プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年06月28日

【トレラン用シューズ】 salomon SPEEDCROSS 3 GTX

2015.6.28
【トレラン用シューズ】 salomon SPEEDCROSS 3 GTX


トレラン用に購入したシューズ
salomon SPEEDCROSS 3 GTX


昨日はトレランに初めて使用しましたので
そのインプレッションを!






ランニングシューズで裏山に入ったとき、
危険なのは下り坂でした。

滑り出したら行くとこまで行ってしまう・・・

要するにシリモチとなります。


2015.6.13に行ったトレイルは、
何度も滑って怪我をしそうになりました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e772131.html


「やはり専用のシューズでないとダメだ」


知識は何も無いので、
とりあえずネットを巡回して目に付いたのが
下のふたつ。

ロードも考慮したソールの




トレイルに特化したソールの





じっくり悩んだ結果、
中途半端は後悔すると思って、
salomon SPEEDCROSS 3 GTX にしました。



はたして答えは?


「大正解!!」


特に下りの安心感は全然違いました。

急な下りは最初こそ滑りはしますが、
すぐにグッと耐えてグリップしました。

ランニング用シューズでは
最後まで行ってしまう下り坂であっても、
しっかり耐えてコントロールできる。

コントロールできることは
本当に大切な機能です。

ソールのパターンと
ゴムの硬度がそれを可能にしていると思います。


(走った後のソール)


靴は足を包み込むような形状で、
余分なアソビは無いのですが圧迫感も無く、
自分の足型にピッタリでした。

新品のシューズは、
履きはじめには必ずどこかに負担がきて、
豆や擦れが出来るものです。

ところがそれが全く無い!

クッション性も良く、
関節への負担も軽減されている感じでした。


ネットで購入する際には、
サイズで悩まれると思います。

私の足は比較的狭い方なので、
普段履きと同じサイズ(25.5)にしましたが、
コレもどんぴしゃ!

つま先に5ミリほど余裕があるジャストサイズでした。


快適に12キロのトレイルを楽しめました。







出発前、玄関にて。



宮路山、山頂にて。



五井山、山頂にて。



帰宅後、デッキにて。



シェルとソール、足首入り口の泥を洗い流して。
インソールも洗浄しました。

ゴアテックス仕様なので、
メンテナンスも楽です。



クリックでAmazonへ↓↓↓









いつもありがとう