すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年06月04日
2016年06月04日
【みんなで灯そう千枚田】 堪能しました!
2016.6.4
【みんなで灯そう千枚田】 堪能しました!
6月4日(土)午後7時から
四谷の千枚田はキャンドルナイト!
降りそうで降らない絶妙な空模様の下で
「灯そう千枚田」を堪能して参りました。
風のない曇り空はロウソクの炎には優しく、
幻想的な景色に浸ることが出来ました。
実は、
来ていただいたお客様には、
期待を裏切るのではないかと、
内心、心配しておりました。
が、
案内した本人が、
いちばん堪能していたかもしれません。
それは、
今回から、
竹筒の灯篭から透明カップと
赤色の苗用ポットに変わって、
明るさと火持ちが良くなったこと。
花火は小規模なものの、
数が増えたこと。
田んぼの中に流れる沢の周りに
蛍が乱舞していたこと。
童心に帰って
改めて千枚田の魅力を再確認できました。
そして、
もっともっと良くなる課題も見つかって、
来年が更に楽しみになってきました。
駆けつけてくれた、
ボンドの仲間、米屋の大将やお姉さま。
ありがとうございました。
<スマホ写真では伝えるの難しい・・・>






いつもありがとう
<おまけ>
お腹が赤くなかったから「山椒魚」?

【みんなで灯そう千枚田】 堪能しました!
6月4日(土)午後7時から
四谷の千枚田はキャンドルナイト!
降りそうで降らない絶妙な空模様の下で
「灯そう千枚田」を堪能して参りました。
風のない曇り空はロウソクの炎には優しく、
幻想的な景色に浸ることが出来ました。
実は、
来ていただいたお客様には、
期待を裏切るのではないかと、
内心、心配しておりました。
が、
案内した本人が、
いちばん堪能していたかもしれません。
それは、
今回から、
竹筒の灯篭から透明カップと
赤色の苗用ポットに変わって、
明るさと火持ちが良くなったこと。
花火は小規模なものの、
数が増えたこと。
田んぼの中に流れる沢の周りに
蛍が乱舞していたこと。
童心に帰って
改めて千枚田の魅力を再確認できました。
そして、
もっともっと良くなる課題も見つかって、
来年が更に楽しみになってきました。
駆けつけてくれた、
ボンドの仲間、米屋の大将やお姉さま。
ありがとうございました。
<スマホ写真では伝えるの難しい・・・>
いつもありがとう
<おまけ>
お腹が赤くなかったから「山椒魚」?