すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2017年10月12日
2017年10月12日
【棚田農家】 の困り事とは?
2017.10.12
【棚田農家】 の困り事とは?
今シーズンから
四谷の千枚田で稲作を始めて、
最初に思ったことは何だと思います?
幾重にも折り重なり、
カタチも広さも様々な棚田。
その一枚一枚を耕すために、
耕運機を運び入れるのですが、
田んぼまでの細く段差のある道が危険なこと!
やっとのことで田んぼに耕運機を入れて
耕し始めるのですが、
田んぼの形状が四角ではないので、
常に進む方向を微調整しながら操縦します。
これらの作業が、
意外と大変だったこと。
そして時間がかなりかかったこと。

「高齢者にはキツイ仕事だな・・・」
その時思ったのが、
自動車や重機で一部が実現している「自動運転」
「なんでこの耕運機は自動運転できないんだ?」
こんなことを真剣に思いました。
当然、
田植機も稲刈り機も然り。
効率の良い刈り取りを考えた田植え機があれば、
そしてそれらが自動で運転出来たら・・・
こんな記事を目にしました。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HRK_Z20C17A9TJ1000/
これはこれで、
困りごとを解決していますが、
本当に困っている末端の高齢農家を救うには、
もう一工夫が必要になります。
いつもありがとう
【棚田農家】 の困り事とは?
今シーズンから
四谷の千枚田で稲作を始めて、
最初に思ったことは何だと思います?
幾重にも折り重なり、
カタチも広さも様々な棚田。
その一枚一枚を耕すために、
耕運機を運び入れるのですが、
田んぼまでの細く段差のある道が危険なこと!
やっとのことで田んぼに耕運機を入れて
耕し始めるのですが、
田んぼの形状が四角ではないので、
常に進む方向を微調整しながら操縦します。
これらの作業が、
意外と大変だったこと。
そして時間がかなりかかったこと。
「高齢者にはキツイ仕事だな・・・」
その時思ったのが、
自動車や重機で一部が実現している「自動運転」
「なんでこの耕運機は自動運転できないんだ?」
こんなことを真剣に思いました。
当然、
田植機も稲刈り機も然り。
効率の良い刈り取りを考えた田植え機があれば、
そしてそれらが自動で運転出来たら・・・
こんな記事を目にしました。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HRK_Z20C17A9TJ1000/
これはこれで、
困りごとを解決していますが、
本当に困っている末端の高齢農家を救うには、
もう一工夫が必要になります。
いつもありがとう