プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2020年03月05日

【自給する力】~こんな時こそ~

2020.3.5
【自給する力】~こんな時こそ~


トイレットペーパーが足りなくなる!

ティッシュペーパーや紙製品がピンチ!!



こんなデマに惑わされて、

右往左往してしまうのはなぜだろう?



買い占めて高価転売する輩と、

不安から、つい買ってしまうアホたち・・・



真実を見極める力が必要ですね。



しかし、

本当に食料の危機に陥ったなら、

どうしましょう?



食料を作れないあなたは、

どこからか買うしかなく、

品薄で高騰してしまうけれど、

生きるためには手に入れなければなりません。



そして、

お金が無くなり、

食料が尽きてしまえば、

それは死を意味することになります。



それならば今のうちに、

生きる術をひとつふたつ、

身につけておくことが重要ではないでしょうか。



例えば米作りが出来る場所を確保して、

米作りの方法を習得すれば、

ひとまずお米の自給は目途が立ちますね。



そんな自給する力を、

どうしたら付けることができるでしょう?



私は知っています!

ハッピーランドプロジェクトの稲作体験

Paddykeeper↓↓↓



https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/



宣伝か?



はい、宣伝です。。。笑



ハッピーランドプロジェクトの詳細はこちら↓



https://www.facebook.com/happylandproject/







いつもありがとう