プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2018年04月16日

【真の働き方改革】 とは?

2018.4.16
【真の働き方改革】 とは?


「日経ビジネス」2017.04.02 No.1935 の

特集記事は、

日本電産【真の働き方改革】



日本電産と言えば、

創業者である、永守重信 会長兼社長CEOの

猛烈ぶりで知られる会社です。



ご本人も、

365日の中で、

お休みは正月元日のたった1日。



それが、

今年は正月3が日も

お休みにされたそうです。



え?

と思うかもしれませんが、

ご本人にとってみれば、実に3倍!!



意識が変わらない限り、

こうはなりません。



何が永守さんを変えたのか???



Nidecグリーンのタイとチーフが眩しい

44ページから詳述されています。







要は、

一代で一兆円企業を築いたカリスマが、

今後の成長を考えたときに、

日本の生産性の低さを痛感したという事です。



「ドイツ企業に比べて生産性はほぼ半分」



打ってきた手は、

我々企業や、団体、生活へも、

良い影響を与えることばかり。



具体例の一つは、

重複する無駄な会議、時間つぶしのような会議をやめる。

そして必要メンバーに絞っる。議題に関して事前検討をして臨む。

移動時間を仕事化する。

などなど、、、

(あたりまえと言えば当たり前のことです)



しかし、

打つ手より、

グローバルに現実を直視して、

意識を変えることが一番重要と思います。



良いと思うコトは、即実行!

非常に参考になりました。



詳しくは、

「日経ビジネス」2017.04.02 No.1935

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/223710/032200154/?ST=pc








いつもありがとう。