すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2017年10月
2017年10月11日
【広いデッキ】 の水平だし、どうする?
2017.10.11
【広いデッキ】 の水平だし、どうする?
ウッドデッキは、
上面の水平が命。
その命を支えるのが、
躯体の水平です。
水平器を使えば可能なのか?


↑クリックでAmazonに行きます!
小さな水平器では、
広いデッキの水平を出すことは困難です。
では、どうする?
水盛り管を使います。
単なる透明チューブに水を入れたもの。
ホームセンターで手に入ります。


↑クリックでAmazonに行きます!
チューブに水を入れれば、
その両口付近に水面が現れます。
水面は常に一定で等しい高さになりますから、
一方を基準面に設定すれば、
他方の水面は常に基準面と同じ高さ。
つまり、
常に水平面を作ることが出来ます。
水平面。
読んで字のごとく、
水盛り管が作る水面のことなのです!
いつもありがとう
【広いデッキ】 の水平だし、どうする?
ウッドデッキは、
上面の水平が命。
その命を支えるのが、
躯体の水平です。
水平器を使えば可能なのか?
↑クリックでAmazonに行きます!
小さな水平器では、
広いデッキの水平を出すことは困難です。
では、どうする?
水盛り管を使います。
単なる透明チューブに水を入れたもの。
ホームセンターで手に入ります。
↑クリックでAmazonに行きます!
チューブに水を入れれば、
その両口付近に水面が現れます。
水面は常に一定で等しい高さになりますから、
一方を基準面に設定すれば、
他方の水面は常に基準面と同じ高さ。
つまり、
常に水平面を作ることが出来ます。
水平面。
読んで字のごとく、
水盛り管が作る水面のことなのです!
いつもありがとう
2017年10月10日
【脱穀の疲れ】 かなり残る。。。
2017.10.10
【脱穀の疲れ】 かなり残る。。。
残り1枚、約一畝分を残し、
脱穀はほぼ完了。
ホッとしたのか、
疲れがどっと出て早めの帰宅。
気がかりなのが、
今週末の天気予報。
最後の脱穀が完全に延期になりそう。
農作業は天気に支配されて、
どうにもならない。。。
コレも体験のひとつ。
ヤキモキしても無駄。
農夫は、
どーーーんと構えてないと務まらない(笑)
いつもありがとう
【脱穀の疲れ】 かなり残る。。。
残り1枚、約一畝分を残し、
脱穀はほぼ完了。
ホッとしたのか、
疲れがどっと出て早めの帰宅。
気がかりなのが、
今週末の天気予報。
最後の脱穀が完全に延期になりそう。
農作業は天気に支配されて、
どうにもならない。。。
コレも体験のひとつ。
ヤキモキしても無駄。
農夫は、
どーーーんと構えてないと務まらない(笑)
いつもありがとう
2017年10月09日
【脱穀】 そして豪華なランチ!
2017.10.9
【脱穀】 そして豪華なランチ!
やっと脱穀まで来ました。
感慨ひとしお!
岡崎、豊橋、豊川から、
8名のパディーキーパー家族。
静岡から、3名のパディーキーパー達。
秋晴れの下、
テキパキと働く仲間が集まりました。

刈ったときはずっしりと重かった稲束は、
天日でしっかり乾燥されてふんわり軽く、
次々と脱穀機へ吸い込まれていきました。


脱穀機へ稲束を運ぶ人、
脱穀機へ稲束を投入する人、
脱穀された稲藁を運び出す人、
稲束を束ねて縛る人、
籾袋を運搬車で運ぶ人、
稲架を解体して運ぶ人、
全てのパディーキーパーが連携して、
4/5枚の田んぼの稲を脱穀しました。
作業の後は、
お楽しみのランチタイム!
今回は豪勢でした~
本場関西風お好み焼きが、
三島から女将とともにやって来た!!

北海道は札幌のパディーキーパーから、
とれたてコーンがやって来て、
アツアツの茹でトウモロコシと、
トウモロコシご飯!!

カーキモは完全にかすみました・・・

終わってみれば、
籾袋16.5袋。

お疲れさまでした~♪

いつもありがとう
【脱穀】 そして豪華なランチ!
やっと脱穀まで来ました。
感慨ひとしお!
岡崎、豊橋、豊川から、
8名のパディーキーパー家族。
静岡から、3名のパディーキーパー達。
秋晴れの下、
テキパキと働く仲間が集まりました。
刈ったときはずっしりと重かった稲束は、
天日でしっかり乾燥されてふんわり軽く、
次々と脱穀機へ吸い込まれていきました。
脱穀機へ稲束を運ぶ人、
脱穀機へ稲束を投入する人、
脱穀された稲藁を運び出す人、
稲束を束ねて縛る人、
籾袋を運搬車で運ぶ人、
稲架を解体して運ぶ人、
全てのパディーキーパーが連携して、
4/5枚の田んぼの稲を脱穀しました。
作業の後は、
お楽しみのランチタイム!
今回は豪勢でした~
本場関西風お好み焼きが、
三島から女将とともにやって来た!!
北海道は札幌のパディーキーパーから、
とれたてコーンがやって来て、
アツアツの茹でトウモロコシと、
トウモロコシご飯!!

カーキモは完全にかすみました・・・

終わってみれば、
籾袋16.5袋。
お疲れさまでした~♪
いつもありがとう
2017年10月08日
【眞當菴】 充実プロジェクト
2017.10.8
【眞當菴】 充実プロジェクト
本日はウッドデッキの基礎づくり。
時間がかかる作業。。。
地面を均して、搗き固め
そこにコンクリート板や
コンクリートプロックを配置。

コンクリート板の上に支柱が乗ります。
支柱は高さ調節可能なネジ式の金属製。
なので、コンクリート板の天面高さは
気にしなくていい。楽です。
今日はここまで…

いつもありがとう
【眞當菴】 充実プロジェクト
本日はウッドデッキの基礎づくり。
時間がかかる作業。。。
地面を均して、搗き固め
そこにコンクリート板や
コンクリートプロックを配置。
コンクリート板の上に支柱が乗ります。
支柱は高さ調節可能なネジ式の金属製。
なので、コンクリート板の天面高さは
気にしなくていい。楽です。
今日はここまで…
いつもありがとう
タグ :ウッドデッキ
2017年10月07日
【トウモロコシご飯】 をダッチオーブンで!
2017.10.7
【トウモロコシご飯】 をダッチオーブンで!
昨晩、
Amazonから
ダッチオーブンが届き、
北海道のパディーキーパーさんからは、
脱穀作業をするパディーキーパー用にと、
トウモロコシ30本が届いた!


ダッチオーブンで最初に作る料理は、
鶏の丸焼きにしようと、
秘かに決めていたのだけれど、
せっかくトウモロコシが届いたのだから、
脱穀をするパディーキーパー達に
何かトウモロコシを使った料理を提供できないか?
そうだ!
トウモロコシご飯!
北海道のトウモロコシと、
四谷の千枚田米のコラボ料理はどうだろう!
ということで、
自宅で試作することにした。
まずは、
ダッチオーブンのシーズニングから・・・
最初に空焚きして、煙モクモク油を飛ばし、
自然に冷ます。

次に植物油(オリーブオイル)を塗って、
同じく空焚き。
煙モクモク油を飛ばしたら、
放置して冷ます。


これを4回繰り返した後に、
臭い消しとして、
ネギや生姜の皮などのクズ野菜を炒めて完了!
(ここまでに4時間くらいかかった・・・)

シーズニングが完了したら、
やっと炊飯作業~
レシピ通りに、作りました。
米3合
水600cc
トウモロコシ2本
お酒少々
塩さっさっさ
バター多め(蒸らしのときに投入)
ポイントは、
芯も一緒に炊くこと。
甘味が増すそうです(ほんとに甘かった!)
火をかけてから20分
炊き上がったので芯を出して
バターを投入して更に20分蒸らし。


20分後


トウモロコシがギッシリ!
甘く芳ばしい香りがふわぁ~~
かき混ぜて出来上がり!

お焦げも程よく付いて、
メチャうま♪

おかわりが止まらない・・・(笑)
脱穀のランチタイムはこれだな。
いつもありがとう
※注意: クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓

【トウモロコシご飯】 をダッチオーブンで!
昨晩、
Amazonから
ダッチオーブンが届き、
北海道のパディーキーパーさんからは、
脱穀作業をするパディーキーパー用にと、
トウモロコシ30本が届いた!
ダッチオーブンで最初に作る料理は、
鶏の丸焼きにしようと、
秘かに決めていたのだけれど、
せっかくトウモロコシが届いたのだから、
脱穀をするパディーキーパー達に
何かトウモロコシを使った料理を提供できないか?
そうだ!
トウモロコシご飯!
北海道のトウモロコシと、
四谷の千枚田米のコラボ料理はどうだろう!
ということで、
自宅で試作することにした。
まずは、
ダッチオーブンのシーズニングから・・・
最初に空焚きして、煙モクモク油を飛ばし、
自然に冷ます。
次に植物油(オリーブオイル)を塗って、
同じく空焚き。
煙モクモク油を飛ばしたら、
放置して冷ます。
これを4回繰り返した後に、
臭い消しとして、
ネギや生姜の皮などのクズ野菜を炒めて完了!
(ここまでに4時間くらいかかった・・・)
シーズニングが完了したら、
やっと炊飯作業~
レシピ通りに、作りました。
米3合
水600cc
トウモロコシ2本
お酒少々
塩さっさっさ
バター多め(蒸らしのときに投入)
ポイントは、
芯も一緒に炊くこと。
甘味が増すそうです(ほんとに甘かった!)
火をかけてから20分
炊き上がったので芯を出して
バターを投入して更に20分蒸らし。
20分後
トウモロコシがギッシリ!
甘く芳ばしい香りがふわぁ~~
かき混ぜて出来上がり!
お焦げも程よく付いて、
メチャうま♪
おかわりが止まらない・・・(笑)
脱穀のランチタイムはこれだな。
いつもありがとう
※注意: クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓
2017年10月06日
【記念すべ脱穀】 は延期。。。
2017.10.6
【記念すべ脱穀】 は延期。。。
屋内の仕事と違い、
野外の農作業は天気に左右されます。
7日に予定されている「脱穀」作業は、
6日から降り出した雨のため中止。
天気が回復して、
しっかり乾燥が見込まれる9日(祝)に
記念すべき第一回の「脱穀」を実施予定です。
いつもありがとう
【記念すべ脱穀】 は延期。。。
屋内の仕事と違い、
野外の農作業は天気に左右されます。
7日に予定されている「脱穀」作業は、
6日から降り出した雨のため中止。
天気が回復して、
しっかり乾燥が見込まれる9日(祝)に
記念すべき第一回の「脱穀」を実施予定です。
いつもありがとう
タグ :脱穀
2017年10月05日
【Running station】 ランステ「眞當菴」
2017.10.5
【Running station】 ランステ「眞當菴」
かねてより、
やってみたかったことが、
ランニングステーションや
ランニングベースとしての「眞當菴」

それが、
試験的に、
実現しそうです。
「眞當菴」は
四谷の千枚田がある
新城市四谷地区の土間がある古民家。
ここを、
ランニングステーションとすれば、
豊かな自然とアップダウンに富んだ
東海自然歩道でトレイルランニングが出来る。
千枚田の農道を一気に駆け上がるヒルクライム。
仏坂峠からダウンヒル。
豊橋鉄道のバスに乗車して、終点の田口で降り、
奥三河パワートレイルのコースを辿って、
四谷の千枚田エイドまで走れば、
「眞當菴」はすぐそこ。
帰りは、
千枚田口バス停から乗車すればいい。
JR飯田線を使って、本長篠駅で降りて、
トンネルが多数残る旧田口線の軌道を辿って
旧滝上駅から四谷の千枚田へ向かえば、
「眞當菴」がゴールになる。
または、旧鳳来寺駅から
参道をを駆け上がって鳳来寺山へ入り、
もしくは次の旧玖老勢駅から
玖老勢峠へ向かって山に入り、
棚山、宇連山、海老峠、仏坂峠と
これも奥三河パワートレイルのコースの一部を
逆走して四谷の千枚田エイドへ向かえば、
「眞當菴」がゴールとなる。
「眞當菴」では、
薪風呂の熱い湯がシャワー代わりになる。
千枚田米の炊き立てゴハンと、
地域のソウルフード「カーキモ」で
エネルギーを補給し、
冷えたビールか川売の梅を漬けた梅酒で、
乾いた体を潤せばいい。
荷物は、
出発する駅やバス停で受け取って、
「眞當菴」に運ぶサービス付きです。
これにより、
着替えなどの嵩張る荷物を
持たずに走りに集中できますね。
あ、
最近、
ファイアグリルと

ダッチオーブンを揃えました。

「眞當菴」で
キャンプしよう!
いつもありがとう
※注意 クリックでAmazonへ↓↓↓



【Running station】 ランステ「眞當菴」
かねてより、
やってみたかったことが、
ランニングステーションや
ランニングベースとしての「眞當菴」
それが、
試験的に、
実現しそうです。
「眞當菴」は
四谷の千枚田がある
新城市四谷地区の土間がある古民家。
ここを、
ランニングステーションとすれば、
豊かな自然とアップダウンに富んだ
東海自然歩道でトレイルランニングが出来る。
千枚田の農道を一気に駆け上がるヒルクライム。
仏坂峠からダウンヒル。
豊橋鉄道のバスに乗車して、終点の田口で降り、
奥三河パワートレイルのコースを辿って、
四谷の千枚田エイドまで走れば、
「眞當菴」はすぐそこ。
帰りは、
千枚田口バス停から乗車すればいい。
JR飯田線を使って、本長篠駅で降りて、
トンネルが多数残る旧田口線の軌道を辿って
旧滝上駅から四谷の千枚田へ向かえば、
「眞當菴」がゴールになる。
または、旧鳳来寺駅から
参道をを駆け上がって鳳来寺山へ入り、
もしくは次の旧玖老勢駅から
玖老勢峠へ向かって山に入り、
棚山、宇連山、海老峠、仏坂峠と
これも奥三河パワートレイルのコースの一部を
逆走して四谷の千枚田エイドへ向かえば、
「眞當菴」がゴールとなる。
「眞當菴」では、
薪風呂の熱い湯がシャワー代わりになる。
千枚田米の炊き立てゴハンと、
地域のソウルフード「カーキモ」で
エネルギーを補給し、
冷えたビールか川売の梅を漬けた梅酒で、
乾いた体を潤せばいい。
荷物は、
出発する駅やバス停で受け取って、
「眞當菴」に運ぶサービス付きです。
これにより、
着替えなどの嵩張る荷物を
持たずに走りに集中できますね。
あ、
最近、
ファイアグリルと

ダッチオーブンを揃えました。

「眞當菴」で
キャンプしよう!
いつもありがとう
※注意 クリックでAmazonへ↓↓↓
2017年10月04日
【Amazon】 と手を組むメリットはあるか?
2017.10.4
【Amazon】 と手を組むメリットはあるか?
地域活性化や地方創生、
一番の不安を抱えている方を
地域に根を下ろして生活している人々だ。
地域で生活する人々を顧客と設定したとき、
「Amazon」と組むとどんな相乗効果が期待されるのか?
日経ビジネスの記事を興味深く読んだ。
農業経営や物流に関して、
「Amazon」仕組みを利用する価値は、
ありそうだ。
まずは、
マーケットプレイスへの出店からか・・・
記事は以下↓↓↓
アマゾン ベゾスに見える未来|日経ビジネスDigital
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/092600777/
いつもありがとう
【Amazon】 と手を組むメリットはあるか?
地域活性化や地方創生、
一番の不安を抱えている方を
地域に根を下ろして生活している人々だ。
地域で生活する人々を顧客と設定したとき、
「Amazon」と組むとどんな相乗効果が期待されるのか?
日経ビジネスの記事を興味深く読んだ。
農業経営や物流に関して、
「Amazon」仕組みを利用する価値は、
ありそうだ。
まずは、
マーケットプレイスへの出店からか・・・
記事は以下↓↓↓
アマゾン ベゾスに見える未来|日経ビジネスDigital
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/092600777/
いつもありがとう
2017年10月03日
【キャンプ場】 充実プロジェクト!
2017.10.3
【キャンプ場】 充実プロジェクト!
脱穀が済めば、
農閑期となる。はず。
キャンプ場「眞當菴」を魅力的にして、
利用を促そうとするプロジェクトが、
本格的に始動を始めました。
さて、
運び込まれた廃材から、
何ができるのでしょうか??


お楽しみに!
いつもありがとう
【キャンプ場】 充実プロジェクト!
脱穀が済めば、
農閑期となる。はず。
キャンプ場「眞當菴」を魅力的にして、
利用を促そうとするプロジェクトが、
本格的に始動を始めました。
さて、
運び込まれた廃材から、
何ができるのでしょうか??
お楽しみに!
いつもありがとう
2017年10月02日
【奥三河 のき山放送局 第99回】 はハッピーランドプロジェクト!
2017.10.2
【奥三河 のき山放送局 第99回】 はハッピーランドプロジェクト!
今年、2017年5月1日
「NPO法人てほへ」の方から
一本のメールが入りました。
私のブログやfacebookから、
ハッピーランドプロジェクトの活動を知り
取材をさせてほしいとのこと。
ちょうど田植えをひかえた時期だったので、
二つ返事で引き受けました。
田植の取材は5月6日。
ちょうどこの日は若いファミリーが
田植え体験をする日でした。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e964597.html
それから4か月後の9月10日
ファミリーたちの稲刈りが取材されました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e990522.html
そして5か月後の今日10月2日
制作された番組が
完成したとのメールを受け取りました。

YouTube: https://youtu.be/tEhsctZwQMw
「NPO法人てほへ」さん: http://tehohe.com/
地域のケーブルTV、ティーズさんでは、
http://www.tees.ne.jp/
10月17日~11月14日の
火・金曜日13:45~
土曜日20:45~ 日曜日9:45~
で放送予定とのこと。
視聴された方々が、
パディーキーパーに興味を持っていただけると
ありがたいなぁ~♪
いつもありがとう
【奥三河 のき山放送局 第99回】 はハッピーランドプロジェクト!
今年、2017年5月1日
「NPO法人てほへ」の方から
一本のメールが入りました。
私のブログやfacebookから、
ハッピーランドプロジェクトの活動を知り
取材をさせてほしいとのこと。
ちょうど田植えをひかえた時期だったので、
二つ返事で引き受けました。
田植の取材は5月6日。
ちょうどこの日は若いファミリーが
田植え体験をする日でした。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e964597.html
それから4か月後の9月10日
ファミリーたちの稲刈りが取材されました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e990522.html
そして5か月後の今日10月2日
制作された番組が
完成したとのメールを受け取りました。

YouTube: https://youtu.be/tEhsctZwQMw
「NPO法人てほへ」さん: http://tehohe.com/
地域のケーブルTV、ティーズさんでは、
http://www.tees.ne.jp/
10月17日~11月14日の
火・金曜日13:45~
土曜日20:45~ 日曜日9:45~
で放送予定とのこと。
視聴された方々が、
パディーキーパーに興味を持っていただけると
ありがたいなぁ~♪
いつもありがとう
2017年10月01日
【母の慰労会】 湯谷温泉にて
2017.10.1
【母の慰労会】 湯谷温泉にて
父の四十九日と、
祖母の一周忌で、
母は大きな山を乗り越えた。
法要を終えて一息ついた夕刻、
私たち兄妹家族は、
これまでの母の労をねぎらう
慰労会を地元の湯谷温泉で開催した。
身近だから、
なかなか足が向かない湯谷温泉。
忌野清志郎さんが、
療養でよく利用したという
「はず別館」を選んだ。
http://www.hazu.co.jp/hazubekkan/
こんなに素敵な場所だったのか・・・
ロビーから見下ろす宇連川の眺望に
見惚れた。(見惚れて写真無し・・・)
全ての客室も
せせらぎが響く宇連川に面して、
心休まるひと時だった。


宴席では、
美味しい料理に舌鼓を打ち、
兄妹家族が繰り出す一芸に、
笑い、そして感動し、
これまでの母の労に感謝した。



思い出に深く残る一日となった。
いつもありがとう
【母の慰労会】 湯谷温泉にて
父の四十九日と、
祖母の一周忌で、
母は大きな山を乗り越えた。
法要を終えて一息ついた夕刻、
私たち兄妹家族は、
これまでの母の労をねぎらう
慰労会を地元の湯谷温泉で開催した。
身近だから、
なかなか足が向かない湯谷温泉。
忌野清志郎さんが、
療養でよく利用したという
「はず別館」を選んだ。
http://www.hazu.co.jp/hazubekkan/
こんなに素敵な場所だったのか・・・
ロビーから見下ろす宇連川の眺望に
見惚れた。(見惚れて写真無し・・・)
全ての客室も
せせらぎが響く宇連川に面して、
心休まるひと時だった。
宴席では、
美味しい料理に舌鼓を打ち、
兄妹家族が繰り出す一芸に、
笑い、そして感動し、
これまでの母の労に感謝した。



思い出に深く残る一日となった。
いつもありがとう