すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年01月03日
2016年01月03日
【第四十四吉】 物事先ずるに利あり
2016.1.3
【第四十四吉】 物事先ずるに利あり
初詣で引くおみくじは、
実家近くの田峯観音と決めています。
元旦の午後、
家族の健康と発展を祈願するために
詣でて参りました。
今年は、【第四十四吉】
内容の大意は「先手必勝」かな。。。

さて、
2006年のおみくじが【大吉】だったのを機に
毎年のおみくじを手帳に張り付けて
時折眺めて自身を戒めてきました。

そこで疑問に思うのが、吉凶の順番です。
いろいろな説があるのですが、
おおかた以下の順番らしいのです。
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>凶>大凶
吉が大吉の次だという順番もあるようです。
(大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>凶>大凶)
では、2006年から2016年までの
私が引いたおみくじの吉凶数を確認してみますと、
大吉:1
中吉:0
小吉:1
吉 :8
半吉:1
末吉:0
凶 :0
大凶:0
圧倒的に【吉】が多い結果でした。
ということはやはり、
中間点の【吉】が
一番多い分布になっているということが
統計的にもはっきりとしたということでしょうか。
(※田峯観音のおみくじの場合)
【大吉】のありがたみが分かります。
2006年に【大吉】を引いた年は、
本当に良いことが起きた年でした。
病気が発覚した年は【吉】
発覚が遅れれば死に至るので、
吉凶入り混じった中間点とみなせます。
昨年は【小吉】
苦労したことが成果になった年でした。
さて、
今年は「先手必勝」
準備と行動で来年の【大吉】を
手繰り寄せていきますよぉ~っ!
いつもありがとう
【第四十四吉】 物事先ずるに利あり
初詣で引くおみくじは、
実家近くの田峯観音と決めています。
元旦の午後、
家族の健康と発展を祈願するために
詣でて参りました。
今年は、【第四十四吉】
内容の大意は「先手必勝」かな。。。

さて、
2006年のおみくじが【大吉】だったのを機に
毎年のおみくじを手帳に張り付けて
時折眺めて自身を戒めてきました。
そこで疑問に思うのが、吉凶の順番です。
いろいろな説があるのですが、
おおかた以下の順番らしいのです。
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>凶>大凶
吉が大吉の次だという順番もあるようです。
(大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>凶>大凶)
では、2006年から2016年までの
私が引いたおみくじの吉凶数を確認してみますと、
大吉:1
中吉:0
小吉:1
吉 :8
半吉:1
末吉:0
凶 :0
大凶:0
圧倒的に【吉】が多い結果でした。
ということはやはり、
中間点の【吉】が
一番多い分布になっているということが
統計的にもはっきりとしたということでしょうか。
(※田峯観音のおみくじの場合)
【大吉】のありがたみが分かります。
2006年に【大吉】を引いた年は、
本当に良いことが起きた年でした。
病気が発覚した年は【吉】
発覚が遅れれば死に至るので、
吉凶入り混じった中間点とみなせます。
昨年は【小吉】
苦労したことが成果になった年でした。
さて、
今年は「先手必勝」
準備と行動で来年の【大吉】を
手繰り寄せていきますよぉ~っ!
いつもありがとう