プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年12月01日

2つのサーバー(生まれる雇用消える職)

2012年12月1日 
 2つのサーバー(生まれる雇用消える職)


キーワードの2つのサーバー
コレって何のことだと思います??

それは、、

サーバー(奉仕者)と
サーバー(コンピューター)のこと。

ネット革命は
2つのサーバーを急速に増やす!

らしい???

一体どういうことなのか・・・

(2012/11/22 日経朝刊の記事要約)


【サーバー(奉仕者)】

既に多くの企業で実施してる
オフショアリング。

コレは、社会の歪を利用して
例えば安い労働力が確保できる
海外で開発委託を行うことです。

ネットとグローバル化が
新興国にも雇用を生むことが出来ます。

その結果、
一握りの雇用の創造者と
それを支える大多数の奉仕者。

つまり、大きく見ると
クリエーター(創造者)と
サーバー(奉仕者)に区分されてしまうそうです。

例として、
ソフトウェア開発を
インド、中国、ミャンマー等で行うなど。

ネット革命は
サーバー(奉仕者)を急増させて
雇用を生み出しています!



【サーバー(コンピューター)】

言わずと知れたサーバーは
クラウド上でビッグデータを扱い

それらを解析するシステムで
例えばプロのアナリストまでも

代替できるそうです!

これは、人間が判断するところまで
コンピューター化しているわけで

知識階層とされた職でさえ
奪われてしまうことになります。


例として、
経済指標の予測に
特別なシステムを用いて

サーバー上の
世界中の経済関連ニュースから
キーワードを抽出して

人と同等の予測結果を導き出せるそうです。


このように効率的なイノベーションは
専門的な職を奪ってしまいます。

ネット革命は
サーバー(コンピューター)を増やして
職を奪っています!



このようにネット革命は
2つのサーバーを急速に増やしています。

いずれにしても、
あなたの仕事が海外で代替出来るか
コンピューターに奪われるか。

これらは、
職種によって影響度合いは違いますが、

クリエーター以外には
危機的状況が待ち受けているようです。


あなたの仕事は代替可能ですか?


記事をクリック↓↓↓
  


Posted by nmaruGT at 23:27Comments(0)書籍・新聞記事など