すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2018年04月07日
2018年04月07日
【Weeduck】 アヒル型除草ロボ
2018.4.7
【Weeduck】 アヒル型除草ロボ
先シーズンの稲作で、
一番の困り事が雑草。
その中でも、
稲と見分けがつきにくい「稗」が、
一番の悩みでした。
安全安心のために、
農薬は出来るだけ使いたくない。
昨年は、
自分も、そして、
たくさんのパディーキーパーにも、
暑い夏の日に、
汗だくになりながら、
稗抜きをしていただきました。
しかし、
どれだけ抜いても、
草や「稗」は、あとから後から生えてくる。
また今シーズンも、
「稗」に悩まされるのか。。。
悩みの種でした。
それが、
身近なところに、
悩みを解決できそうな答えがありました。
除草ロボットを開発している仲間が、
なんと!職場の、
しかも、斜め前の席に
座って居たのです!!
本日は、
その開発者夫妻と、
現場の下見を兼ねて、
打ち合わせを実施しました。
最新のロボティクス技術を駆使した
除草ロボットは、
妙に、カワ(・∀・)イイ!!♡


除草機は横文字で、
weeding machines とか、
weeder とか言われます。
そこに、
アヒル duck が乗っかってますから、
weeder と duck をくっつけて
【Weeduck】 ウィーダックとでも呼ぼうかと、
勝手に思ってます。
実際に動かしてみると、
たちまち田んぼの泥が巻き上げられて、
秘められたパワーを感じることができました。

今シーズンは、
効果の検証フェーズと位置付けて、
検証を重ねていこうと考えています。
現場で確認したあとは、
「眞當菴」で、お楽しみのランチタイム~♪
weeduck たちも仲間に加わって、

地域のソウルフード「カーキモ」と、
幻のお米「みねあさひ」の炊き立てゴハンで、
楽しいランチタイムを過ごしました。

いつもありかとう
【Weeduck】 アヒル型除草ロボ
先シーズンの稲作で、
一番の困り事が雑草。
その中でも、
稲と見分けがつきにくい「稗」が、
一番の悩みでした。
安全安心のために、
農薬は出来るだけ使いたくない。
昨年は、
自分も、そして、
たくさんのパディーキーパーにも、
暑い夏の日に、
汗だくになりながら、
稗抜きをしていただきました。
しかし、
どれだけ抜いても、
草や「稗」は、あとから後から生えてくる。
また今シーズンも、
「稗」に悩まされるのか。。。
悩みの種でした。
それが、
身近なところに、
悩みを解決できそうな答えがありました。
除草ロボットを開発している仲間が、
なんと!職場の、
しかも、斜め前の席に
座って居たのです!!
本日は、
その開発者夫妻と、
現場の下見を兼ねて、
打ち合わせを実施しました。
最新のロボティクス技術を駆使した
除草ロボットは、
妙に、カワ(・∀・)イイ!!♡


除草機は横文字で、
weeding machines とか、
weeder とか言われます。
そこに、
アヒル duck が乗っかってますから、
weeder と duck をくっつけて
【Weeduck】 ウィーダックとでも呼ぼうかと、
勝手に思ってます。
実際に動かしてみると、
たちまち田んぼの泥が巻き上げられて、
秘められたパワーを感じることができました。

今シーズンは、
効果の検証フェーズと位置付けて、
検証を重ねていこうと考えています。
現場で確認したあとは、
「眞當菴」で、お楽しみのランチタイム~♪
weeduck たちも仲間に加わって、

地域のソウルフード「カーキモ」と、
幻のお米「みねあさひ」の炊き立てゴハンで、
楽しいランチタイムを過ごしました。

いつもありかとう