

出かけてきました。



高校時代の同級生が、

素敵な古民家カフェをしていると、

やはり同級生から聞いていましたので、

行ってみたいと伺いましたいつかの雨の日は、

休業日でした。。。



先日、

古民家カフェをしているその方から、

焙煎教室のお誘いがありまして、

またとないチャンスに即答しました。



今日は貸し切りの、台風の日。

カフェ爾今

素敵な場所でした。

http://nicon.blog.shinobi.jp/

https://www.facebook.com/cafenicon/












焙煎の先生は、

APOLLO COFFEE WORKS

http://apollocoffee.com/



懇切丁寧に、

焙煎方法を教えていただきました。












ずぶの素人でしたから、

情報量が多すぎでした。



先生が焙煎した、

深入り前の珈琲は、

程よい酸味で私のストライクゾーン!












道具と、

実習用の豆、200g

復習量の豆、200g








大変お得な焙煎教室でした。



帰りに、

カフェ爾今で提供されている、

うさぎ小屋こなもの店のパンをおみやげに。



帰宅すると、

これまたタイムリーにチキンカツ。



サンドしていただきました。








もっちりとしたパンと、

サックりとしたチキンカツ、

絶妙で最高に贅沢な一日の締めくくりでした。







いつもありがとう