プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年08月24日

奥三河の盆唄について(一)

2013.8.24
奥三河の盆唄について(一)


今年の盆は、
他の地域へたくさん出向いて、

どのような音頭と
手踊りがあるのか調べよう!

このように意気込んでいました。

殆ど、
年配者の趣味の領域ですが・・(笑)


ところが、
盆休み早々にイレウスになり、

取材できたのは
豊根村の川宇連地区だけでした。












しかし、
いろいろと勉強になりました。


8月16日に訪問した
豊根村川宇連の念仏踊り。

手踊りの盆唄には、
奥三河共通の歌詞があります。

地域によって
節も踊りも違いますが、

同じ歌詞を使うところに
とても親しみが湧きました。


(東栄町の盆唄:友達の力作!)


「高い山」の一節から、

地域は違えど
歌詞が共通なのがわかります。


<豊根村 川宇連>

揃ろた揃ろたよ 踊子が揃ろた
稲の出穂よりゃ また揃ろたよ

稲の出穂には 出むらがあるがよ
揃ろた踊子にゃ むらはないよ





<東栄町 盆唄>

揃た揃たよ 踊り子が揃た
稲の出穂より なお揃た





<新城市 方瀬・真菰地区>

揃ろた揃ろたよ踊子が揃ろた
稲の出穂よりまた揃ろた

稲の出穂には出むらがあるが
今よい踊子にゃむらはない





<豊根村 川宇連>

わしが音頭を出しゃ 向かいでつけるよ
昔なじみか 友達かよ

今宵一夜は 頼むぞお月よ
あまり晴れずに 曇らずによ




<東栄町 盆唄>

わしが唄を出しゃ 向かいでつける
昔なじみの 友達が

今宵一夜は 頼むぞお月
あまり晴れずと 曇らずと





<方瀬・真菰地区>

わしが音頭出しゃ向かいで返す
昔なじみか友達か



念仏踊り(盆踊り)は
東三河、特に奥三河に分布していて、

何十キロと離れた地域でも
繋がりが見出せるところが

大変興味深いと思います。



写真は三河地方の念仏踊りの分布です。


(設楽町奥三河郷土館)