すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2021年04月09日
2021年04月09日
【蔵元で打ち合わせ】~zero酒プロジェクト~
2021.4.9
【蔵元で打ち合わせ】~zero酒プロジェクト~
地域活性化の新しいカタチ
【zero酒プロジェクト】
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
本日は、地域の酒蔵「関谷酒造」さんの
「ほうらいせん吟醸工房」へ伺い、
【zero酒プロジェクト】の打ち合わせを
してきました。

【zero酒プロジェクト】会員ナンバー一番で、
お酒の事なら変態級にご存知の方も
同席していただき、
店長さん他一名の担当の方と、
日程や見学内容、どんなお酒を造りたいのか?
といった踏み込んだお話が出来ました。
ここで感じたことは、
【zero酒プロジェクト】がヤバすぎる!ということ。
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
このお酒造りは正に【zero】から始めます。
田んぼの準備から始めて、
苗を植え、草をとり、稲刈り、脱穀。
出来たお米を地域の酒蔵に持ち込んで、
会員さんには純米吟醸酒の醸造体験をして、
3月にオリジナルの日本酒をお渡しします。
ここまでは、普通です。
誰でも考えられるし、
真似が出来ます。
しかし、
期待は大きくプラスへ覆されました!
関谷醸造の凄さ、
「ほうらいせん吟醸工房」が
我々の要望を受け取る懐の深さ度合い、
何から何までびっくりの連続でした。

原料米はもちろん無農薬、
化学肥料不使用の天日干し「ミネアサヒ」100%!
このお米の良さを引き出す為に、
どれだけお米を削るのか?
お米の精米歩合を完全オーダーできますし、
狙った香りや味わいを出す為に、
酵母の種類や発酵の条件までオーダーできるのです!
会員は、
直取原酒、
無濾過原酒、
火入れ濾過酒、
一口5本(720ml×5)の中で、
これらの組み合わせを選べます。
まず、普通はこんなめんどくさいこと、
酒蔵さんはしませんよね。
それが、関谷醸造さんでは出来るのです。
今回のチームがどんなお酒を造りたいのか?
それを決めるために、
田植えの後に、
お酒の味を香りなどを決めるオーダー会議を
合宿形式で蔵元の近くにある宿で行う予定です。
楽しみ♡
とにかく、
zeroからこだわりを詰め込んだ
唯一無二の純米吟醸酒を造る特別な体験!
残席が少なくなってきましたが、
申し込まれた方々からは、
「ここまで出来るの!」
「こういうことをやってみたかった」
このような声をいただいています。
四谷の千枚田から遠い方々で、
このプロジェクトを応援していただけるみなさまも、
「zero酒サポート会員」として
このプロジェクト↓に参加できますので、
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
是非ご検討くださると嬉しいです!
打合せに対応していただいた、
店長の安藤さん、金田さん。
同席いただいた、
zero酒プロジェクトマネージャの山田さん。
夢が膨らみました。
ありがとうございました。

いつもありがとう
【蔵元で打ち合わせ】~zero酒プロジェクト~
地域活性化の新しいカタチ
【zero酒プロジェクト】
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
本日は、地域の酒蔵「関谷酒造」さんの
「ほうらいせん吟醸工房」へ伺い、
【zero酒プロジェクト】の打ち合わせを
してきました。

【zero酒プロジェクト】会員ナンバー一番で、
お酒の事なら変態級にご存知の方も
同席していただき、
店長さん他一名の担当の方と、
日程や見学内容、どんなお酒を造りたいのか?
といった踏み込んだお話が出来ました。
ここで感じたことは、
【zero酒プロジェクト】がヤバすぎる!ということ。
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
このお酒造りは正に【zero】から始めます。
田んぼの準備から始めて、
苗を植え、草をとり、稲刈り、脱穀。
出来たお米を地域の酒蔵に持ち込んで、
会員さんには純米吟醸酒の醸造体験をして、
3月にオリジナルの日本酒をお渡しします。
ここまでは、普通です。
誰でも考えられるし、
真似が出来ます。
しかし、
期待は大きくプラスへ覆されました!
関谷醸造の凄さ、
「ほうらいせん吟醸工房」が
我々の要望を受け取る懐の深さ度合い、
何から何までびっくりの連続でした。

原料米はもちろん無農薬、
化学肥料不使用の天日干し「ミネアサヒ」100%!
このお米の良さを引き出す為に、
どれだけお米を削るのか?
お米の精米歩合を完全オーダーできますし、
狙った香りや味わいを出す為に、
酵母の種類や発酵の条件までオーダーできるのです!
会員は、
直取原酒、
無濾過原酒、
火入れ濾過酒、
一口5本(720ml×5)の中で、
これらの組み合わせを選べます。
まず、普通はこんなめんどくさいこと、
酒蔵さんはしませんよね。
それが、関谷醸造さんでは出来るのです。
今回のチームがどんなお酒を造りたいのか?
それを決めるために、
田植えの後に、
お酒の味を香りなどを決めるオーダー会議を
合宿形式で蔵元の近くにある宿で行う予定です。
楽しみ♡
とにかく、
zeroからこだわりを詰め込んだ
唯一無二の純米吟醸酒を造る特別な体験!
残席が少なくなってきましたが、
申し込まれた方々からは、
「ここまで出来るの!」
「こういうことをやってみたかった」
このような声をいただいています。
四谷の千枚田から遠い方々で、
このプロジェクトを応援していただけるみなさまも、
「zero酒サポート会員」として
このプロジェクト↓に参加できますので、
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
是非ご検討くださると嬉しいです!
打合せに対応していただいた、
店長の安藤さん、金田さん。
同席いただいた、
zero酒プロジェクトマネージャの山田さん。
夢が膨らみました。
ありがとうございました。

いつもありがとう