プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年12月13日

ジニ係数、ヤバシ!!

2012年12月13日 
 ジニ係数、ヤバシ!!


今晩の双子座流星群は
よく流れますね~♪

ちょっと見上げていたら、
2個流れましたよ。。凄い!




さて、
ジニ係数とは所得格差の
程度を示す指数で、

1に近いほど所得格差が大きい。

警戒ラインが 0.4
危険ラインが 0.6

中国は2010年に
0.61となり、

危険ラインを超えてしまった!

中国各地で暴動が頻発する状況も
理解できます。


今から15年ほど前、
初めて中国(上海)へ出張した際、

もの凄い成長へのエネルギーを感じました。

しかし、その頃の方が
所得格差は今より小さかったようです。

我々の中国工場は
低賃金で農民工を雇い

部品を現地で安く調達して
製品のコストを極限まで抑え
利益を極大化しようとしていました。


ところが最近の賃金上昇は
当初の目論見を大きく越えています。

生活の水準が上がり、
所得格差も縮まったのかと思いきや、
どうも状況は違うようです。

所得格差は広がっている!のです。

これは、所得再配分が
殆どされてないことが原因のようですが、

大卒の失業者が異常に多いことも
非常に気がかりです。

詳しいことはよく分かりませんが、
体制も変わり、
近いうちに何かが起こりそうな予感がします。


ちょっとドキドキしています。。。


(日経朝刊 2012.12.11)


  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など