プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年07月11日

【あの品種を育てています!】 で、あの品種って何?

2017.7.11
【あの品種を育てています!】 で、あの品種って何?


新東名の新城インターチェンジが出来て、

観光客が本当に増えました。



うだるような暑さの中でも、

四谷の千枚田を縦断する急勾配を、

汗を拭いながら上がってみえます。



我々、パディーキーパーの田んぼは、

四谷の千枚田の最上部に位置していますが、

息を切らしながら、お客様は上ってみえます。



そんなお客様に、

少しでも関心を持っていただきたいなと、

常々思っています。



オーナーの名前が刻まれたプレートに、

【あの品種を育てています!】

なんて書いて、

そしてそこに、2次元コードを付けて、

webで説明が読めたら、

もっと興味を持ってくれるかもしれません。



我々、

パディーキーパーの田んぼは、

【あの品種を育てています!】から、

きっと、関心を示してくれるでしょう♪







で、

【あの品種】って何??(笑)











いつもありがとう  


2017年07月10日

【田んぼの中干し】 期せずして・・・

2017.7.10
【田んぼの中干し】 期せずして・・・


週末農夫なので、

土日しか田んぼのお世話ができません。



7月8日(土)に

四谷の千枚田、

パディーキーパーの田んぼを覗くと、

パディーキーパー「岡崎ボンド塾」の、

田んぼの水が枯れて、土がひび割れていました!








実は、

田植えをしてから40日を過ぎたら、

もしくは茎が20本くらいになったら、

「中干し」と言って、一旦田んぼの水を切ります。



水を切ることで、

根を深く張らせて、稲を倒れにくくさせ、

土に酸素を供給して、根を元気にさせる、

こんな効果があるようです。



ただ、

今回水が枯れた田んぼは、

中干ししたわけではありません。



単に沢の水が足りなかっただけなのです。



沢の水が足りなので、

取水口に沢の水が届かず、

水が田んぼに供給されなかった結果なのです。



今年は、空梅雨のような日が続きました。

そして先週、集中して雨が降ったものの、

山に水が蓄えられる前に流れてしまい、

その後、雨がまた止まってしまいました。



このため、

沢の水が極端に少ない状況なのです。



今週も雨が降らないようであれば、

この状況を利用して、全ての田んぼを

積極的に中干しをしようかと考えています。



自然相手は

なかなか思うようになりませんが、

それも楽しんでしまえば、気が楽ですね。



草を刈ったり、

水を確保したり、

そして水を切ったり、

新しく知ることばかりで、本当に幸せ!











いつもありがとう  


2017年07月09日

【梅酒の仕込み】 10升分!

2017.7.9
【梅酒の仕込み】 10升分!


7月8日の、

【梅 取り放題】イベントのあと、

自分用とお世話になった方用の梅を収穫しました。



「長束(なつか)」という品種で、

甘い香りが漂う完熟状態になっていました。













自分用の10キロを、

「さて、どうしようか・・・

 そうだ、おもてなし用の梅酒にしよう!」



ということで、買い出しに。



梅10キロは、

梅酒10升に相当することを、

買い出し先で知ることになる。。。(笑)



「さて、10升もの梅酒を誰が飲むのか?

 飲むのに何年かかるのか??」



勢いで、

梅酒用のホワイトリカー5升、

梅酒用のブランデー5升、

氷砂糖8キロ、

ガラス瓶を購入。



実家の軒先で、せっせと仕込みました。








梅の水洗いから仕込みまで、

正味2時間弱。



美しい原液が誕生しました。























「眞當菴」で寝かすことにしました。

数か月後が楽しみです!












いつもありがとう  
タグ :梅酒眞當菴


2017年07月08日

【梅 取り放題!】 まるで台風〜(笑)

2017.7.8
【梅 取り放題!】 まるで台風〜(笑)


梅の里 川売に

なにやら襲来!



ザーッと来て、

ガーッと取り尽くして、

グワァーッと仕分けして、

スーッと去っていく…







まるで台風〜(笑)

台風一過は放心状態…( ̄▽ ̄)




次回は、春にお越しください♪

季節外れの台風で梅花が散るかも!(笑)








いつもありがとう  


2017年07月07日

【梅 取り放題!】 7月8日は天気も上々♪

2017.7.7
【梅 取り放題!】 7月8日は天気も上々♪


7月8日(土)10:30~

桃源郷のような景色で有名な

「梅の里 川売(カオレ)」で

梅農家さんを救済する【梅 取り放題】を行います!

https://www.facebook.com/events/1948977785339719/permalink/1948977795339718/



ドタ参加、ドタキャン大歓迎なので、

ポカッと空いた時間があれば、

是非とも参加してください。



梅をとり尽くしてください!



場所は、

新東名「新城インターチェンジ」から

車で30分の山郷です。



グーグルマップはこちら↓↓↓

https://goo.gl/maps/DsBHT7eLC9T2



よろしくお願いします~♪



















いつもありがとう  


2017年07月06日

【オンライン英会話】 2/30回目

2017.7.6
【オンライン英会話】 2/30回目


習うより慣れろ!

ということで、

連夜の2回目。



頭から、

昨日のレッスン内容が

完全に抜けていることが判明した。



「予習と復習がいるな」



テキストやリスニング音源が

ダウンロードできるコトを知って、

早速音源をダウンロードした。



通勤の車内で

確認予定。









いつもありがとう  


2017年07月05日

【オンライン英会話】 はじめの一歩

2017.7.5
【オンライン英会話】 はじめの一歩


オンライン英会話初体験の今日、

とにかく緊張しました。



何でもそうですが、

初めの一歩のハードルが、

一番高いと思います。



今日から始めようと決めていました。



しかし、

夜9時過ぎまでウダウダして、

今晩から踏み出すのかどうなのか、

グズグズしていました(笑)



でも、

そんなことしていても、

何も始まりません。



勢いに任せて、

講師選択画面を開いて、

夜10時から空いている講師を選んで

エイッ! と、予約を入れました。



あとは、

10時に講師からのskypeコールを待つだけ。。。



時間が近づいてくると、

ドキドキが頂点に!



そして、

skypeのコールが、ピーポポーーピーポピー!



あれ?

繋がらない! 切れた!!



またコールが!

あれ? やっぱり繋がらない!!



3度目の正直!

コールが来た!!

繋がった~~



「Hello」



楽しくレッスンできました。



一歩を踏み出せばあとは楽です。

次回はいつにしようか。。。



講師はもちろん女性を選択しました(笑)














いつもありがとう  


2017年07月04日

【朝の勝負】 久しぶりにお腹減った

2017.7.4
【朝の勝負】 久しぶりにお腹減った


人財育成は、

私の業務の2本柱のひとつ。



今年度の計画案をエグゼクティブに説明して、

賛同を得なければならない必要がありました。



依頼事項は何か?

何が課題で、

どうしようとしているのか?



やってきたことから得られた事実には、

説得力があります。



指摘や意見、提言をいただきつつ、

次のステップへ進められることになり、ほっ。



ひとつハードルを越えて、

これからが本番!



腹減った。。。









いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)

2017年07月03日

【梅の里 川売】 梅の取り放題体験!しませんか?

2017.7.3
【梅の里 川売】 梅の取り放題体験!しませんか?


「梅の実を求める人に届けたい・・・」

「手塩にかけた梅が落ちてしまうのは忍びない」



3月にはむせ返るほどの梅の花で有名な、

梅の里 川売(カオレ)

http://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=200

「かわいい梅をもらって欲しい」

梅農家を営む山口さんからのSOSでした。



もう梅酒を仕込んだのに!というあなた!

もっと仕込んでみませんか?








今年は思いのほかの豊作でした。

出荷予定分は摘み取ったものの、

まだまだ沢山の梅の実が

取るあてもなく実っています。



梅の品種は「鶯宿梅(おうしゅくばい)」

大粒で実が厚く、種が小ぶりなので、

梅酒に最適な品種だと伺いました。



畑には、「鶯宿梅」が、まだ数百キロも

取るあてもなく実っているそうです。



それならば、

求める人に届ける手助けを!

ということで、

以下の日程で「梅 取り放題体験」を実施します。





【梅の里 川売(カオレ)】

山口さんの梅 取り放題体験を楽しもう!



【日時】7月8日(土)10時30分~12時 雨天決行

【場所】山口さんの梅園(駐車場あり 10台程度)

Google地図情報:https://goo.gl/maps/2m2cnZSVCt22



【体験料】大人:1000 小学生:500 幼児:0

収穫体験を提供される農家さんへの

感謝の気持ちの代金です。



【収穫制限】無し(何キロでも! 何10キロでも!!)

お友達に配るなど、収穫された梅は

全て使い切るようにお願いします。



体験料は、当日、

ハッピーランドプロジェクト丸地へお支払いください。





参加表明は、facebook イベントページより

お願いいたします。








いつもありがとう



<参考>

梅の里 川売(かおれ)
http://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=200  


2017年07月02日

【盛り沢山な】 日曜日のいろいろ

2017.7.2
【盛り沢山な】 日曜日のいろいろ


生活の中に、稲作を取り入れたら、

途端に週末が忙しくなって、

出来ないことが増えたが、

知らないことに、

出会う機会が、

もっと増えた。



日曜の朝にまず行うことは、

田んぼの水を見回ること。



そんな時、

バイクで見回るのは楽しい。








四谷の千枚田は、

山からの湧き水を、直に引いている。



水質は、

間違いなく、世界?No.1 だと思う。



なぜなら、

今でも地域の飲み水は、

その湧水から引いているからだ。



人も飲む水が、

田んぼに張られていることになる。



6月は、沢から蛍が舞うし、

ハヤやドジョウ、イモリもたくさんいる。



さて、

水の確認をしていると、

静かな朝の、ゆったりとした時間でないと気付かない、

小さな自然に出会うことが出来る。



田んぼの中に、ドジョウを発見した。








ドクダミの花も可憐に見える。








モリアオガエルの卵塊も、

二つ見つけた。













大自然の中で、稲の生育も順調だ。








2か月前に植えたひょろっとした苗は、

こんなに立派になった。



この稲から穫れる米は、

間違い無く、「世界No.1」に決まっている。

と思う。。。



帰宅して、朝食を摂った後は、

実家の水道(山水)の水源確認へ出かけた。

水道の出が悪くなっていたからだ。



実家は、

市営の水道と、山水を併用している。



水源は、山の中。

山道はオフロードバイクが得意とするところ。








取水口を覆っていた落ち葉やごみを取り除き、

水道の水圧を確認して完了。



次は田んぼの畔の草刈りと、

田んぼの中の草取り。



草取りは、新兵器を導入して、

草をゴロゴロ引き抜いていった。













もちろん裸足で、

「デトックスウォーキング」をしながら。



ちょっと視点を変えれば、

草取りは最高に楽しいアクティビティになる!



暑くて、

脱水や熱中症になる前に切り上げて、

本日の作業は終了。



自宅へ帰る頃、

梅の里 川売(かおれ)に住む方から

「SOS」が!



「来週の土曜日に、アレをやるしかないな・・・」



近日中に、「梅とり放題体験」のイベントを、

Facebookにて告知予定です。

タイミングが合う方は是非!










いつもありがとう



<参考>

梅の里 川売(かおれ)
http://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=200  


2017年07月01日

【田んぼの泥で】 デトックス ウォーキング

2017.7.1
【田んぼの泥で】 デトックス ウォーキング


草取りの他に、

どうしてもやりたいことがあって、

四谷の千枚田、パディーキーパーの田んぼで、

アレをしました。



アレ???



裸足で田んぼを歩く

「デトックス ウォーキング」

長靴を脱いで、イザ!













今までの作業は、

長靴でしてきましたが、

足を取られやすい長靴は、

作業効率がちょっと低いのです。













恐る恐る、

踏み入れてみました。



泥が指の間から湧き出るような、

ちょっとくすぐったい感覚。



泥の表面と底の温度差を楽しみながら、

かなりスタスタと「デトックス ウォーキング」

そして、草取り。



気持ちいいですね~

足の裏から毒素が抜けて、

体の中が浄化されていく感覚?













「デトックス ウォーキング」しながら草取りをすれば、

適度な抵抗と運動で足腰も鍛えられるし、

地球と直につながって、

体が浄化できる!




パディーキーパーの田んぼで、

「デトックス ウォーキング」

してみませんか?











いつもありがとう