すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年08月31日
2016年08月31日
【仕事が手につかん】 ワクワクが止まらない!
2016.8.31
【仕事が手につかん】 ワクワクが止まらない!
8月21日にプレゼンしたビジョンは、
これから組織化して
取り組んでいくことになる。
なんとなく、
前途多難な気がしているので、
うまくいかないことを楽しむしかない。
確認することや、
事前に調整することなどを
あれこれ考えておりましたところ、
別の新しいことを思いついてしまって、
頭の中がそのことで一杯になってしまった。
それは、
隣町のことである。
隣町の小学校も同様に閉校してしまった。
こちらは、「まさか!」というくらい、
私が子供の頃は栄えていた地域だ。
こちらの方が、
過疎化の加速度が高かったように感じる。
我が町「連谷」には、
「四谷の千枚田」というお宝がある。
隣町の「海老」には、
何があるのだろうか・・・
あれこれ考えていると
あったのです!
それは、山
「棚山」
私が小学校低学年の頃までは、
山の上のキャンプ場として賑わっており、
売店やいくつものコテージがありました。
しかし、今は朽ち果てて・・・
この写真は、今から13年前の夏、
子どもと登った棚山。







「棚山」は読んで字のごとく棚のような山で、
頂上に平らな広場があり、
そこでは様々な催しが可能だ。
ヘブンス園原で行われている、
星を売ることだってできるかも・・・(2番煎じ)。
そしてここは、
奥三河パワートレールのコースの一部。
練習やキャンプにはもってこいなのだ。
コンサートだって、
花火大会だって可能かも!
麓の街を活性化させるお宝として、
使えないかと考えていたら、
仕事が手につかん・・・(笑)
こちらも同様に
活性化を考えていきたい。
いつもありがとう
【仕事が手につかん】 ワクワクが止まらない!
8月21日にプレゼンしたビジョンは、
これから組織化して
取り組んでいくことになる。
なんとなく、
前途多難な気がしているので、
うまくいかないことを楽しむしかない。
確認することや、
事前に調整することなどを
あれこれ考えておりましたところ、
別の新しいことを思いついてしまって、
頭の中がそのことで一杯になってしまった。
それは、
隣町のことである。
隣町の小学校も同様に閉校してしまった。
こちらは、「まさか!」というくらい、
私が子供の頃は栄えていた地域だ。
こちらの方が、
過疎化の加速度が高かったように感じる。
我が町「連谷」には、
「四谷の千枚田」というお宝がある。
隣町の「海老」には、
何があるのだろうか・・・
あれこれ考えていると
あったのです!
それは、山
「棚山」
私が小学校低学年の頃までは、
山の上のキャンプ場として賑わっており、
売店やいくつものコテージがありました。
しかし、今は朽ち果てて・・・
この写真は、今から13年前の夏、
子どもと登った棚山。
「棚山」は読んで字のごとく棚のような山で、
頂上に平らな広場があり、
そこでは様々な催しが可能だ。
ヘブンス園原で行われている、
星を売ることだってできるかも・・・(2番煎じ)。
そしてここは、
奥三河パワートレールのコースの一部。
練習やキャンプにはもってこいなのだ。
コンサートだって、
花火大会だって可能かも!
麓の街を活性化させるお宝として、
使えないかと考えていたら、
仕事が手につかん・・・(笑)
こちらも同様に
活性化を考えていきたい。
いつもありがとう