すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2012年12月
2012年12月11日
【続報;】このままでは体がもちません!!
2012年12月11日
【続報;】このままでは体がもちません!!
まさか平日の火曜日に。。。
本日の目覚めは3時56分。
「寒ぅ~」とためらっていると、
いつもは2番手出発のパートナーが
サッサと準備をしている物音。
「今日は早いな」
一瞬不安にはなったが、平日の火曜日
「そんなことはしないだろう・・」
高をくくって、20分遅れで出発しました。
最近、足回りに気持ちイイ場所が増えて、
気持ちよさをじっくり味わうために
スピードと距離は控えめです。。。(汗)
遅く出て、ゆっくり走ったにもかかわらず、
帰宅してもパートナーの姿は、ありません。
そして、朝の6時20分を過ぎて、
汗まみれだけれども
満面の笑顔が帰ってきました。
距離:20.51キロ!

これ、平日に走る距離なのか!(@_@;)
そして、
聞いてもいないのに、
今日のコースやその状況を
マシンガンのように語り出しました。
が、
あまり、耳に入ってきません。
完全に油断していました。
迎撃準備も整わない前に追撃された。。
そんな感じでしょうか。
戦略練り直しですね^^;
その後彼女は、
いつもの様に出勤して
午前中の立ち仕事を終えたあと、
息子の送迎を2往復80キロこなし、
その間に家族の食事や家事を片付け
いつもと変わらぬ
振る舞いを見せている。。。(大汗)
盛り上がってきましたっ!
絶好調が加速してますね・・・(^^)/
【続報;】このままでは体がもちません!!
まさか平日の火曜日に。。。
本日の目覚めは3時56分。
「寒ぅ~」とためらっていると、
いつもは2番手出発のパートナーが
サッサと準備をしている物音。
「今日は早いな」
一瞬不安にはなったが、平日の火曜日
「そんなことはしないだろう・・」
高をくくって、20分遅れで出発しました。
最近、足回りに気持ちイイ場所が増えて、
気持ちよさをじっくり味わうために
スピードと距離は控えめです。。。(汗)
遅く出て、ゆっくり走ったにもかかわらず、
帰宅してもパートナーの姿は、ありません。
そして、朝の6時20分を過ぎて、
汗まみれだけれども
満面の笑顔が帰ってきました。
距離:20.51キロ!
これ、平日に走る距離なのか!(@_@;)
そして、
聞いてもいないのに、
今日のコースやその状況を
マシンガンのように語り出しました。
が、
あまり、耳に入ってきません。
完全に油断していました。
迎撃準備も整わない前に追撃された。。
そんな感じでしょうか。
戦略練り直しですね^^;
その後彼女は、
いつもの様に出勤して
午前中の立ち仕事を終えたあと、
息子の送迎を2往復80キロこなし、
その間に家族の食事や家事を片付け
いつもと変わらぬ
振る舞いを見せている。。。(大汗)
盛り上がってきましたっ!
絶好調が加速してますね・・・(^^)/
タグ :ハーフマラソン
2012年12月10日
このままでは体がもちません!!
2012年12月10日
このままでは体がもちません!!
最近メッキリ冷え込みが厳しくなりました。
皆様、暖かくされていますか?
体調など崩されないようにして下さいね。
さて、
2012年12月9日 日曜日
この日の朝ラン(朝のランニング)は
寝坊をしてしまったたため、
明るくなった7時前にスタートしました。

走り出してみると、
「ちょっと行けるかも・・」
と思える調子の良さを感じました。
加えて、
周囲の景色もはっきり見えます。
(普段は暗い中で朝ランです)
そこで、ゆっくりと
距離を伸ばしてみることを
走りながら決意しました。
途中、まん丸の日の出が見られたり、
新しいコースを開拓したりと
楽しみながら
約1時間半のランニングが出来ました。
距離は16.5キロでした。
家に到着すると、
「えっ?ハーフ?ハーフなの?」
「どこをどう走ってきたの?」
とパートナーから矢継ぎ早の質問攻めです。
お互い、口には出しませんが、
密かに「競い合って」いるのです。
距離を。。。
この争いは、
私が毎日朝ランを始めた今夏から
始まっていたと推測します。
ランニング暦はパートナーの方が長く
そこへ新参者が参戦して毎朝走り始め、
コースを荒し始めたのです。
「このままでは長年にわたって
築き上げた地位を脅かされるわ!」
そう思ったかどうか、定かではありません。
忘れもしない11月21日の水曜日
お互いのランニング時間が
偶然長くなりました。
スタート時間とコースは別々なので
お互いの走行距離は全く分かりません。
腹の内の探りあい、なのです・・(汗)
ところがその日は、全く偶然に
週の中日であるにもかかわらず、
お互いが距離を伸ばしに出たのです!
私は、5.3 ⇒ 7.3キロ
妻は、5.2 ⇒ 7.5キロ
少し距離が多い妻は余裕の表情でした。
私はなるべく表情に出さずに堪えました。
その後、私は臀部筋肉の不調もあり
距離を維持して走っていましたところ、
ここぞとばかりに、
次の週末には10キロ、
そして
二日前には、13.5キロに
距離を伸ばしてきたのです!!
「一気に来たな」
そう思いました。
そしてこの日、
私は久しぶりに調子の良さを感じ、
突き放そう。。そう思い、
距離を伸ばして16.5キロとしたのです。
これが、彼女に
かなりのインパクトを与えました。
大電流スイッチが入ってしまい、
おまけにハンダ付けをしてしまったようです。
彼女は早速このようなポーチを購入。
追撃モードに入りました!

(モデルは息子^^)
ヤバイです。このままでは、
毎週末は長距離モード確実です!
私も近々ポーチを買って
迎撃しなければなりません^^;;
そして、競い合ううちに
程なくハーフマラソンが常態化し、
年度内にはフルになる可能性大です(ToT)
その後のことは、
恐ろしくて考えたくありません。。。
どのようにしてこの競い合いに
終止符を打てばいいのか、、、
考えあぐねていますが、
いい答えが見つかりません。
おかげ様で絶好調です! が、
このままでは体がもちません(笑)
このままでは体がもちません!!
最近メッキリ冷え込みが厳しくなりました。
皆様、暖かくされていますか?
体調など崩されないようにして下さいね。
さて、
2012年12月9日 日曜日
この日の朝ラン(朝のランニング)は
寝坊をしてしまったたため、
明るくなった7時前にスタートしました。
走り出してみると、
「ちょっと行けるかも・・」
と思える調子の良さを感じました。
加えて、
周囲の景色もはっきり見えます。
(普段は暗い中で朝ランです)
そこで、ゆっくりと
距離を伸ばしてみることを
走りながら決意しました。
途中、まん丸の日の出が見られたり、
新しいコースを開拓したりと
楽しみながら
約1時間半のランニングが出来ました。
距離は16.5キロでした。
家に到着すると、
「えっ?ハーフ?ハーフなの?」
「どこをどう走ってきたの?」
とパートナーから矢継ぎ早の質問攻めです。
お互い、口には出しませんが、
密かに「競い合って」いるのです。
距離を。。。
この争いは、
私が毎日朝ランを始めた今夏から
始まっていたと推測します。
ランニング暦はパートナーの方が長く
そこへ新参者が参戦して毎朝走り始め、
コースを荒し始めたのです。
「このままでは長年にわたって
築き上げた地位を脅かされるわ!」
そう思ったかどうか、定かではありません。
忘れもしない11月21日の水曜日
お互いのランニング時間が
偶然長くなりました。
スタート時間とコースは別々なので
お互いの走行距離は全く分かりません。
腹の内の探りあい、なのです・・(汗)
ところがその日は、全く偶然に
週の中日であるにもかかわらず、
お互いが距離を伸ばしに出たのです!
私は、5.3 ⇒ 7.3キロ
妻は、5.2 ⇒ 7.5キロ
少し距離が多い妻は余裕の表情でした。
私はなるべく表情に出さずに堪えました。
その後、私は臀部筋肉の不調もあり
距離を維持して走っていましたところ、
ここぞとばかりに、
次の週末には10キロ、
そして
二日前には、13.5キロに
距離を伸ばしてきたのです!!
「一気に来たな」
そう思いました。
そしてこの日、
私は久しぶりに調子の良さを感じ、
突き放そう。。そう思い、
距離を伸ばして16.5キロとしたのです。
これが、彼女に
かなりのインパクトを与えました。
大電流スイッチが入ってしまい、
おまけにハンダ付けをしてしまったようです。
彼女は早速このようなポーチを購入。
追撃モードに入りました!
(モデルは息子^^)
ヤバイです。このままでは、
毎週末は長距離モード確実です!
私も近々ポーチを買って
迎撃しなければなりません^^;;
そして、競い合ううちに
程なくハーフマラソンが常態化し、
年度内にはフルになる可能性大です(ToT)
その後のことは、
恐ろしくて考えたくありません。。。
どのようにしてこの競い合いに
終止符を打てばいいのか、、、
考えあぐねていますが、
いい答えが見つかりません。
おかげ様で絶好調です! が、
このままでは体がもちません(笑)
2012年12月09日
◎ ◎ ◎ ◎ が サンタクロース・・♪♪
2012年12月9日
◎ ◎ ◎ ◎ が サンタクロース・・♪♪
一昨日のクリスマスネタ
「サンタへの手紙をどう解釈する?」は、
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e449883.html
可愛いこどもの頃が思い出されて
幸せな気分に浸れました。
そのブログへ、
妻はコメントを寄せてくれました。
なかなかいい内容でしたので、
この場で紹介したいと思います。
**********************************
娘が、小学4年まで、
サンタを信じていて、
小学校で、
「サンタさんに、
絵を書くイーゼルと絵の具をもらった」
と言ったら、
同級生にバカにされ、
泣きながら帰って来た。
「お母さん、
サンタさんは本当にいるの??」
いつか、この日が来ると、
思っていた。
ウソとは言いたく無い。
この日の為に、
私は考えていた、サンタとは何か?
私の答え、
「サンタさんは、愛と夢なの」
「あなたを愛してる人が、
あなたの夢を叶えようとする愛なの、
だから、
あなたは、愛されているから、
ずーとサンタさんはいるの。」
「今、あなたを一番愛してるのは、
お母さんと、お父さんだけど、
いつか恋人になる。
恋人がサンタクロースって歌も有るのよ!」
「弟の夢を大切にする為に、
弟にはまだ秘密にしてね」
娘は、納得したかは、
分からないが、
失望はしなかったと思う。
あー懐かしい!!
今の二人は、
サンタとの示談が
成立しているにもかかわらず、
それプラス、
サプライズを要求してくる。
最近は、
「サンタは死にました。」
と言っている。
早く恋人とバトンタッチしたい。
**********************************
娘は美術系の大学受験生。
来年には、バトンが渡せるか・・^^

しっかし、この動画!
懐かしくて涙が出るわ・・・^^
◎ ◎ ◎ ◎ が サンタクロース・・♪♪
一昨日のクリスマスネタ
「サンタへの手紙をどう解釈する?」は、
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e449883.html
可愛いこどもの頃が思い出されて
幸せな気分に浸れました。
そのブログへ、
妻はコメントを寄せてくれました。
なかなかいい内容でしたので、
この場で紹介したいと思います。
**********************************
娘が、小学4年まで、
サンタを信じていて、
小学校で、
「サンタさんに、
絵を書くイーゼルと絵の具をもらった」
と言ったら、
同級生にバカにされ、
泣きながら帰って来た。
「お母さん、
サンタさんは本当にいるの??」
いつか、この日が来ると、
思っていた。
ウソとは言いたく無い。
この日の為に、
私は考えていた、サンタとは何か?
私の答え、
「サンタさんは、愛と夢なの」
「あなたを愛してる人が、
あなたの夢を叶えようとする愛なの、
だから、
あなたは、愛されているから、
ずーとサンタさんはいるの。」
「今、あなたを一番愛してるのは、
お母さんと、お父さんだけど、
いつか恋人になる。
恋人がサンタクロースって歌も有るのよ!」
「弟の夢を大切にする為に、
弟にはまだ秘密にしてね」
娘は、納得したかは、
分からないが、
失望はしなかったと思う。
あー懐かしい!!
今の二人は、
サンタとの示談が
成立しているにもかかわらず、
それプラス、
サプライズを要求してくる。
最近は、
「サンタは死にました。」
と言っている。
早く恋人とバトンタッチしたい。
**********************************
娘は美術系の大学受験生。
来年には、バトンが渡せるか・・^^

しっかし、この動画!
懐かしくて涙が出るわ・・・^^
2012年12月08日
コッテリと油を絞られた・・・
2012年12月8日
コッテリと油を絞られた・・・
何やらヤバそうな状況に聞こえます。
「油を絞る」の意味を引いてみると、
1 過ちや失敗を厳しく責める。
「さんざん油を絞られた」
2 ひどい苦労をする。
「親が身の油を絞って獲(え)た金を」
です。
擬態語で言えば
「ギューギュー」とか
「ガンガン」とか
「キリキリ」なのか、、、?
とにかく、もの凄い圧力や重圧に
ヘトヘトになっている様子が想像できますね。
で、今回紹介したいのは、
油の絞り方です。
用意するものは、
・すりゴマ(約60グラム)を2袋
・カレースプーン
・ダシパックか、お茶パック2枚
・金属製のプリンカップ3個
・厚手のチャック付きポリ袋(小)1枚
・ゴマ油を入れるコップ
後は、写真の様に試すだけ!
↓↓↓クリック!

(2012/12/08:日経日曜版より)
確かに油を絞られる側は、
熱くさせられて、
ギューギューに圧力をかけられて^^;
ヘトヘトになってしまいますが、
出てきた油は、
料理を更に引き立てるから、
油を絞られることはいい事なんですね^^
ってなのこっちゃ!?
コッテリと油を絞られた・・・
何やらヤバそうな状況に聞こえます。
「油を絞る」の意味を引いてみると、
1 過ちや失敗を厳しく責める。
「さんざん油を絞られた」
2 ひどい苦労をする。
「親が身の油を絞って獲(え)た金を」
です。
擬態語で言えば
「ギューギュー」とか
「ガンガン」とか
「キリキリ」なのか、、、?
とにかく、もの凄い圧力や重圧に
ヘトヘトになっている様子が想像できますね。
で、今回紹介したいのは、
油の絞り方です。
用意するものは、
・すりゴマ(約60グラム)を2袋
・カレースプーン
・ダシパックか、お茶パック2枚
・金属製のプリンカップ3個
・厚手のチャック付きポリ袋(小)1枚
・ゴマ油を入れるコップ
後は、写真の様に試すだけ!
↓↓↓クリック!
(2012/12/08:日経日曜版より)
確かに油を絞られる側は、
熱くさせられて、
ギューギューに圧力をかけられて^^;
ヘトヘトになってしまいますが、
出てきた油は、
料理を更に引き立てるから、
油を絞られることはいい事なんですね^^
ってなのこっちゃ!?
タグ :油を絞る
2012年12月07日
サンタへの手紙をどう解釈する?
2012年12月7日
サンタへの手紙をどう解釈する?
こども達にとって、
12月は特別な月!
クリスマスが来て、
サンタがプレゼントを置いていくし、
暫くすれば
お年玉のお正月もやってくる。
冬休みに突入して
幸せ絶好調! なんだと思います。
小さなお子様をお持ちの方は
今の時期、どんなプレゼントにするか
頭を抱えているのではないでしょうか?
既に我が家では
サンタの正体を知って、
金で解決するという
示談が親子間で成立しています(汗)
それでも10年前は
サンタを信じる可愛いこども♪
息子が幼稚園の頃の
可愛いクリスマスの出来事が、
その頃作ったホームページに
残っていました。
いろいろ迷われている方は
一度目を通していただければ。。
参考?
になるかも・・・です^^
サンタへの手紙をクリック↓↓↓

http://www.ne.jp/asahi/shop/withpopo/gallery/021223/021223.htm
サンタへの手紙をどう解釈する?
こども達にとって、
12月は特別な月!
クリスマスが来て、
サンタがプレゼントを置いていくし、
暫くすれば
お年玉のお正月もやってくる。
冬休みに突入して
幸せ絶好調! なんだと思います。
小さなお子様をお持ちの方は
今の時期、どんなプレゼントにするか
頭を抱えているのではないでしょうか?
既に我が家では
サンタの正体を知って、
金で解決するという
示談が親子間で成立しています(汗)
それでも10年前は
サンタを信じる可愛いこども♪
息子が幼稚園の頃の
可愛いクリスマスの出来事が、
その頃作ったホームページに
残っていました。
いろいろ迷われている方は
一度目を通していただければ。。
参考?
になるかも・・・です^^
サンタへの手紙をクリック↓↓↓

http://www.ne.jp/asahi/shop/withpopo/gallery/021223/021223.htm
2012年12月06日
「勝手に人のブログを!」Ⅴ
2012年12月6日
「勝手に人のブログを!」Ⅴ
とにかく素敵!
読めば、
そして、見れば分かるから。
さて今回も心にピンッときたブログを
断りもなく勝手に紹介します!
今回のブログは、
無垢の木の家具 ずっと使いたい愛着あるモノ
http://kishinan.blog.fc2.com/
Authorの Yukie Kusajimaさんは
facebook friendさん。
無垢の木の家具や雑貨、
木のある暮らし、
木のぬくもりがテーマの
ブログです。
実は私、
日曜大工が趣味 だった。。。(過去形)
だから、
とっても共感できるし、
マニアックな
Tipsも紹介しているから、
ちょっとたまらない^^
例えば、
この日のブログ
無垢材の長押ハンガー掛けをDIY
http://kishinan.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

(写真も勝手に拝借 ・・;)
写真もシンプルで
木のぬくもりが表現されている。
そして、
どの記事もテーマに沿って
あたたか味が伝わってくるのです。
きっと、
虜になりますよ^^
「勝手に人のブログを!」Ⅴ
とにかく素敵!
読めば、
そして、見れば分かるから。
さて今回も心にピンッときたブログを
断りもなく勝手に紹介します!
今回のブログは、
無垢の木の家具 ずっと使いたい愛着あるモノ
http://kishinan.blog.fc2.com/
Authorの Yukie Kusajimaさんは
facebook friendさん。
無垢の木の家具や雑貨、
木のある暮らし、
木のぬくもりがテーマの
ブログです。
実は私、
日曜大工が趣味 だった。。。(過去形)
だから、
とっても共感できるし、
マニアックな
Tipsも紹介しているから、
ちょっとたまらない^^
例えば、
この日のブログ
無垢材の長押ハンガー掛けをDIY
http://kishinan.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

(写真も勝手に拝借 ・・;)
写真もシンプルで
木のぬくもりが表現されている。
そして、
どの記事もテーマに沿って
あたたか味が伝わってくるのです。
きっと、
虜になりますよ^^
2012年12月05日
明日ありと思う心の仇桜・・・
2012年12月5日
明日ありと思う心の仇桜・・・
ん! 何やら難しそうな。。
「明日ありと思う心の仇桜
夜半に嵐の吹かぬものかな」
明日があると思って
先延ばしにしてしまったがばかりに
その夜に嵐が来て
桜の花びらが散ってしまうことがある!
これは、幼少の親鸞、松若麿が
出家の得度式でその唇から流れ出た歌。
幼くして父母を亡くした松若麿が
得度式へ臨むそのとき、
可愛い坊やを哀れに思った身内が
得度式の延期を口にしました。
全ての人が賛同に傾いた時、
若君の唇から清らかな歌が流れ出ました。
それが、
「明日ありと思う心の仇桜
夜半に嵐の吹かぬものかな」
皆この歌を聴いて愕然となり、
得度式が執り行われると
桜の花びらが
ひらひらと散りこぼれたそうです。
「明日ありと思う心の仇桜
夜半に嵐の吹かぬものかな」
これは、仕事や勉強など
いろいろな場面で使えることばです。
「明日やればいいや」
と思った時に、
いやいや「夜半に嵐の吹かぬものかな」
と先延ばしにせずに片付けてしまう。
タイミングを逃すと
二度とうまくいかないということが
人生には幾度と無くあるものです。
と昨日と同じこの本に↓↓↓書いてありました。
あぁ・・・耳が痛い。。。
明日ありと思う心の仇桜・・・
ん! 何やら難しそうな。。
「明日ありと思う心の仇桜
夜半に嵐の吹かぬものかな」
明日があると思って
先延ばしにしてしまったがばかりに
その夜に嵐が来て
桜の花びらが散ってしまうことがある!
これは、幼少の親鸞、松若麿が
出家の得度式でその唇から流れ出た歌。
幼くして父母を亡くした松若麿が
得度式へ臨むそのとき、
可愛い坊やを哀れに思った身内が
得度式の延期を口にしました。
全ての人が賛同に傾いた時、
若君の唇から清らかな歌が流れ出ました。
それが、
「明日ありと思う心の仇桜
夜半に嵐の吹かぬものかな」
皆この歌を聴いて愕然となり、
得度式が執り行われると
桜の花びらが
ひらひらと散りこぼれたそうです。
「明日ありと思う心の仇桜
夜半に嵐の吹かぬものかな」
これは、仕事や勉強など
いろいろな場面で使えることばです。
「明日やればいいや」
と思った時に、
いやいや「夜半に嵐の吹かぬものかな」
と先延ばしにせずに片付けてしまう。
タイミングを逃すと
二度とうまくいかないということが
人生には幾度と無くあるものです。
と昨日と同じこの本に↓↓↓書いてありました。
あぁ・・・耳が痛い。。。
タグ :親鸞
2012年12月04日
リンカーンの有名な・・・
2012年12月4日
リンカーンの有名な・・・
標題を見て、
何を思い浮かべますか?
多くの人は、
「人民の、人民による、
人民のための政治」
これが、浮かんだのではないでしょうか!
有名ですよね。これの原文は、
[government of the people,
by the people, for the people]
ところが、people の訳が
間違っていたとしたら。。。
人民では、どこかに
上下の隔たりを感じませんか?
アメリカは移民の国家です。
そこには貴族や王様は存在しません。
全員がpeople なのです。
だから、今日から
人民 ⇒ 皆の衆
このように読み替えてみましょう^^
と、この本に書かれていましたよ↓↓↓
リンカーンの有名な・・・
標題を見て、
何を思い浮かべますか?
多くの人は、
「人民の、人民による、
人民のための政治」
これが、浮かんだのではないでしょうか!
有名ですよね。これの原文は、
[government of the people,
by the people, for the people]
ところが、people の訳が
間違っていたとしたら。。。
人民では、どこかに
上下の隔たりを感じませんか?
アメリカは移民の国家です。
そこには貴族や王様は存在しません。
全員がpeople なのです。
だから、今日から
人民 ⇒ 皆の衆
このように読み替えてみましょう^^
と、この本に書かれていましたよ↓↓↓

タグ :リンカーン
2012年12月03日
誰がマックを「食べた」のか?
2012年12月3日
誰がマックを「食べた」のか?
日本マクドナルド社長
原田泳幸さんの習慣を真似て
朝ランをはじめた。。。
これは、先回のブログで
紹介したことです。 ブログ記事 ⇒☆☆☆
その記事の中で
マクドナルドの業績にも少し触れ、
驚きと感動で、
業績を伸ばし続けている!
このように書きましたが、
どうも今期は危なそうです^^;;
クリック⇒
日本の人口に劇的変化はありません。
口の数とお腹の数は、横這いです。
このことは、
外食産業の厳しさを示しています。
では、
誰がマックの売上を「食べた」
もしくは「横取り」したのでしょうか?
記事からはその決め手となる
相手は浮かび上がって来ません。
内食志向の高まりも
その理由というには物足りません。
しかし、
現実をしっかりと受け止めて、
次の手を素早く打つことが
重要なのでしょうね。
「目先の売り上げを落としても
長期的な成長戦略が不可欠」
と原田社長。
宅配強化などに取り組むとのこと。。。
なるほど~ 宅配ね・・・
さらに二の矢、三の矢も用意しているのでしょう。
あの手この手を考えて
スピード判断で変えていく行動力!
これは一貫しているようです。
長期的な成長のために、
今、何をすべきか?
痺れる経営判断が求められそうですね^^
おっと!
自分自身の成長戦略にも
スピード判断と行動が必要なようですな(^^;)
誰がマックを「食べた」のか?
日本マクドナルド社長
原田泳幸さんの習慣を真似て
朝ランをはじめた。。。
これは、先回のブログで
紹介したことです。 ブログ記事 ⇒☆☆☆
その記事の中で
マクドナルドの業績にも少し触れ、
驚きと感動で、
業績を伸ばし続けている!
このように書きましたが、
どうも今期は危なそうです^^;;
クリック⇒

日本の人口に劇的変化はありません。
口の数とお腹の数は、横這いです。
このことは、
外食産業の厳しさを示しています。
では、
誰がマックの売上を「食べた」
もしくは「横取り」したのでしょうか?
記事からはその決め手となる
相手は浮かび上がって来ません。
内食志向の高まりも
その理由というには物足りません。
しかし、
現実をしっかりと受け止めて、
次の手を素早く打つことが
重要なのでしょうね。
「目先の売り上げを落としても
長期的な成長戦略が不可欠」
と原田社長。
宅配強化などに取り組むとのこと。。。
なるほど~ 宅配ね・・・
さらに二の矢、三の矢も用意しているのでしょう。
あの手この手を考えて
スピード判断で変えていく行動力!
これは一貫しているようです。
長期的な成長のために、
今、何をすべきか?
痺れる経営判断が求められそうですね^^
おっと!
自分自身の成長戦略にも
スピード判断と行動が必要なようですな(^^;)
2012年12月02日
身体も心も震えた「トゥーランドット」
2012年12月2日
身体も心も震えた「トゥーランドット」
蒲郡フィルハーモニー管弦楽団
そこに所属する友達から、
メッセージが届きました。
「12月2日の
トゥーランドット(ハイライト)
いかがですか?
この曲を聴くと
ウルウルしてしまう
某おじさんの話を思い出すと、
演奏中妙に力んでしまいます。。。」
某おじさんって、
・・俺のことか??
うん、たぶん、俺のことだ・・・
というわけで、
聴いて来ました、トゥーランドット!



到着が早かったせいか
写真には人影が殆どありません。
しかし、
開演時間前には会場は超満員!
演奏も歌も素晴らしく
身体も心も震えて深い感動に浸りました。
Violaの友達も頑張っていたなぁ~
身体も心も震える理由は、
何度か紹介したブログ↓↓の通りなのですが、
「何度見ても感動!」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e426752.html
もっと もっと
ズッキューーンときたのは、
人間の生の声の チ・カ・ラ!
リューのアリア
「お聞きください、王子様」の
ソプラノ歌手 加藤智子さん
カラフのアリア
「誰も寝てはならぬ」の
テノール歌手 二塚直紀さん
クリック⇒
響く声が身体を震わせて通り抜ける感覚。
小刻みな振動で身体の中から熱くなる感覚。
もの凄いパワーを感じました。
さて、本日の演奏会は
来年のゴールデンウィークに公演される
三河市民オペラ2013年の
予告編のような位置づけ。
プログラムの解説が曲の間に入り、
更に演奏中には
日本語訳の歌詞が同時に映し出される!
分かりやすく素晴らしいシステム^^
トゥーランドットの舞台は
中国だった!
ってコトすら知らない自分。。。(汗)
大変な勉強になりました!!
そして更に、
オペラの知識を深められる
セミナーまで用意されている!
クリック⇒
ゴールデンウィークが気になりますね♪
クリック⇒
クリック⇒
身体も心も震えた「トゥーランドット」
蒲郡フィルハーモニー管弦楽団
そこに所属する友達から、
メッセージが届きました。
「12月2日の
トゥーランドット(ハイライト)
いかがですか?
この曲を聴くと
ウルウルしてしまう
某おじさんの話を思い出すと、
演奏中妙に力んでしまいます。。。」
某おじさんって、
・・俺のことか??
うん、たぶん、俺のことだ・・・
というわけで、
聴いて来ました、トゥーランドット!


到着が早かったせいか
写真には人影が殆どありません。
しかし、
開演時間前には会場は超満員!
演奏も歌も素晴らしく
身体も心も震えて深い感動に浸りました。
Violaの友達も頑張っていたなぁ~
身体も心も震える理由は、
何度か紹介したブログ↓↓の通りなのですが、
「何度見ても感動!」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e426752.html
もっと もっと
ズッキューーンときたのは、
人間の生の声の チ・カ・ラ!
リューのアリア
「お聞きください、王子様」の
ソプラノ歌手 加藤智子さん
カラフのアリア
「誰も寝てはならぬ」の
テノール歌手 二塚直紀さん
クリック⇒

響く声が身体を震わせて通り抜ける感覚。
小刻みな振動で身体の中から熱くなる感覚。
もの凄いパワーを感じました。
さて、本日の演奏会は
来年のゴールデンウィークに公演される
三河市民オペラ2013年の
予告編のような位置づけ。
プログラムの解説が曲の間に入り、
更に演奏中には
日本語訳の歌詞が同時に映し出される!
分かりやすく素晴らしいシステム^^
トゥーランドットの舞台は
中国だった!
ってコトすら知らない自分。。。(汗)
大変な勉強になりました!!
そして更に、
オペラの知識を深められる
セミナーまで用意されている!
クリック⇒

ゴールデンウィークが気になりますね♪
クリック⇒

クリック⇒

2012年12月01日
2つのサーバー(生まれる雇用消える職)
2012年12月1日
2つのサーバー(生まれる雇用消える職)
キーワードの2つのサーバー
コレって何のことだと思います??
それは、、
サーバー(奉仕者)と
サーバー(コンピューター)のこと。
ネット革命は
2つのサーバーを急速に増やす!
らしい???
一体どういうことなのか・・・
(2012/11/22 日経朝刊の記事要約)
【サーバー(奉仕者)】
既に多くの企業で実施してる
オフショアリング。
コレは、社会の歪を利用して
例えば安い労働力が確保できる
海外で開発委託を行うことです。
ネットとグローバル化が
新興国にも雇用を生むことが出来ます。
その結果、
一握りの雇用の創造者と
それを支える大多数の奉仕者。
つまり、大きく見ると
クリエーター(創造者)と
サーバー(奉仕者)に区分されてしまうそうです。
例として、
ソフトウェア開発を
インド、中国、ミャンマー等で行うなど。
ネット革命は
サーバー(奉仕者)を急増させて
雇用を生み出しています!
【サーバー(コンピューター)】
言わずと知れたサーバーは
クラウド上でビッグデータを扱い
それらを解析するシステムで
例えばプロのアナリストまでも
代替できるそうです!
これは、人間が判断するところまで
コンピューター化しているわけで
知識階層とされた職でさえ
奪われてしまうことになります。
例として、
経済指標の予測に
特別なシステムを用いて
サーバー上の
世界中の経済関連ニュースから
キーワードを抽出して
人と同等の予測結果を導き出せるそうです。
このように効率的なイノベーションは
専門的な職を奪ってしまいます。
ネット革命は
サーバー(コンピューター)を増やして
職を奪っています!
このようにネット革命は
2つのサーバーを急速に増やしています。
いずれにしても、
あなたの仕事が海外で代替出来るか
コンピューターに奪われるか。
これらは、
職種によって影響度合いは違いますが、
クリエーター以外には
危機的状況が待ち受けているようです。
あなたの仕事は代替可能ですか?
記事をクリック↓↓↓
2つのサーバー(生まれる雇用消える職)
キーワードの2つのサーバー
コレって何のことだと思います??
それは、、
サーバー(奉仕者)と
サーバー(コンピューター)のこと。
ネット革命は
2つのサーバーを急速に増やす!
らしい???
一体どういうことなのか・・・
(2012/11/22 日経朝刊の記事要約)
【サーバー(奉仕者)】
既に多くの企業で実施してる
オフショアリング。
コレは、社会の歪を利用して
例えば安い労働力が確保できる
海外で開発委託を行うことです。
ネットとグローバル化が
新興国にも雇用を生むことが出来ます。
その結果、
一握りの雇用の創造者と
それを支える大多数の奉仕者。
つまり、大きく見ると
クリエーター(創造者)と
サーバー(奉仕者)に区分されてしまうそうです。
例として、
ソフトウェア開発を
インド、中国、ミャンマー等で行うなど。
ネット革命は
サーバー(奉仕者)を急増させて
雇用を生み出しています!
【サーバー(コンピューター)】
言わずと知れたサーバーは
クラウド上でビッグデータを扱い
それらを解析するシステムで
例えばプロのアナリストまでも
代替できるそうです!
これは、人間が判断するところまで
コンピューター化しているわけで
知識階層とされた職でさえ
奪われてしまうことになります。
例として、
経済指標の予測に
特別なシステムを用いて
サーバー上の
世界中の経済関連ニュースから
キーワードを抽出して
人と同等の予測結果を導き出せるそうです。
このように効率的なイノベーションは
専門的な職を奪ってしまいます。
ネット革命は
サーバー(コンピューター)を増やして
職を奪っています!
このようにネット革命は
2つのサーバーを急速に増やしています。
いずれにしても、
あなたの仕事が海外で代替出来るか
コンピューターに奪われるか。
これらは、
職種によって影響度合いは違いますが、
クリエーター以外には
危機的状況が待ち受けているようです。
あなたの仕事は代替可能ですか?
記事をクリック↓↓↓
