プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年04月10日

24ヶ月点検!

2012年4月10日 24ヶ月点検!


早いもので、車を購入した2007年の4月から5年が過ぎました。

今日は二回目の車検を終えた車を受け取って来ました。



当初の予定通りの検査内容。

特に高額な交換部品はなくホッとしました。


次回は12ヶ月点検。
決められた検査とオイル交換を予定しています。


車の調子は全く問題なく、いつまでもワクワクが続いています(笑)

整備の方曰く、
「まだまだ乗れますね~ でも次はA5にしましょう」とのこと。。
ヤッタルゾ!!


前方向かって右側ライトのレンズの内側が結露するという不具合があったのですが、パーツ代が半端無いです!
結露だけなら照明がさえぎられることもないので、交換は必要無いと判断しました。

冬場の外気との温度差によるものか、全く原因はわかりませんが、整備の方もお手上げ状態。。


最近は、ガソリン代がバカになりませんね。
なるべく消費しないよう、「急」が付く操作をしないように心がけています。
ハイオク仕様なので、なおさらです。


これからの季節、ドライブは気持ちいいんですけどね^^
  


2012年04月09日

6ヶ月点検!

2012年4月9日 6ヶ月点検!


早いもので、手術を受けた昨年の9月30日から半年が過ぎました

今日は半年後の検診を受けて来ました。



当初の予定通り、血液検査とレントゲン、そして検診。

レントゲンには異常がなく、ホッとしましたが、血液検査による腫瘍マーカーの値は結果が間に合わず、後日郵送となりました。
ちょっとドキドキです。。


術後1年の検診予約は内科でもとりました。
次は、CTや大腸内視鏡でしっかり検査の予定です。

1年点検では、項目を増やして診てもらいます。
車のように、簡単にパーツ交換できませんからね。。。


最近の体調は、ほぼ手術前に戻り、体重は戻り過ぎております(笑)

先生曰く、
「腸を手術された方は、太っちゃうのよね~」とのこと。。
ナンデダ??


低位前方切除術 という大きな手術を受けたわけですが、人間の体は凄い回復力です!
当初心配された便の漏れや頻便は、私の場合に限っては殆どありません。
(二回ありました。。)

体質が変わったのか、便秘気味となり、これが奏功しているのかもしれません。

ただ、下痢は大敵です。
これさえなければ、手術前と全く変わらない生活です。
直腸がありませんので、流石に下痢を止めることはできません。
すなわち、漏れてしまいます。


これからの季節、お腹を冷やさないように心がけます^^  


2012年04月08日

サプライズ!誕生日会

2012年4月7日 サプライズ!誕生日会 in community cafe hanare at 7:15PM 以降にゾクゾク来なさい。。。


何やら、怪しげなイベントのお誘いがやって来たのがそのほぼ直前。

facebookのイベントには、いつも心動かされるのだけれど、
今回のは、ちょっと突き抜け感がありました。

主催者の魂胆は、、
ある方の誕生日会を開くにあたり、その会場へ次から次へと人々が駆けつけて本人を驚かせたい!というもの。

計算され尽くしたイベントのお誘い時期に、ちょっと唸った。


そしてそれを読んで、なんだかワクワクしてしまい、思わずクリーック(笑)


やっぱり、ワクワクが重要なのです。
そして、他人を喜ばすことに全力を使う!←コレ最重要


主催している人たちのワクワクが、もぉーうっ ワンサカ伝わってきたのです。


そうだ、誕プレ、誕プレ・・・


その人、仕事好きだよな~
だって、毎日2時、3時まで(夜中)仕事楽しんでる。
そして、夜食に「スパ王」か「蒟蒻ゼリー」食べてる。。。


夜中の仕事を助長してしまうかもしれないけれど、
ここはやっぱ、「スパ王」買っとくか、、たらこスパ!

大人だから、箱買いじゃなきゃ失礼だな。


と、いうことで、おすそ分けしていただいたワクワクを届けに行ってまいりました。



しかし、そのお誕生会。
いいおっさん(と、おばさんw)達がコレでもかの演出。
そーとー時間かけて準備して、作り上げていました。

マサニ感動!
結婚式の二次会よろしく、生い立ちビデオを本人に内緒で作成する手の込み様(泣)


ご本人、マサカまさかの連続で、嬉涙でぐしょぐしょ。。
やはり感動をどれだけ与えるか!ですよ。
ホントーに素晴らしい誕生日会でした。

主催者の皆様、ご本人様、会場の皆々様。。
楽しく感動的な会を、ありがとうございました。

  


2012年04月07日

美女!?と花見散歩

2012年4月7日 美女!?と花見散歩


自称、美女と一番下の娘と近所の音羽川周辺を花見散歩しました。

きれいでした、、、が、風が強くて冷たかった。。


できるだけ、競歩の様に早足で、
体を温めながら満開を堪能しました。


花びらはまだ散ることなく、強風に耐えていました。


御油の桜は、今日、明日が見頃です。


































  


2012年04月06日

桜☆満開

2012年4月6日 桜☆満開です!


会社帰りの歩道の桜は満開。

街路灯の近くで見上げると、
モクモクと湧き上がる雲のような、
白い真綿のような。

今日は月明りで、真夜中の桜は青白く浮き上がるんだろうな。。


  
タグ :満開月明り


2012年04月05日

ガマンしきれず。。!

2012年4月4日 ガマンしきれず。。!


やっぱ、ガマンできませんでした。


全ては、他人のために。。。


以下、HPからのコピペ。。


●国際救助隊憲章

人類の未来のための十カ条
【第 一 条】まずは私がやる、先頭に立って行動する
【第 二 条】ピンチはチャンス、前向きな言葉のみを使う
【第 三 条】問題あるところに生きがいを見出す
【第 四 条】手法は100万通り、あきらめない
【第 五 条】何気なくやらない、人類のためにやる
【第 六 条】人を信じ、夢を信じる
【第 七 条】最大の困難に、笑顔で挑む
【第 八 条】他人とは、感謝で付き合う
【第 九 条】人生のすべてを楽しむ
【第 十 条】最大の報酬は、感動の涙


●行動事例

◦ゴミが落ちていた時には、真っ先に拾う
◦あいさつは、最高の笑顔で自分から先に行う
◦問題が起きたとき、「この日が来るのを待っていた!」と言いながら先頭に立って行動する
◦家に帰ったら、子供に「今日の仕事も、最高に楽しかったよ!」と伝える
◦見て見ぬふり、をするのではなく、見たら助けて助けなかったふり、をする
◦怪獣が現れたとき、一般市民を逃げ道に誘導する一方で、怪獣に立ち向かい、夢を語りあう
◦自販機のお釣り受けに100円玉を入れて、次の人を感動に導く
◦後ろの車の高速代を支払う

<入隊後の活動指令>

必要に応じて、メールにて全隊員に対する国際救助活動指令が発令されることがありますが、その活動に参加するかどうかについては、本人の意思において判断してください。
(例)緊急指令!
家族の誕生日に手作りの感動プレゼントを贈ること^^


たまらんな。。
  
タグ :国際救助隊


2012年04月04日

~夢しか実現しない!~

2012年3月31日 ~夢しか実現しない!~


「日本を夢の国」にすると決意した、福島正伸先生の講演を聴きました!

先生は、演壇の上で、、完全に逝っちゃってました。

凄かったです、ホント。。。



「皆さん! 行き詰っていることは「錯覚」なんです!」
「行き詰ったら、新しいやり方をすればいいんです。」
「自分を正しいと考えたとき、成長が止まります!!」

炸裂してました。


そして、懇親会の先生は、、、更にパワーアップされていました。

「大好きぃ~」と叫んで、会場の全員と乾杯!!
元気なおっさんと、ハグッ!!!

はじけて、なんか心地よい開放感があっちのほうからやってきました。。



自分も、逝きそうです。。(笑)


自己実現委員会の皆様、
国際救助隊の皆様、
武山様、
このような素晴らしい講演会を実現していただき、

ありがとうございました!  


2012年04月03日

寅塾オープン例会

2012年3月29日 寅塾オープン例会


本質追求によって「自分磨き」をおこなう人間力学習の場、それが寅塾。



本質とは何か?
本質は目に見えないもの。
これが見えてくれば決断も早くなる。
自分が変わる。
未来を変えられる!

本質の追求、考え抜くこと、そして行動へ繋げるきっかけ作りがこの塾の醍醐味。


今回も幾つかの難題に挑戦しました。


「信頼される会社になりましょう。。。」
「あの人は信頼されている。。。」

では、「信頼」の本質は何??


皆さん、何だと思いますか?  


2012年04月02日

かおれ(川売)の山口屋

2012年3月30日 かおれ(川売)の山口屋


豪雨の中、新城市(旧鳳来町)の海老、かおれ(川売)へ行って参りました。
ここは、梅の里(食用梅)として密かに有名な場所です。

今年の冬は例年より寒さが厳しく、梅の開花も遅れたため、意外と見頃でした。
但し、豪雨でしたが。。。








山口屋は梅畑の中にポツリと存在する掘っ立て小屋で、
掘りごたつが完備された隠れ家的なロケーション。
完全昔ながらの掘りごたつが装備されており、炭火で暖をとります。







ごらんのようにメニューは質素で格安。




当然、持ち込みは可能です。
小屋の中でBBQも出来ますので、オールシーズン楽しめます。
但し、提供されるメニューは、梅のシーズン中のみ!
今年は 4/1(日)でメニューの営業は終了しました。


周囲は梅に囲まれ、隣に流れる清流のせせらぎを聞きながらいただく幸せを満喫しました。
(豪雨によりせせらぎは轟音でしたが、、、)





  


2012年04月01日

ライフワークカウンセラーお茶会@静岡

2012年3月25日 ライフワークカウンセラーお茶会@静岡


先週末のことですが、
ライフワークカウンラーお茶会@静岡 に参加しました。



このお茶会は以下の要領でした。

☆☆ 浜松開催 ☆☆
日時:2012年3月25日(日) 午後2:00〜午後4:00
主催:ライフワークカウンセラー 鹿嶋啓二さん、山内富子さん、望月直也さん
会費:参加費1000円+実費(自分のお茶代のみ)
会場: LOLO 3RD CAFE) JR浜松駅より徒歩5分

一般の参加者は私を含めて4名、計7名で楽しく、気付きや学びのある濃~い時間をすごせました。


私がその日受け取りたかったことは、参加した皆さんからライフワークのヒントを得ること。
そしてそれを自分のライフワーク作りに生かすこと、でした。


これは、とてもおもしろいアイデアだと思ったのですが、
各自サイコロを振って、出た目に該当するテーマを話していきました。
名付けて「サイコロトーク」!

テーマは、六つ。
人間関係、お金、将来やりたいこと、、等々、、(スミマセン忘れました;)


今回のお茶会で気付いたことは、
話さなければ伝わらない、伝えなければ変われないことです。

現時点で考えている将来の夢について、勇気を振り絞って話してみました!

また、機会があれば参加してみたいと思っています。