プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2022年04月14日

【帰国子女の巻き込み力】~参加者の声 ⑦~

2022.4.14
【帰国子女の巻き込み力】~参加者の声 ⑦~


zero酒プロジェクト2021に参加された方々の

声を紹介していきます。



今回は、S.Oさん。





S.Oさんは帰国子女。

その交友範囲は果てしなく広く、

今回のプロジェクトへ沢山の方々を

お誘いしていただいた功労者です。



お陰様で定員越えとなってしまい、

私の手元に残るはずの「朔」が、

たった一本になってしまった張本人かも?!笑



とにかく巻き込み力が半端ない。



そんなS.Oさんの声はこちら↓

何が決め手(きっかけ)となって「zero酒プロジェクト」への参加を決めましたか?

 米も酒も作った事がなかったから


実際に参加してみて、どのような発見や気づきがありましたか?

 農作業の大変さ、米のおいしさ、日本酒の作り方


イベントや活動、プロジェクトの運営などについて、特に印象に残ったことは何で、それはなぜですか?

 みんなで農作業して、美味しいご飯を食べた事。


「zero酒プロジェクト」に参加したことで、あなたの日常や生活にどのような変化がもたらされましたか?

 知り合いが増えた 農業に興味が湧いた





四谷の千枚田で

仲間と楽しい時間を過ごしたい~ とか、
おいしいご飯を食べたい~ とか、
思っていらっしゃる方!

2022シーズンのお申し込みはこちらから↓



https://sites.google.com/view/zerosakeproject/





いつもありがとう