プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2021年04月10日

【泥ちゃんの部屋】~あなたの教科は何ですか?~

2021.4.10
【泥ちゃんの部屋】~あなたの教科は何ですか?~




Facebookのプライベートグループ

「泥んこ田んぼ学校」の中ではありますが、

先生の泥ちゃんとの対談をzoomで行いました。



現在の自分の活動がどこから来たのか。

なぜ、ハッピーランドプロジェクトをしているのか?

そして、続けているのか?



病気のこと。(完治)

そこから考えたこと。

父親のこと。

地域のみなさまのこと。



なぜ今の自分があるのか。

関わってくださった方々が居てくれたから。



泥ちゃんとの対談で、

自分を振り返ることができました。



私の教科は、

「ありがとうの行動」でした。

振り返り、導いてくれた泥ちゃんに感謝。



活動の原点であるプレゼンテーションの動画を、

ここに置きます。

が! 5年前の発表ですし、

その時描いた5年後の未来が2021年ですし、

急に1944年に戻りますしで、

混乱すると思います。

尚且つ、

早口ですし、聞き取りにくいですしで、

伝わりにくいと思いますが、

10分間の我慢になります。

良ければどうぞ↓↓↓



活動の原点が凝縮された動画です。



現在の挑戦も、

ここに置いておきますので、

こちらも是非ご覧いただければと思います。

地域活性化の新しいカタチ!
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
「zero酒プロジェクト」を
ハッピーランドプロジェクトがリリースしました。
詳しくは特設サイトへ ↓ ↓ ↓ 
htt...

ハッピーランドプロジェクトさんの投稿 2021年4月5日月曜日







いつもありがとう  

2021年04月09日

【蔵元で打ち合わせ】~zero酒プロジェクト~

2021.4.9
【蔵元で打ち合わせ】~zero酒プロジェクト~


地域活性化の新しいカタチ

【zero酒プロジェクト】

https://sites.google.com/view/zerosakeproject



本日は、地域の酒蔵「関谷酒造」さんの

「ほうらいせん吟醸工房」へ伺い、

【zero酒プロジェクト】の打ち合わせを

してきました。





【zero酒プロジェクト】会員ナンバー一番で、

お酒の事なら変態級にご存知の方も

同席していただき、

店長さん他一名の担当の方と、

日程や見学内容、どんなお酒を造りたいのか?

といった踏み込んだお話が出来ました。



ここで感じたことは、

【zero酒プロジェクト】がヤバすぎる!ということ。

https://sites.google.com/view/zerosakeproject



このお酒造りは正に【zero】から始めます。

田んぼの準備から始めて、

苗を植え、草をとり、稲刈り、脱穀。



出来たお米を地域の酒蔵に持ち込んで、

会員さんには純米吟醸酒の醸造体験をして、

3月にオリジナルの日本酒をお渡しします。



ここまでは、普通です。

誰でも考えられるし、

真似が出来ます。



しかし、

期待は大きくプラスへ覆されました!

関谷醸造の凄さ、

「ほうらいせん吟醸工房」が

我々の要望を受け取る懐の深さ度合い、

何から何までびっくりの連続でした。





原料米はもちろん無農薬、

化学肥料不使用の天日干し「ミネアサヒ」100%!

このお米の良さを引き出す為に、

どれだけお米を削るのか?

お米の精米歩合を完全オーダーできますし、

狙った香りや味わいを出す為に、

酵母の種類や発酵の条件までオーダーできるのです!



会員は、

直取原酒、

無濾過原酒、

火入れ濾過酒、

一口5本(720ml×5)の中で、

これらの組み合わせを選べます。



まず、普通はこんなめんどくさいこと、

酒蔵さんはしませんよね。

それが、関谷醸造さんでは出来るのです。



今回のチームがどんなお酒を造りたいのか?

それを決めるために、

田植えの後に、

お酒の味を香りなどを決めるオーダー会議を

合宿形式で蔵元の近くにある宿で行う予定です。

楽しみ♡



とにかく、

zeroからこだわりを詰め込んだ

唯一無二の純米吟醸酒を造る特別な体験!



残席が少なくなってきましたが、

申し込まれた方々からは、

「ここまで出来るの!」

「こういうことをやってみたかった」

このような声をいただいています。



四谷の千枚田から遠い方々で、

このプロジェクトを応援していただけるみなさまも、

「zero酒サポート会員」として

このプロジェクト↓に参加できますので、

https://sites.google.com/view/zerosakeproject

是非ご検討くださると嬉しいです!



打合せに対応していただいた、

店長の安藤さん、金田さん。

同席いただいた、

zero酒プロジェクトマネージャの山田さん。

夢が膨らみました。

ありがとうございました。








いつもありがとう  

2021年04月08日

【1on1 想いを伝えるコト】~気付き・幸せのきっかけ~

2021.4.8
【1on1 想いを伝えるコト】~気付き・幸せのきっかけ~


どうしても気になると思うことは、

対話を通して確認した方がいい。



3人の方々にアポイントをとって、

対話をしました。



その方が抱えている現状を聴くと、

何らかの想いに蓋をしているように感じましたので、

蓋のことを伝えました。



夜、メールが入り

「あのあとも自問自答してました。

自分で思うことがあり、

少し行動を変えてみたこともあります。

→とても良い効果でした」



話を聴いて感じたことを返すと、

相手も自分も幸せになる。





いつもありがとう  

2021年04月07日

【年をとったから変化しない?】~年をとっても変化する!~

2021.4.7
【年をとったから変化しない?】~年をとっても変化する!~


世の中の変化に対応していくのは、

どの年代も同じこと。



年だからと言い訳して、

そのままで居ようとすることは、

退化を加速させていることになる。



退化していく人から、

誰も教えを乞おうとはしないはず。



だから、

年をとっても

変化することをし続けて行こう!






いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2021年04月06日

【zero酒プロジェクト】~大きな反響あり~

2021.4.6
【zero酒プロジェクト】~大きな反響あり~


昨日、

地域活性化の新しいカタチとして、

「zero酒プロジェクト」が

ハッピーランドプロジェクトによって、

リリースされました。





サイトはこちら↓↓↓

https://sites.google.com/view/zerosakeproject





リリース早々、

本プロジェクトは、

ことのほか快く受け入れていただいているようで、

用意した口数に対して、

既に半数以上の申し込みがありました。



迷われている方は、

サイトにリンクした申込用紙に記載されている

連絡先(携帯・メール)から、気軽にお問い合わせください。






いつもありがとう  

2021年04月05日

【ゼロからお酒を造る】~zero酒プロジェクト~

2021.4.5
【ゼロからお酒を造る】~zero酒プロジェクト~


本日、

地域活性化の新しいカタチ、

「zero酒プロジェクト」を

ハッピーランドプロジェクトがリリースしました。



サイトはこちら↓↓↓

https://sites.google.com/view/zerosakeproject





ご検討、

よろしくお願いいたします!








いつもありがとう  

2021年04月04日

【困難を乗り越える】~チームワーク~

2021.4.4
【困難を乗り越える】~チームワーク~


チームで行動することで、

ひとり一人の力が結集して、

困難だと思われたことも乗り越えていける。



そんなことを実感する一日でした。






いつもありがとう  

2021年04月03日

【田おこし史上最大規模の】~27人!~

2021.4.3
【田おこし史上最大規模の】~27人!~


本日は、

田おこし史上最大規模の

27人での作業となりました!



刈ったススキを束ねて田んぼへ運び、









ススキの束を草刈り機で刻んで田んぼへ広げ、





刻んだススキを耕運機で土に鋤きこむ。















この一連の作業を、

こども達に体験してもらいました。



「お米を作ることが大変なことだと知りました」

これも体験したからこそ出てくる言葉。



体験や経験から学ぶことは多いよね!

お疲れさまでした~♪






いつもありがとう  

2021年04月02日

【連谷区ふれあい交流館で】~リモートワーク~

2021.4.2
【連谷区ふれあい交流館で】~リモートワーク~


本日は、

ハッピーランドプロジェクトが運営している

連谷区ふれあい交流館でリモートワークの日でした。



連谷区ふれあい交流館の場所はココ↓↓↓

https://goo.gl/maps/z2NDjG2oiLgaLaXa7



高速なwifi

冷蔵庫、

電子レンジ、



ランチは冷凍食品のお弁当をチン!



快適でした。

この言葉に尽きます。



仕事がメチャクチャはかどりました。

感謝!






いつもありがとう  

2021年04月01日

【年度初め】~新メンバーとの顔合わせ~

2021.4.1
【年度初め】~新メンバーとの顔合わせ~


新しい年度とともに、

組織メンバーも新しくなりました。



昨年度にやり残されたことを、

引き継いでいく方々は大変ですが、

新しいやり方で

変化できるチャンスであることは確かなこと。



新しい年度にワクワク感が高まった一日。






いつもありがとう