プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年06月26日

【あと2年待たないと】 がん保険の見直し

2015.6.26
【あと2年待たないと】 がん保険の見直し


保険レディーからメールが入っていた。


「いま入っているがん保険について

 ご説明させていただきたい・・・」


がん保険(Aflac スーパーがん保険)に関しては、
ちょっとした思い違いというか
失敗というか。。。

加入時には
思いもしなかった結果になりましたので、
見直せるものならそうしたい。

このように思っていました。


本日、お会いしてお話を聴きました。



「そういうお客さんが多いんですよ・・・」



やはりそうだった。


私の場合、直腸がんと診断されて
切除手術を受けました。

直腸がなくなると、
頻便などの後遺症がありますので、
保険の一時金でトイレの改修を考えていました。

ところが病理検査の結果は、
粘膜に限局している上皮内新生物でした。

これが意味するところは、
医学的にはガンですが、がん保険の上では
「ガンではない」ということでした。。。

詳しくは以前の記事を↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e272632.html


結局、一時金は出ず、
保険に入っている安心感と期待は
崩れ去りました。。。

ただ、
デキモノができ易い体質のため、
保険は継続しています。

次に悪性新生物(がん)がもし発生したときに、
保険が使えるからです。


上皮内新生物でも
保障してくれる内容に変更できたら・・・


保険レディーに相談してみると、
「告知書」を手渡されました。

クリック↓↓↓





全ての項目が「いいえ」にならないと
変更できないようです。

私は 5年間も経過観察中の身。

あと2年の辛抱が必要です。


内容を変更したほうがいいのか、
違う保険に入りなおしたほうがいいのか。。。

保険レディーは、
医療保険を勧めてくれました。


2年もありますので、
じっくり考えますが・・・・。









いつもありがとう