プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年10月07日

【トウモロコシご飯】 をダッチオーブンで!

2017.10.7
【トウモロコシご飯】 をダッチオーブンで!


昨晩、

Amazonから

ダッチオーブンが届き、

北海道のパディーキーパーさんからは、

脱穀作業をするパディーキーパー用にと、

トウモロコシ30本が届いた!













ダッチオーブンで最初に作る料理は、

鶏の丸焼きにしようと、

秘かに決めていたのだけれど、

せっかくトウモロコシが届いたのだから、

脱穀をするパディーキーパー達に

何かトウモロコシを使った料理を提供できないか?



そうだ!

トウモロコシご飯!

北海道のトウモロコシと、

四谷の千枚田米のコラボ料理はどうだろう!



ということで、

自宅で試作することにした。



まずは、

ダッチオーブンのシーズニングから・・・



最初に空焚きして、煙モクモク油を飛ばし、

自然に冷ます。








次に植物油(オリーブオイル)を塗って、

同じく空焚き。

煙モクモク油を飛ばしたら、

放置して冷ます。













これを4回繰り返した後に、

臭い消しとして、

ネギや生姜の皮などのクズ野菜を炒めて完了!

(ここまでに4時間くらいかかった・・・)








シーズニングが完了したら、

やっと炊飯作業~



レシピ通りに、作りました。

米3合

水600cc

トウモロコシ2本

お酒少々

塩さっさっさ

バター多め(蒸らしのときに投入)



ポイントは、

芯も一緒に炊くこと。

甘味が増すそうです(ほんとに甘かった!)



火をかけてから20分

炊き上がったので芯を出して

バターを投入して更に20分蒸らし。













20分後













トウモロコシがギッシリ!

甘く芳ばしい香りがふわぁ~~



かき混ぜて出来上がり!








お焦げも程よく付いて、

メチャうま♪








おかわりが止まらない・・・(笑)



脱穀のランチタイムはこれだな。









いつもありがとう



※注意: クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓