プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年08月28日

開発、「価格」から「価値」へ

2013.8.28
開発、「価格」から「価値」へ


デフレ時代が転換して、
何かが変化してきたようです。

商品や製品を開発する身にとって
企画する力が問われていると思う。

これまでは、今まで以上の仕様で
とにかく安く作ることに専念してきた。

いや、仕様を割り切ってでも
価格競争力を高めようとしてきた。

しかし、ただ安くすることは、
魅力を薄めるし、ある意味誰でも出来る。

最近、第3のビールを飲み比べて
これはいけるな!という銘柄が存在する。

この値段でここまで出来るのか!
という驚きと満足感はそう簡単に作れない。

日用品とか汎用品とか
衰退期に差し掛かった分野でも

顧客の需要を発掘するのは、
やはり「新しい価値」なんだろうな。

顧客が「価値」と認める気持ちが強ければ
その対価はある程度容認される。

こんな記事があったので参考になった。

クリックして拡大↓↓↓

2013.8.27日経朝刊


「今までにない価値ある
 商品であれば高くても買う」

「顧客目線の商品開発を
 強化する」

「改めて問われるのは
 商品の企画開発力」


商品の企画開発力!
ここを強化して

今までの常識を
覆すだけのエネルギーを持って

止まらずに進んで行かなければ、
明日は無いように思う。


と、
自分に言いきかせてみる^^
  
タグ :価値価格


Posted by nmaruGT at 23:57Comments(0)書籍・新聞記事など