プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年06月27日

【トレラン用バックパック】 salomon SKIN PRO 10+3 SET

2015.6.27
【トレラン用バックパック】 salomon SKIN PRO 10+3 SET


トレラン用に購入したバックパック
salomon SKIN PRO 10+3 SET


本日はトレランに初めて使用しましたので
そのインプレッションを!



このバックパックは
体のラインに沿うように
ベストの形をしたバックパックです。





ショルダーの長さは
ベルクロによって自由に調節できます。





また、背負う荷物が揺れないように
ショルダーを通したベルトで締め上げる
構造になっています。





これで、体に合った位置にフィットさせて
不要な揺れを防止する事が出来ます。


荷室は2段階に容量を変えられます。

通常は10Lですが、
ファスナーを開くと更に3L増えます。








表面には大きなファスナー付きポケット。





両脇には伸縮性のネットで出来た
ポケットが左右にそれぞれあります。





一日程度なら十分な容量だと思います。


注目すべきはセットされた
HYDRAPAK製1.5Lハイドレーションパックです。

今回は、冷えたアクエリアスを
ほぼ満タンにしてみました。





このバックを付属のジャケットに入れます。





このジャケットには背中に当たる側に
銀色の断熱材が使われています。




この薄さですから
効果はあまり期待できそうにありません。。。


次にホースを接続します。





接続はカチッと簡単です。

接続してから、
専用のコンパートメントに収納します。


おにぎり(お茶漬けおにぎり)を2個にぎって、
両脇のポケットに入れました。




コレだけでかなりズッシリとしますが、
体にピッタリフィットするので
重さはあまり感じませんでした。





走行中の給水はホースの先端から取ります。

先端は軽く噛むと給水できる仕組みで
動きながらでも楽に飲むことが出来ました。

欲を言えば、
もう少しホースが長いと完璧だと思いました。
(大きな問題ではありません)


本日の工程は約12キロ。

自宅から宮路山へ上り、山頂を通過して
五井山山頂を折り返すルート。





揺れなどの違和感を全く感じることなく、
スムーズに給水しながら走ることが出来ました。

驚いたのは、
背中に接しているタンク内のアクエリアスが
ゴールしても冷たかったことです。

体の熱が伝わらない断熱効果に
正直驚きました。


今回のトレランで消費した水分は
約半分の750mL





空気が入らない構造なので、
揺れが抑えられて本当に快適でした。


おススメのバックパックです。


クリックでAmazonへ↓↓↓









いつもありがとう