すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年01月29日
2016年01月29日
【負荷を掛けなければ】 能力は向上しない2
2016.1.29
【負荷を掛けなければ】 能力は向上しない2
「インターバルトレーニングって、
頭も同じよね」
疲れ果てて帰宅した私に、
Aさんの一撃はきつかった。。。
本日は業務後に
語学の試験に参加して、
打ちのめされてしまったからだ。
確かに、
自分の能力以上の負荷を与えて
トレーニングしない限り、
スコアを上げることは
出来そうもない。
ランの記録更新に向けた練習は、
どちらかといえば進んでできるのに、
どうしてスコア更新に向けた学習は、
進んでできないのだろう???
結局いつものように、
試験まで一か月を切ってから焦りだして、
高負荷学習をしたところで、
身につくはずもない。
小出監督のような存在が、
学習でも必要なのか。。。
日ごろから、
頭をゼイゼイハアハアする
トレーニングの癖をつけなければ。
いつもありがとう
<おまけ>
日経のランニングに関する記事です。
【負荷を掛けなければ】 能力は向上しない2
「インターバルトレーニングって、
頭も同じよね」
疲れ果てて帰宅した私に、
Aさんの一撃はきつかった。。。
本日は業務後に
語学の試験に参加して、
打ちのめされてしまったからだ。
確かに、
自分の能力以上の負荷を与えて
トレーニングしない限り、
スコアを上げることは
出来そうもない。
ランの記録更新に向けた練習は、
どちらかといえば進んでできるのに、
どうしてスコア更新に向けた学習は、
進んでできないのだろう???
結局いつものように、
試験まで一か月を切ってから焦りだして、
高負荷学習をしたところで、
身につくはずもない。
小出監督のような存在が、
学習でも必要なのか。。。
日ごろから、
頭をゼイゼイハアハアする
トレーニングの癖をつけなければ。
いつもありがとう
<おまけ>
日経のランニングに関する記事です。
同世代の記者のお話し。なんだかよく分かるなぁ。。。
Posted by 丸地 典利 on 2016年1月29日
タグ :高負荷学習