すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2020年03月
2020年03月11日
【あれから9年】~悲観と楽観と~
2020.3.11
【あれから9年】~悲観と楽観と~
あの日の東海地方で感じた揺れが、
東北であのような大惨事を引き起こすとは
想像もしなかった。
普段の生活が安全で安心できるから、
経済活動も回っていく。
経済が回れば回るほど楽観的になり、
最悪の事態を想像できなくなってしまう。
そんな楽観的な中で、
今まさに、
COVID-19 が世界中へ拡散し、
パンデミックの様相を呈してくると、
備えが無い分、パニック状態に陥ってしまう。
普段の生活が平和過ぎるが故か、
不安が不安を呼んでパニック状態に陥り、
物資がショートしたり、
株式市場が急落したり。
人から人へ伝わる伝染病は、
抑え込むために、
人と人の接触を避けなければならず、
そのため経済活動は停滞してしまう。
どれだけ最悪の事態を想像できるか。
どれだけ悲観するか。
しかし、
悲観一色では、
経済はどんどん悪化してしまう。
だから悲観の中で、
どれだけ前向きに行動できるか。
どれだけ楽観できるか。
悲観と楽観のバランスが、
大事なのだと思う。
悲観一色では、
パニックが拡大するだけだから。
いつもありがとう
【あれから9年】~悲観と楽観と~
あの日の東海地方で感じた揺れが、
東北であのような大惨事を引き起こすとは
想像もしなかった。
普段の生活が安全で安心できるから、
経済活動も回っていく。
経済が回れば回るほど楽観的になり、
最悪の事態を想像できなくなってしまう。
そんな楽観的な中で、
今まさに、
COVID-19 が世界中へ拡散し、
パンデミックの様相を呈してくると、
備えが無い分、パニック状態に陥ってしまう。
普段の生活が平和過ぎるが故か、
不安が不安を呼んでパニック状態に陥り、
物資がショートしたり、
株式市場が急落したり。
人から人へ伝わる伝染病は、
抑え込むために、
人と人の接触を避けなければならず、
そのため経済活動は停滞してしまう。
どれだけ最悪の事態を想像できるか。
どれだけ悲観するか。
しかし、
悲観一色では、
経済はどんどん悪化してしまう。
だから悲観の中で、
どれだけ前向きに行動できるか。
どれだけ楽観できるか。
悲観と楽観のバランスが、
大事なのだと思う。
悲観一色では、
パニックが拡大するだけだから。
いつもありがとう
2020年03月10日
【若者視点】~老人と同じで安心~
2020.3.10
【若者視点】~老人と同じで安心~
Dさん(22歳)から、
こんなLINEが。

老人と若者の視点が同じところに、
ちょっと安心する。
Life is not measured by the number of breaths we take, but by the moments that take our breath away.
人生とは、我々が何回息をしたかではなく、息をのむほどの感動の瞬間を味わったかで決まる。
いつもありがとう
【若者視点】~老人と同じで安心~
Dさん(22歳)から、
こんなLINEが。

老人と若者の視点が同じところに、
ちょっと安心する。
Life is not measured by the number of breaths we take, but by the moments that take our breath away.
人生とは、我々が何回息をしたかではなく、息をのむほどの感動の瞬間を味わったかで決まる。
いつもありがとう
2020年03月09日
【関係人口】~自分が目指すコトとは~
2020.3.9
【関係人口】~自分が目指すコトとは~
人に話すと、
自分の考えが整理されていく。
そんな感覚を、
先週味わった。
3月1日に、
公益社団法人 東三河地域研究センターの
研究員2名から、
ハッピーランドプロジェクトの活動に関して
ヒアリングを受けたとき、
整理されていく感覚を得た。
では、
ハッピーランドプロジェクトは、
何を目指しているのか?
過疎化地域へ、
移住者を呼び込もうとしている訳ではなく、
週末やウィークデーに、
地域で過ごす二地域居住の
【関係人口】を増やしたい。

それでいい。
それが目指すコトと思っていたようだ。
今の自分が、
まさにその形だから。
いつもありがとう
【関係人口】~自分が目指すコトとは~
人に話すと、
自分の考えが整理されていく。
そんな感覚を、
先週味わった。
3月1日に、
公益社団法人 東三河地域研究センターの
研究員2名から、
ハッピーランドプロジェクトの活動に関して
ヒアリングを受けたとき、
整理されていく感覚を得た。
では、
ハッピーランドプロジェクトは、
何を目指しているのか?
過疎化地域へ、
移住者を呼び込もうとしている訳ではなく、
週末やウィークデーに、
地域で過ごす二地域居住の
【関係人口】を増やしたい。

それでいい。
それが目指すコトと思っていたようだ。
今の自分が、
まさにその形だから。
いつもありがとう
2020年03月08日
【時間は存在しない】~我々は何に追われているのか??~
2020.3.8
【時間は存在しない】~我々は何に追われているのか??~
なんとも面白かった。
どこでも平等に流れていると思っていた時間は、
自分の居る場所や、
自分が移動している速度によって変化する。
だから、
それぞれの人が感じる現在は全員違うので、
ある現在は存在していなく、幅を持っている。
とか、、、
人は前頭葉が発達して、
未来を予測したいがために、
時間を作り出してしまった。
とか。。。
しかしそれは、
エントロピー増大による出来事の連続で、
その痕跡が記憶され記録され、
そしてそれ自体も崩壊して、
境目が曖昧になっていくことが、
時間なのか?
とか。
時間という概念は、
人間が生み出しているということが、
なんとなく理解できたような、
そうでないような。
なんだか、
時間の感覚が根本から覆させられたような、
ふわっと体が浮いたような、
不思議な読了感。
書かれていたことの、
半分も理解できていないというのには自信がある。。。

時間は存在しない


いつもありがとう
【時間は存在しない】~我々は何に追われているのか??~
なんとも面白かった。
どこでも平等に流れていると思っていた時間は、
自分の居る場所や、
自分が移動している速度によって変化する。
だから、
それぞれの人が感じる現在は全員違うので、
ある現在は存在していなく、幅を持っている。
とか、、、
人は前頭葉が発達して、
未来を予測したいがために、
時間を作り出してしまった。
とか。。。
しかしそれは、
エントロピー増大による出来事の連続で、
その痕跡が記憶され記録され、
そしてそれ自体も崩壊して、
境目が曖昧になっていくことが、
時間なのか?
とか。
時間という概念は、
人間が生み出しているということが、
なんとなく理解できたような、
そうでないような。
なんだか、
時間の感覚が根本から覆させられたような、
ふわっと体が浮いたような、
不思議な読了感。
書かれていたことの、
半分も理解できていないというのには自信がある。。。

時間は存在しない
いつもありがとう
2020年03月07日
【現地説明会】~新規会員の方々へ~
2020.3.7
【現地説明会】~新規会員の方々へ~
ハッピーランドプロジェクトの新しい試みとして、
現地見学会を開催しました。


概要をプレゼンして、
いざ四谷の千枚田へ!!
牛糞とススキを田んぼに撒いて、
耕運機で漉き込みました。




耕運機初体験の方々は、
ドキドキしながらも楽しく農作業をされていました。
世間は新型コロナウィルスの影響で、
行事が自粛されたり中止になったり。。。
こんな時だからこそ、
新鮮な空気の中で、
農作業に汗を流すことの充実感を体験してほしい。
そう願う一日でした。
本当に充実した一日!
いつもありがとう
【現地説明会】~新規会員の方々へ~
ハッピーランドプロジェクトの新しい試みとして、
現地見学会を開催しました。


概要をプレゼンして、
いざ四谷の千枚田へ!!
牛糞とススキを田んぼに撒いて、
耕運機で漉き込みました。




耕運機初体験の方々は、
ドキドキしながらも楽しく農作業をされていました。
世間は新型コロナウィルスの影響で、
行事が自粛されたり中止になったり。。。
こんな時だからこそ、
新鮮な空気の中で、
農作業に汗を流すことの充実感を体験してほしい。
そう願う一日でした。
本当に充実した一日!
いつもありがとう
2020年03月06日
【ABD】~初体験~
2020.3.6
【ABD】~初体験~
会社の若手有志によるイベント
【ABD】(アクティブ・ブック・ダイアログ)に
若手ではない私が混ぜていただきました。
【ABD】って何??という方は、
下のアドレスがお勧めかも。。
http://www.abd-abd.com/
題材は、
「DEAP TECH」


この本を8人で分担しました。

【ABD】の魅力は、
非常に短時間で読了可能なこと。
更に、
それぞれの視点で、
本が解釈されて、気付きが得られること。
「そういう見方もあるのかっ!」みたにな・・・
正味2時間で、
約200ページほどの本を読み終えて、
内容に関して対話し学びあうことの素晴らしさ!
次も参加させてもらおう!
いつもありがとう
【ABD】~初体験~
会社の若手有志によるイベント
【ABD】(アクティブ・ブック・ダイアログ)に
若手ではない私が混ぜていただきました。
【ABD】って何??という方は、
下のアドレスがお勧めかも。。
http://www.abd-abd.com/
題材は、
「DEAP TECH」
この本を8人で分担しました。

【ABD】の魅力は、
非常に短時間で読了可能なこと。
更に、
それぞれの視点で、
本が解釈されて、気付きが得られること。
「そういう見方もあるのかっ!」みたにな・・・
正味2時間で、
約200ページほどの本を読み終えて、
内容に関して対話し学びあうことの素晴らしさ!
次も参加させてもらおう!
いつもありがとう
2020年03月05日
【自給する力】~こんな時こそ~
2020.3.5
【自給する力】~こんな時こそ~
トイレットペーパーが足りなくなる!
ティッシュペーパーや紙製品がピンチ!!
こんなデマに惑わされて、
右往左往してしまうのはなぜだろう?
買い占めて高価転売する輩と、
不安から、つい買ってしまうアホたち・・・
真実を見極める力が必要ですね。
しかし、
本当に食料の危機に陥ったなら、
どうしましょう?
食料を作れないあなたは、
どこからか買うしかなく、
品薄で高騰してしまうけれど、
生きるためには手に入れなければなりません。
そして、
お金が無くなり、
食料が尽きてしまえば、
それは死を意味することになります。
それならば今のうちに、
生きる術をひとつふたつ、
身につけておくことが重要ではないでしょうか。
例えば米作りが出来る場所を確保して、
米作りの方法を習得すれば、
ひとまずお米の自給は目途が立ちますね。
そんな自給する力を、
どうしたら付けることができるでしょう?
私は知っています!
ハッピーランドプロジェクトの稲作体験
Paddykeeper↓↓↓

https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
宣伝か?
はい、宣伝です。。。笑
ハッピーランドプロジェクトの詳細はこちら↓

https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう
【自給する力】~こんな時こそ~
トイレットペーパーが足りなくなる!
ティッシュペーパーや紙製品がピンチ!!
こんなデマに惑わされて、
右往左往してしまうのはなぜだろう?
買い占めて高価転売する輩と、
不安から、つい買ってしまうアホたち・・・
真実を見極める力が必要ですね。
しかし、
本当に食料の危機に陥ったなら、
どうしましょう?
食料を作れないあなたは、
どこからか買うしかなく、
品薄で高騰してしまうけれど、
生きるためには手に入れなければなりません。
そして、
お金が無くなり、
食料が尽きてしまえば、
それは死を意味することになります。
それならば今のうちに、
生きる術をひとつふたつ、
身につけておくことが重要ではないでしょうか。
例えば米作りが出来る場所を確保して、
米作りの方法を習得すれば、
ひとまずお米の自給は目途が立ちますね。
そんな自給する力を、
どうしたら付けることができるでしょう?
私は知っています!
ハッピーランドプロジェクトの稲作体験
Paddykeeper↓↓↓

https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
宣伝か?
はい、宣伝です。。。笑
ハッピーランドプロジェクトの詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう
2020年03月04日
【熱い想いが】~人の心を動かす~
2020.3.4
【熱い想いが】~人の心を動かす~
なぜそれをやりたいのか?
自分は何者なのか?
現場で現実を見て何に気付いたのか?
思いもしないことに気付いた。
だから、
あの人達のためにそれをやりたいんだ!
その問題を、
その人のために、
どうしても解決したい。
解決してあげたい。
人が喜びを感じるコト。
それが価値。
価値を届けたい!
そんな熱い想いが、
人の心を動かしていく。
そんな事実を感じた一日でした。
いつもありがとう
【熱い想いが】~人の心を動かす~
なぜそれをやりたいのか?
自分は何者なのか?
現場で現実を見て何に気付いたのか?
思いもしないことに気付いた。
だから、
あの人達のためにそれをやりたいんだ!
その問題を、
その人のために、
どうしても解決したい。
解決してあげたい。
人が喜びを感じるコト。
それが価値。
価値を届けたい!
そんな熱い想いが、
人の心を動かしていく。
そんな事実を感じた一日でした。
いつもありがとう
2020年03月03日
【初めての】~いきなりステーキ~
2020.3.3
【初めての】~いきなりステーキ~
経営が思わしくなく、
閉店する店舗も多いと聞く
「いきなりステーキ」
気になっていたし、
少しでも助けになればと、
初めてお邪魔してみた。
「コロナウィルスの影響で、
19時半ラストオーダー、20時閉店ですが・・・」
19時25分の入店、
オーダーまでに5分しかなかった。
が、とにかく肉が食べたかったので、
おすすめを聞いて注文した。
「こちらは、レアがお勧めです」
「では、レアで」

300gは意外にボリュームがある!
味もまずまず。
肉だけで満腹!
肉を食べたいという欲求は満たせたかなという感想。
何度も行きたいかというと、微妙だった。
それが何かは、わからない。
「いきなりステーキ」には頑張っていただきたい。
いつもありがとう
【初めての】~いきなりステーキ~
経営が思わしくなく、
閉店する店舗も多いと聞く
「いきなりステーキ」
気になっていたし、
少しでも助けになればと、
初めてお邪魔してみた。
「コロナウィルスの影響で、
19時半ラストオーダー、20時閉店ですが・・・」
19時25分の入店、
オーダーまでに5分しかなかった。
が、とにかく肉が食べたかったので、
おすすめを聞いて注文した。
「こちらは、レアがお勧めです」
「では、レアで」

300gは意外にボリュームがある!
味もまずまず。
肉だけで満腹!
肉を食べたいという欲求は満たせたかなという感想。
何度も行きたいかというと、微妙だった。
それが何かは、わからない。
「いきなりステーキ」には頑張っていただきたい。
いつもありがとう
2020年03月02日
【人をひき付ける】~プレゼン設計は大事~
2020.3.2
【人をひき付ける】~プレゼン設計は大事~
例年行われている教育プログラム。
初めて、その内容確認を実体験して、
課題を発見する3日間の初日。
いろいろ課題はありすぎて、
来期はしっかり作りこまねばという思い。
特に、
オーディエンスとのやり取りを、
その場で行ったいるプレゼンは、
聴く側の興味が途切れないけれど、
そうでない場合は、
興味は続かない。。。
プログラムの順番やら何やら、
まだまだいろいろありそうで、
時間を拘束するのだから、
作りこみ(設計)が大事ということを、
肌で感じた一日目。
いつもありがとう
【人をひき付ける】~プレゼン設計は大事~
例年行われている教育プログラム。
初めて、その内容確認を実体験して、
課題を発見する3日間の初日。
いろいろ課題はありすぎて、
来期はしっかり作りこまねばという思い。
特に、
オーディエンスとのやり取りを、
その場で行ったいるプレゼンは、
聴く側の興味が途切れないけれど、
そうでない場合は、
興味は続かない。。。
プログラムの順番やら何やら、
まだまだいろいろありそうで、
時間を拘束するのだから、
作りこみ(設計)が大事ということを、
肌で感じた一日目。
いつもありがとう
2020年03月01日
【密度高い一日】~充実と消耗~
2020.3.1
【密度高い一日】~充実と消耗~
密度の高い一日でした。。。
朝、8時頃から、
昨日、棚田の展望台駐車場へ搬入した
牛糞120袋、1.2トンを、
田んぼへ運ぶ作業。。。
地味な筋トレです。

10時から中断して、
公益社団法人 東三河地域研究センターの
研究員2名から
ハッピーランドプロジェクトの活動に関して
ヒアリングを受け(2時間も!!)
また田んぼへ戻って、
コツコツと牛糞を田んぼへ。。。
14時ごろには運搬が終了し、
ランチを「梅の里川売」でとろうと
確認をすると、
「激混みだから入場できない!」とのことで見送り、
16時ごろに自宅へ帰宅。
(自宅:四谷の千枚田から42キロの距離)
あれこれ準備して、
18時に八王子へ向けて出発。
途中、
新横浜の「舎鈴」で、つけ麺を所望

いつもながら 「うまい!」
21時半ごろに、
ホテル(安宿)に到着。
が、
疲れがピークを越えて、
体、特に足がが火照って眠れない・・・
充実しているけれど、
消耗が激しい一日。
ウィルスの餌食にならないようにしたい。
(ウィルス=COVID-19)
いつもありがとう
【密度高い一日】~充実と消耗~
密度の高い一日でした。。。
朝、8時頃から、
昨日、棚田の展望台駐車場へ搬入した
牛糞120袋、1.2トンを、
田んぼへ運ぶ作業。。。
地味な筋トレです。

10時から中断して、
公益社団法人 東三河地域研究センターの
研究員2名から
ハッピーランドプロジェクトの活動に関して
ヒアリングを受け(2時間も!!)
また田んぼへ戻って、
コツコツと牛糞を田んぼへ。。。
14時ごろには運搬が終了し、
ランチを「梅の里川売」でとろうと
確認をすると、
「激混みだから入場できない!」とのことで見送り、
16時ごろに自宅へ帰宅。
(自宅:四谷の千枚田から42キロの距離)
あれこれ準備して、
18時に八王子へ向けて出発。
途中、
新横浜の「舎鈴」で、つけ麺を所望

いつもながら 「うまい!」
21時半ごろに、
ホテル(安宿)に到着。
が、
疲れがピークを越えて、
体、特に足がが火照って眠れない・・・
充実しているけれど、
消耗が激しい一日。
ウィルスの餌食にならないようにしたい。
(ウィルス=COVID-19)
いつもありがとう