プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年08月31日

あぢぃ~8月でした

2013.8.31
あぢぃ~8月でした


今年の8月は雨が降らず、
壊れたように暑かった。。。


実はこの地域に
雨が殆ど降らないことは
私には事前に分かっていました。

なぜならアシナガバチが、
雨がかかってもおかしくない場所に
幾つも巣を作っていたからです。

通常、アシナガバチは
民家の軒下や雨がかかり難い場所に
巣を作ります。

ところが今年は、
雨が容易にかかる場所に
堂々と巣を作っていました。

昆虫や動物は
自然現象を予知する力を持っている!
このように思います。

結果として、
東海地方は雨が極端に少なく、

この地域の水がめは
ほぼ底をついている状況です。

愛知県の三河地区は
深刻な水不足になっています。


このような状態になる前に、
何らかの手を打たなくてはなりません。

そのためにも、
昆虫や動物の情報を

長期予報に組み入れたら
先を見越した対応が出来るのでは。。。

このように思っています。


実は既に
組み入れられているかもしれませんが・・・



写真は2013/7/4
完全な露天にかけられた
アシナガバチの巣を駆除したものです。