プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年02月09日

【やはり最強!】 アイシング

2016.2.9
【やはり最強!】 アイシング


日曜日のポイント練習20kmTTは、

いくつかの不具合が重なってできなかった。



不具合の一つが、右足首の痛み。。。

これ、再発なのです。



酷くなる前に治さねばと、

昨日は完全休息してアイシングに努めました。








実はわたくし、

アイシング信者なのです。



アイシングには本当に感謝している。

治りが断然早い!



昨日の月曜日は、

ただひたすらアイシングの休足日でして、

なんとか走れるレベルになりました。



関節周辺に痛みのある方は、

本当におススメですよ~(^^♪







いつもありがとう
  

2016年02月08日

【お値打ち情報】 UA秋冬もの40%OFF

2016.2.8
【お値打ち情報】 UA秋冬もの40%OFF


割引率が高いと、

ついついポチってしまう。。。



そう、

お気に入りのUAが、

いつもより割引率が高い40%OFF!



だからついつい。。。



まだまだ寒い日が続きますので、

お買い得な今、ポチッと!!





(↑↑↑アマゾンへ飛びます)

UAの回し者でも

Amazonの回し者でもありません(笑)







いつもありがとう
  


2016年02月07日

【我が母校 閉校】 連谷小学校

2016.2.7
【我が母校 閉校】 連谷小学校


「♪連谷(レンコク) 連谷(レンコク) お お~

 連谷小学校~♪」








もうこの校歌を、

歌い継がれることは無くなってしまったんだな。。。



本日、2016年2月7日

連谷小学校の閉校記念式典が挙行されました。

http://www.city.shinshiro.ed.jp/renkoku-el/








今回の措置は、

子ども達の未来のために必要でした。



新城市北西部の四小学校が統合されます。



現在三名の生徒は、

四月からはたくさんの仲間の中で、

学び、鍛えられ、逞しくなっていくことでしょう。



私は、

時代は巡ると考えています。



今は過疎化に苦しみ、

子ども達に苦労をかけています。



しかし、

鞍掛山や四谷の千枚田、石仏、

地域を支える人々、、、

これらの宝や資源によって、

この地域は、

必ずや繁栄を取り戻すはずです。



未来に向けて進んでいきたい。



ありがとう。

我が母校、連谷小学校。












いつもありがとう
  


2016年02月06日

【連谷区ふれあい交流館】 厳しい状況

2016.2.6
【連谷区ふれあい交流館】 厳しい状況


「光熱費をうちで負担するのも

 きつくなってきたじゃんね・・・」



父が入院する病院で母と会ったとき、

こう漏らした。。。



施設自体はまだまだ使える。

ただ、有効な使い方が提案できない。



だから、

光熱費も賄えない・・・



ワークショップ、

各種教室、

合宿、

ミニコンサート、

各種行事、

デーキャンプ、

などなど、、、



ただ、立地が・・・



んんん。。。(今はひたすら考え中)



この施設、うまい利用方法がなかなか提案できず、今年度で手放さなければならない状況になりつつあります。残された時間で、継続的にお役に立てる提案を考えてみます。

Posted by 連谷区ふれあい交流館(旧連谷保育園) on 2016年2月6日




何か、妙案はないものか!







いつもありがとう
  


2016年02月05日

【だって、身についたら】 誰にも盗られない

2016.2.5
【だって、身についたら】 誰にも盗られない


「ちなみに私は

 絶対語学いくことにした(^ω^)」



フランス語はおぼつかなく、

まだまだ乏しい状態で留学を決行したCさん。



行動力で突き進む彼女は、

学校で散々な目に遭ったようだ。





ついこの前、

生徒みんなの前で、先生から、



「あっそうだこの子しゃべれないから

 何言ってもわからないんだった(^O^)!!」



このように言われて、

笑い者にされるという屈辱を味わったそうだ(*_*)



そんな出来事を聞くのは、

親として辛い。。。



先生に対しては、

Aさんも私も怒りに震えるしかなかった。



Cさんは、



「くやしい(*_*)

 たしかにその通りだけど(*_*)」








と、前向きな闘志を燃やし、

語学学校へも通うことを決意したようだ。



そんなCさんにかけたAさんの言葉が、



「語学の勉強ガンバレ!

 そのお金は任せろ!

 お母さんは勉強にはお金を惜しまないよ!!

 だって、身についたら、誰にも盗られない、

 無くならない、一生自分の物や!!」



まさにその通り。







いつもありがとう
  
タグ :留学語学


2016年02月04日

【52回目の誕生日】 手術から5年目

2016.2.4
【52回目の誕生日】 手術から5年目


「今日はステーキよぉ~♪」



帰宅すると大きな塊が出迎えてくれた。








「あ、それ、

 セルフでで好きなように焼いてねっ」



「・・・・・」



ステーキの後はデザート!








あれから、5年目なんだなぁ。。。



退院してもしばらくは、

縫合したお腹が痛んで

まともに歩けなかった。



微熱が続いてしんどい日々が続いた。



腸が短くなって、頻便に苦しんだ。



腸閉塞で何度も入院を繰り返した。



将来を悲観して気持ちが落ち込んだ。



でも、

日にち薬が少しずつ、

じわりじわりと良くしてくれた。



ランニングを始めて、

気持ちも体も全て前向きになった。



そんな距離走れるわけない!

と思っていたフルマラソンにも

何度も挑戦するまでになってきた。。。



そんなことを、

しみじみと感じた誕生日であった。



まだまだこれから!








いつもありがとう
  
タグ :誕生日


2016年02月03日

【大人の豆まき】 家族の幸せを祈って

2016.2.3
【大人のまめまき】 家族の幸せを祈って


「鬼は~そと 福は~うち」



掃き出しの窓を開けて、

少し小声で炒ったまめをまいた。









Aさんはこういった行事を大切にしている。



玄関、居間、ダイニング、

子どもが居ない子供部屋、

そして寝室。



まき終わったまめは集めて、

お互い歳の数だけ食べた。








鰯は二人の酒の肴になった。








鰯の頭は、

ヒイラギとともにエントランスへ。



これで今年も

健康で幸せな一年を始めることが出来る。









いつもありがとう
  


2016年02月02日

【朝ハーフ】 走れてよかったぁ~

2016.2.2
【朝ハーフ】 走れてよかったぁ~


「今晩は米を食うわ~」



いつもは炭水化物抜きの夕飯ですが、

昨晩はお米をガッツリいただきました。



なぜなら、

次の朝にハーフマラソンの距離を

朝ランしなければならなかったからです。



小出監督のメニューは、

休日も平日もへったくれもなく、

ポイント練習が盛りだくさん。



たまたま本日のメニューが、

ビルドアップ:20~25km だっただけに、

前日からの準備が必要でした。



更に、

ハーフを走るとなると、

2時間を確保しなければなりません。



だから、

走り出しは真っ暗な5時台。



5時過ぎに目が覚めると、

既にAさんは朝ランに出かけていました。

「早っ」



昨晩のカーボローディングで、

お腹は満たされた状態でしたので、

水だけ補給してスタート。



早朝の、しかも平日の朝ランで

ハーフを走り切れるか不安でした。



が、

意外と走れるものですね!



無理しない速度で

淡々と走り続けることが出来ました。



ところが、

昨晩の食べ過ぎからか、

後半からはお腹の調子が崩れて

最後の最後でビルドアップ的な感じに。



走っている間は無補給で、

平均ペースは 5:07とまずまず。



月末の京都マラソンに向けて、

少しの自信に繋がる結果になりました。












いつもありがとう
  

2016年02月01日

【羽毛のような軽さ?】 スキー用ヘルメット

2016.2.1
【羽毛のような軽さ?】 スキー用ヘルメット


「うゎ~軽いわぁ~!」



日曜日に届いたヘルメットは、

開梱されるなりスグにハカリへのせられた。








約360g



Aさんが特にこだわったのが

「軽さ」

重さは首への負担になるからだ。



私の愛用するヘルメットは、

既に10数年も経過している古いもの。



重さは約570g もある。








最近のヘルメットは

本当に羽毛のような軽さだ。



新調したくなってきた・・・








いつもありがとう



↓↓↓クリックするとアマゾンへ