プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年10月29日

【四谷の千枚田産「みねあさひ」】 試食~♪

2017.10.29
【四谷の千枚田産「みねあさひ」】 試食~♪


台風が接近する東海地方。



しかし、どうしても本日、

やっておかなければいけないこと、

それが、新米の試食と、

包装サンプルの確認でした。















さて、

金曜日に出した籾は、

土曜の夜には玄米になっていると

黄柳野の業者さんから連絡が入っていました。



矢も楯もたまらない!

台風が接近する午後から受け取りに!!








籾19袋は、

玄米11.3袋に変身していました。








重量にして、340キロ。

目標は360キロだったので、

わずかに目標未達成でしたが、

初めてにしては上出来と考えることにします。



玄米を積んで実家へ戻る途中、

コイン精米に寄って玄米10キロを精米しました。

試食をするためです。








標準を選んでスタート!








10キロまでなら、

100円で精米できますね。



実家に戻り、

包装サンプルの作成~








5キロ、3キロ、1.5キロ(一升)、450グラム(3合)

牛乳瓶は、150グラム(1合)








3合小袋と1合瓶は、

ラベルの大きさを調整しないといけないな・・・



5キロは自宅へ持ち帰り、

サポート会員のAさんへ届けて、

早速試食です。(責任者としての仕事です・・・)








「う、うまい!」



もっちり感と歯ごたえがあって、

ほんのりした甘味。

これ、

ちょっとヤバいんじゃない?

料亭から引き合いがあるわけです!



マイナスポイントとしては、

黒く変色したお米が僅かに混ざっている点です。








これは、カメムシの仕業。

穂が付いた頃に殺虫剤を散布すれば済むことですが、

やめました。



プラスに考えれば、

美味しさと安全安心を優先した証!



気にされる方がいると思いますが、

どうかパディーキーパーのみなさん、

そして、このお米をご購入いただける

ラッキーなみなさん、

美味しさには何ら問題ありませんので、

ご了承いただければと。。。



それでは、パディーキーパーに

お渡しが始まる11月3日をお楽しみに~♪



パディーキーパーへの配布が終了しましたら、

少量の限定数量になってしまいますが、

一般販売のお知らせを

させていただきます。









いつもありがとう