すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2020年06月05日
2020年06月05日
【人財育成は】~「愛」~
2020.6.5
【人財育成は】~「愛」~
今より、
自身がより良く変化すること。
そして、
その変化が行動として周囲に影響を与えて、
組織や社会、世界の未来をより良く変化させる、
そんな起点の人財になること。
自身が気付いて、
自ら変化していかなければ、
より良い未来へ変化していかない。
気付き、変化するきっかけになるように、
育成プログラムに相当な時間をかけても、
結果が出ているのかどうなのかも、
出ている結果が測れるわけでもない。
つい、
育成する側は、
きっかけとする問いを忘れて、
良いとされる方向へ制御しがちになってしまう。
制御された側は、
頑なに抵抗しがちだ。
そして変化を拒んでしまう。
ある時は、
被害者の意識が芽生えてしまう。
それでも、
トコトン付き合うのは、「愛」があるから。
【人財育成は】~「愛」~
※「愛」という言葉で美化してはいけませんが。。。
いつもありがとう
【人財育成は】~「愛」~
今より、
自身がより良く変化すること。
そして、
その変化が行動として周囲に影響を与えて、
組織や社会、世界の未来をより良く変化させる、
そんな起点の人財になること。
自身が気付いて、
自ら変化していかなければ、
より良い未来へ変化していかない。
気付き、変化するきっかけになるように、
育成プログラムに相当な時間をかけても、
結果が出ているのかどうなのかも、
出ている結果が測れるわけでもない。
つい、
育成する側は、
きっかけとする問いを忘れて、
良いとされる方向へ制御しがちになってしまう。
制御された側は、
頑なに抵抗しがちだ。
そして変化を拒んでしまう。
ある時は、
被害者の意識が芽生えてしまう。
それでも、
トコトン付き合うのは、「愛」があるから。
【人財育成は】~「愛」~
※「愛」という言葉で美化してはいけませんが。。。
いつもありがとう