すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2022年11月07日
2022年11月07日
【秋の田おこし開始】~譲り受けた耕運機を確認~
2022.11.7
【秋の田おこし開始】~譲り受けた耕運機を確認~
11月6日の午後から、
今シーズンに譲り受けた耕運機の
試運転を兼ねて
秋の田おこしを開始しました。
耕運機の機関は良好なのですが、
水冷機構にやや難ありで、
多少の水漏れが気になっていました。
途中、
Vベルトが滑ったり、
アクセルのワイヤーが緩むなど、
いくつかの不具合を克服しながら、
田おこしをしていました。
が、
負荷がかかるにつれて、
水蒸気が噴出するようになり、
パワーが出なくなってしまいました。
オーバーヒートと思われます。
冷却水を足しながら運転をしていましたが、
漏れる量に追いつかないことが分かり、
ひとまず修理するために、
田んぼから引き上げることにしました。
ど中古品なので、
多少の不具合は想定していましたが、
今回の不具合は根が深そうです。
春の田おこしには、
間に合わせたいと思っていますが、
どうなることやら・・・

いつもありがとう
【秋の田おこし開始】~譲り受けた耕運機を確認~
11月6日の午後から、
今シーズンに譲り受けた耕運機の
試運転を兼ねて
秋の田おこしを開始しました。
耕運機の機関は良好なのですが、
水冷機構にやや難ありで、
多少の水漏れが気になっていました。
途中、
Vベルトが滑ったり、
アクセルのワイヤーが緩むなど、
いくつかの不具合を克服しながら、
田おこしをしていました。
が、
負荷がかかるにつれて、
水蒸気が噴出するようになり、
パワーが出なくなってしまいました。
オーバーヒートと思われます。
冷却水を足しながら運転をしていましたが、
漏れる量に追いつかないことが分かり、
ひとまず修理するために、
田んぼから引き上げることにしました。
ど中古品なので、
多少の不具合は想定していましたが、
今回の不具合は根が深そうです。
春の田おこしには、
間に合わせたいと思っていますが、
どうなることやら・・・

いつもありがとう