プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2021年09月30日

【初オンラインワークショップ】~大成功!~

2021.9.30
【初オンラインワークショップ】~大成功!~


今まで実地で開催していた、

デザイン思考入門講座。



参加者がお互いにインタビューし合い、

お互いの持ち物を新しくデザインする題材で

紙やテープや毛糸などの身近な材料を利用して

実際に手を動かして試作品をつくる形で進めてきました。



昨今のコロナ状況から、

初めてオンライン開催することになったのですが、

はてさて、試作品をオンラインでどう作ろうか。。。



困ったときに頭に浮かんだ方が居ました。

株式会社Ringfish 代表取締役/創業者の

中澤 雄一郎さん、ゆいPでした。

https://ringfish.net/





2年ほど前、

中澤さんが前職CEOの時、

私が受講したクラスの講師が、

ゆいPでした。



中澤さんは、

オンライン中心で、

事業機会の発見、アイデア創出、事業性検証など、

サービスを幅広い業種へ届けていらっしゃり、

兎にも角にもコンタクトとりたい!



メッセージを送っていました。。。



非常にずうずうしい私からの問い合わせにも、

サラリとアドバイスをしていただき、

頂いた素材が正にピースを埋めるように

ピッタリと嵌りました。



試作するモノというハードが

セールスレターというソフトになったことで、

よりオンラインの相性が良くなって、

ストレスなく受講生に届き、

アイデアの具現化がより引き出せるばかりか、

相手に伝わりやすくなりました。



受講生からの反応も上々で、

デザイン思考のプロセスを楽しく体験し、

基礎を体得できたようです。



ゆいP 中澤 雄一郎さん、

本当にありがとうございました。








いつもありがとう

  

2021年09月29日

【オンラインワークショップ】~前日の準備~

2021.9.29
【オンラインワークショップ】~前日の準備~


今まで実地で開催していた、

デザイン思考入門講座。



昨今の状況から、

初めてオンライン開催する。



が、

初めての試みで、

どの様に組み立てたらいいのか・・・



ご無沙汰していた方にアドバイスをいただき、

できる目途が立ってきた。



アシスタントにも恵まれ、

前日の打合せを終えて、

出来ない気がしなくなった。



本当に人に恵まれている。
  

2021年09月28日

【JDD定例会】~投資の話で盛り上がる~

2021.9.28
【JDD定例会】~投資の話で盛り上がる~


JDSの学びの中で、

所属チームJDDの定例会を開催。



JDDとは、

Jinsei Design Dancers



人生を踊るようにデザインする我々は、

未来を踊るための投資に関して、

情報交換をしました。



過去の投資と失敗。

そこからの学び。

現在の状況やこれからのポートフォリオ。



特に、

ポートフォリオの作成を

強力にサポートしてくれるこのツール↓



https://myindex.jp/



自分のリスク許容度に応じて、

長期国際分散投資のポートフォリオが

簡単に組むことが出来ます。



あーでもおない、

コーでもない。

これいいね!などなど、

他人のポートフォリオも覗くことが出来る

素晴しいツールです。



ちょっと「金」を入れた方がいいかなと、

リスク15%以内で

リーターンを最大化する

ポートフォリオを組んでみました。





自分がつくったポートフォリオが、

全体のどの位置にあるのかも

一目瞭然で本当に凄い。





こんな素敵なツールを無料で提供されている

開発者に感謝。

情報共有してともに学ぶJDDのメンバーに感謝。







いつもありがとう

  

2021年09月27日

【洗礼を受ける】~エグゼクティブ報告~

2021.9.27
【洗礼を受ける】~エグゼクティブ報告~


役員への半期の業績報告で、

報告者はことごとく洗礼を受け、

私も同様にめった刺しにあった。。。



目標数値に対しての見込みに触れず、

やったことばかりを述べるだけでは、

当たり前だ、と悟った。



当たり前だが、

当たり前に求められることに

気付かせていただいた役員に感謝。







いつもありがとう
  

2021年09月26日

【稲刈り四日目 全区画完了】~雨の中 ずぶ濡れ!~

2021.9.26
【稲刈り四日目 全区画完了】~雨の中 ずぶ濡れ!~


天気予報では、

午後に向けて雨がある予報。



「よし、やろう」



稲刈りは、雨の中でもできます。

やっている間に、雨もあがるだろうから・・・



ところが、

あがるどころか、

時折強く降ったりしながら、

稲刈り中、ずーーーーっと雨でした。。。



「お結び」のみなさま

「WeeDuck」のみなさま

オトナもこどももびしょびしょになりながら

頑張ってくれました。

本当にお疲れさまでした。



みなさまのおかげで、

今シーズンの稲刈りを計画通り完了させることができました。

感謝の気持ちでいっぱいです。



写真少なくてすみません。











次は10月中旬の脱穀ですね!






いつもありがとう

  

2021年09月25日

【予備田の稲刈り】~快晴の下で完了!~

2021.9.25
【稲刈り三日目 予備田の稲刈り】~快晴の下で完了!~


ハッピーランドプロジェクトは、

会員さんへ約束したお米とお酒を確実に届けるために、

「予備田」のシステムをとっています。

予備田の面積は約一反(1000㎡)あります。


棚田一区画につき、30キロの玄米

純米吟醸酒100本につき、120キロの玄米

これを確実に用意しなければならないからです。



予備田には棚田オーナーを設定していませんが、

全オーナーが恩恵を受ける予備田でもあります。



本日は、

声掛けに手を上げていただいた

パディーキーパーの方々6名により、

稲刈りを残した予備田の約六畝(600㎡)を稲刈りしました。



ほとんどはバインダー(稲刈り機)で刈りましたが、

一部がぬかるんでいてバインダーが使えず、

手刈りしました。。。





6名も居たので、

なんとか午前中に完了!





壮観です。

まずまずの出来栄えだったと思います。



そして

お楽しみのランチタイム。

人数が少ない今回は、

特別メニューのランチでおしゃべりを楽しみました。

(ひとりはランチの時間中、テレワークでしたが・・・)



みなさま、

本当にお疲れさまでした。






いつもありがとう



  

2021年09月24日

【今酔だけの話 #2】~苦労しかないけれど、やりがいしかない~

【今酔だけの話 #2】~苦労しかないけれど、やりがいしかない~


「苦労しかないけれど、やりがいしかない」

この言葉に胸が熱くなったし、

魂が震えた。



【今酔だけの話 #2】

美宴さんが開催されたセミナーに参加しました。





https://www.biensake.com/posts/18780361



この宴のポイントは、

火災にあわれた澤田酒造さん

酒造りの心臓部「麹室」が焼失し

復興する道のりで多くの支援があり、

支援者のひとつ豊浜はんぺいさんと

再開にこぎつけた話。



セミナーは二部制でした。

1部では

✔︎ 澤田酒造さんの焼失してしまった麹室(こうじむろ)の復興への思いを聴き

✔︎ 豊浜はんぺいさんから、はんぺいを味わう楽しみ方を知り

✔︎ 澤田酒造さんの昔ながらの手造り製法のこだわりを聴く

2部では

✔︎ 美味しい澤田酒造さんの日本酒三種と豊浜はんぺいのおつまみ三種を楽しみ

✔︎ 日本の食を愛する人々との交流を楽しみました。



この宴の素晴らしいのは、

オンラインで開催されたにもかかわらず、

お酒とおつまみが自宅に届いて参加できること。



思いが込められた商品とともに、

お話を聞くことで、

感動は倍増し以上でした。



特に第一部で、

澤田酒造の社長と豊浜水産の社長がおっしゃっていたことば、

「苦労しかないけれど、やりがいしかない」

伝統産業を先代から承継し、

伝統を守る深化と、

時代に合わせて新しい価値を探索する経営者魂に触れ、

胸が熱くなり、魂が震えた宴でした。



この宴を紹介してくださった、

zero酒プロジェクトの ゆかさん

宴を開催してくださった、

Bien Global 代表取締役の吉田さん

そして何よりも、このお話の主人公である

澤田酒造株式会社六代目当主の澤田さん

株式会社豊浜水産四代目社長の石黒さん

参加された皆様に感謝いたします。






いつもありがとう  

2021年09月23日

【JDS10期 Day8】~キャリアと資産形成の戦略を立てる~

2021.9.23
【JDS10期 Day8】~キャリアと資産形成の戦略を立てる~


この講義を待っていました。



資産形成の戦略を今まで学んだことが無く、

行き当たりばったりでお金をつぎ込み、

根拠のない自分の予測にかけてみたり、

リターンだけに目を向けて追い求めたり、

その結果は、

高い授業料をいつも勝っている方々へ、

献上していたのです。



失敗続きのわが身にとって、

今回の学びは心に沁みわたりました。



基本的な理論さえ押さえれば、

リスクを抑えてリターンを最大化できます。



そこから資産形成の戦略を立てて行けば、

明るい未来が見えてきますね!



今回の講義で、

目が覚めました。



(体調は半分快復 体温36.6)










いつもありがとう  

2021年09月22日

【体調悪く】~微熱な一日~

2021.9.22
【体調悪く】~微熱な一日~


なんとなく節々に違和感があり、

体調が優れない一日でした。



体温を測ってみると、36.8

若干高め。



嫌な予感がするので、

早めに就寝することにします。



もしや!

などとなったら大騒ぎですね。

そうならないことを願って。








いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)健康・体のこと

2021年09月21日

【JDSチーム定例会】~望む人生をデザインする~

2021.9.21
【JDSチーム定例会】~望む人生をデザインする~


JDS10期のチームで開催している定例会。

本日がその日でした。



チームメンバーの一人が、

やっと家族の理解が得られ、

望む人生をデザインする環境が整ったと、

報告されました。



その報告が、

心の底から嬉しく感じました。



キャリアビジョンを叶えるための第一歩!

最高の未来が手に入りましたね。

おめでとうございます。








いつもありがとう  

2021年09月20日

【稲刈り二日目】~計画以上に進む!~

2021.9.20
【稲刈り二日目】~計画以上に進む!~


曇り模様でしたが、

雨にも降られず、

稲刈り二日目は計画以上に進みました。



KMIチーム

kokoro farm

米米CLUB

今回は大勢のお子様で

賑やかな稲刈りになりました。





毎年予定収量を下回っているので、

予備田の存在意義が高くなっています。



3枚(約一反)あるうちの一枚の

稲刈りとハザがけを、

今回のチームに手伝ってもらうことにしました。



子どもたちは元気ですね!

進んでお手伝いをしてくれました。







おかげで一枚の予備田は

稲刈りを完了させることが出来ました。

計画以上に進んだのは、

助けてくれたみなさまのおかげです!



みなさま、

お疲れ様しでした。

ありがとうございました。








いつもありがとう  

2021年09月19日

【稲刈り初日】~計画通り完了~

2021.9.19
【稲刈り初日】~計画通り完了~


午後から雨模様の予報でしたが、

朝は快晴!





気持ちのいい秋晴れの下で、

今シーズンの稲刈り一日目でした。



米米CLUB

凡努塾

MNK

吉田家

zero酒プロジェクト

総勢30名でそれぞれのオーナー田を

稲刈りしました。









今年は昨年よりも、

出来が良かったようで、

稲の量や重さが昨年より大きく、

作業が長引きましたが、

なんとか完了!



一同ヘロヘロになりましたが、

充実感に満たされました。












いつもありがとう  

2021年09月18日

【稲刈り準備】~台風の影響で泥んこ覚悟!~

2021.9.18
【稲刈り準備】~台風の影響で泥んこ覚悟!~


稲刈りの準備として、以下を実施。

・稲刈り機の整備
・ハザ掛け用の紐準備
・稲刈り鎌の準備



特に稲刈り機に関しては、

スターターロープの破断修理と、

一束の量調整を行い、

何とか明日へ間に合う見込み。



あとは

お天気次第。。。






いつもありがとう  

2021年09月17日

【粘ったけれどだめだった】~団体生命共済からの脱退~

2021.9.17
【粘ったけれどだめだった】~団体生命共済からの脱退~


毎年ある一定期間に募集があって、

比較的安い価格で保障が受けられる

団体生命共済。



4月がその期間であって、

在宅勤務中でもあって

すっかり放置していました。



これまでの契約が、

自動で更新されていたということ。



団体で契約しているこのような案件は、

ひとり脱退することは規約上できない。

このことはパンフに記載されているのだけれど、

ほぼ忘却されている。



なんとか!

と試みたのですが、叶いませんでした。



仕組みは理解できますしね。。。



受け入れて、

保障の下で、

一年間安心して過ごすことにしました。



今回の件で、

様々な学びがありましたが、

一番の学びは、

「放置しない。管理する!」



このことに気付かせてくれた、

労働組合の関係者の方々に感謝します。






いつもありがとう  

2021年09月16日

【相手が口にしたことはインサイトじゃない】~鹿毛康司さん~

2021.9.16
【相手が口にしたことはインサイトじゃない】~鹿毛康司さん~


正にコレ!

「インサイト」を研究する身として、

鹿毛康司さんのお話は沁みました。



そうなんです。

新しい価値を創出する際に、

どうしても必要なのは、

言語化できない大脳辺縁系に潜む

「インサイト」



言語化できないから、口には出せない。

だから、鹿毛康司さんは、

【相手が口にしたことはインサイトじゃない】

こう言い切ったのです。



だから、

言葉や表情や感情から、

その人の心の内側を探っていく。



これは情報から推測していくのだけれど、

ちょっとやそっとでは辿り着けない。



だから面白い。

だから研究し甲斐がある。



無料の講演を提供していただいた、

「ビザスク」に感謝。

鹿毛康司さんに感謝。






いつもありがとう  

2021年09月15日

【目をつぶっていたお金の流れ】~えっ解約できない?~

2021.9.15
【目をつぶっていたお金の流れ】~えっ解約できない?~


週5日はサラリーマンをしています。

給与天引きの欄には、

様々な控除項目が並んでいます。



いつ契約したのか?

なぜ続けているのか??

天引きと言うシステムによって、

知らず知らずに目をつぶっていたお金の流れ。



しっかり目を向けてみると、

あるわあるわ、

不明瞭な天引き!



解約手続きを進めているなかで、

手こずっているのが、

昔々組合経由で加入した共済。。。



保険で言えば医療保険なのですが、

団体加入してスケールメリットを出しているので、

年単位で加入・脱退しかできないとのこと。



年間にすれば10万円もの掛け金を、

指をくわえて見ているわけにもいかず、

関連する事務所へ問い合わせたり、

ネット検索したりなのですが、

突破できず。。。



完全に罠にかかってしまった気分ですが、

改めて仕組みを知って学習することが出来ました。



んーーー

なんとか突破したい!






いつもありがとう  

2021年09月14日

【目をつぶっていたお金の流れ】~明らかにする~

2021.9.14
【目をつぶっていたお金の流れ】~明らかにする~


週5日はサラリーマンをしています。

給与天引きの欄には、

様々な控除項目が並んでいます。



いつ契約したのか?

なぜ続けているのか??

天引きと言うシステムによって、

知らず知らずに目をつぶっていたお金の流れ。



しっかり目を向けてみると、

あるわあるわ、

不明瞭な支出!



・資産がマイナスな持株会

・時代遅れのがん保険

・放置して自動更新され続けた共済

・なんとなく入った団体年金

・ほとんど全く使わない障害保険

合計ザっと45,000/月!!



全て解約することを決意して、

それぞれの元締めへ、

解約手続きを実施しました。



未だに紙ベースの解約申請なので、

遅れ時間が発生しますが、

ここで出てきたお金は、

全て投資へ回していきます!






いつもありがとう  

2021年09月13日

【シンガーソングライター池端克章さんを】~知った日~

2021.9.13
【シンガーソングライター池端克章さんを】~知った日~


メッセンジャーにお知らせが入りました。

どろんこ田んぼ学校の校長先生からでした。



「どうしてもおつなぎしたい方がいます。

【大人の本気】で生きている方です。

今日の夜、時間をとれませんか?

池端克章さんという

シンガーソングライターの方をお招きして、

ひっそりライブをします」



迷わずOKを返しました。



覚悟の話

心の声に従って就職を蹴った話

音楽でゼロから起業した話

父親との確執・絶縁の話

そして父親の「大きな背中」の話

全ての話に魂が揺さぶられました。







ご自身の価値観に従い、

ミッションに生きている。

本当に素直に力強く前だけを向いて。



素敵な方と出会わせてくれた校長先生に感謝。

魂の震えを感じさせてくれた池端克章さんに感謝。



是非、

ストーリーや歌を聴いて欲しい!

↓YouTube↓

https://www.youtube.com/user/rafkatsuaki/featured








いつもありがとう  

2021年09月12日

【ハザ立て】~WeeDuck田とその周辺~

2021.9.12
【ハザ立て】~WeeDuck田とその周辺~


来週からの稲刈りに備えて、

午前10時より、

WeeDuck田の周辺の棚田に

天日干しするためのハザを(稲架)を立てました。



曇り空のお天気でしたので、

終始涼しく作業ができました。




ここの棚田のハザは全て単管で作ります。









力を合わせれば、

あっと言う間に完成しますね!



そして、ありがたいことに

力を合わせて周辺田の稗も一掃!





これで気持ちよく稲刈りを迎えられますね!






いつもありがとう  

2021年09月11日

【ハザ立て】~zero酒田とその周辺~

2021.9.11
【ハザ立て】~zero酒田とその周辺~


来週からの稲刈りに備えて、

午前9時より、

zero酒田とその周辺の補助田に

天日干しするためのハザを(稲架)を立てました。



小雨交じりのお天気でしたが、

zero酒プロジェクトの精鋭が集まってくれたので、

ハザ立てはほぼ一時間で完了!







その後は、

稗の一掃作戦!

一列に並んで、

目の前の稗を一つ残らず抜いて進む。

zero酒田はピッカピカになりました。







多少の余力がありましたので、

補助田の稗も一掃!

と、

頑張ってはみたものの、

雨が上がり日が刺してくると、

途端に高温多湿のサウナ状態でヘトヘト。。。





それでも、補助田に生えた稗の三分の二を

やっつけることが出来ました。



なにより、

ハザ立てをしてくれたzero酒会員の皆様に感謝!










いつもありがとう