プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2022年10月16日

【脱穀のお手伝い】~顧問の田んぼ二日目~

2022.10.16
【脱穀のお手伝い】~顧問の田んぼ二日目~


本日も快晴!
脱穀日和が続いています。

私の顧問(母)が管理する、
四谷の千枚田の隣にある
大林の棚田を脱穀しました。



この景色の中で作業ができることは、
本当にありがたいし幸せなこと!

助っ人6名も参戦して、
午前と午後を使って
軽トラ2杯分の脱穀をやり切りました!

昨日、
トラブルに見舞われた脱穀機は使えないので、
予備の機体を使用しましたが、
(4台保有 全てど中古)
この機体も多少のトラブル発生。。。

脱穀ドラムを駆動するベルトが滑っている模様。
効率を落として何とか使い倒しました。

そして、
追い打ちをかけるのが作況、

今シーズンの出来が思わしくないのです。
籾が異様に軽い。。。

どうやら空の籾が多い様子で、
収量が2-3割減の感触です。
残念過ぎる。。。

開花時の天候不順が原因ではないか?
とのこと。

あらためて農業は、
①人の数
②機械の調子
③天候
これらに左右されますね。

さて、来週はいよいよ
ハッピーランドプロジェクトの脱穀です。

出来はどうなのか?
ドキドキ♡




いつもありがとう