すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2013年08月31日
2013年08月31日
あぢぃ~8月でした
2013.8.31
あぢぃ~8月でした
今年の8月は雨が降らず、
壊れたように暑かった。。。
実はこの地域に
雨が殆ど降らないことは
私には事前に分かっていました。
なぜならアシナガバチが、
雨がかかってもおかしくない場所に
幾つも巣を作っていたからです。
通常、アシナガバチは
民家の軒下や雨がかかり難い場所に
巣を作ります。
ところが今年は、
雨が容易にかかる場所に
堂々と巣を作っていました。
昆虫や動物は
自然現象を予知する力を持っている!
このように思います。
結果として、
東海地方は雨が極端に少なく、
この地域の水がめは
ほぼ底をついている状況です。
愛知県の三河地区は
深刻な水不足になっています。
このような状態になる前に、
何らかの手を打たなくてはなりません。
そのためにも、
昆虫や動物の情報を
長期予報に組み入れたら
先を見越した対応が出来るのでは。。。
このように思っています。
実は既に
組み入れられているかもしれませんが・・・
写真は2013/7/4
完全な露天にかけられた
アシナガバチの巣を駆除したものです。

あぢぃ~8月でした
今年の8月は雨が降らず、
壊れたように暑かった。。。
実はこの地域に
雨が殆ど降らないことは
私には事前に分かっていました。
なぜならアシナガバチが、
雨がかかってもおかしくない場所に
幾つも巣を作っていたからです。
通常、アシナガバチは
民家の軒下や雨がかかり難い場所に
巣を作ります。
ところが今年は、
雨が容易にかかる場所に
堂々と巣を作っていました。
昆虫や動物は
自然現象を予知する力を持っている!
このように思います。
結果として、
東海地方は雨が極端に少なく、
この地域の水がめは
ほぼ底をついている状況です。
愛知県の三河地区は
深刻な水不足になっています。
このような状態になる前に、
何らかの手を打たなくてはなりません。
そのためにも、
昆虫や動物の情報を
長期予報に組み入れたら
先を見越した対応が出来るのでは。。。
このように思っています。
実は既に
組み入れられているかもしれませんが・・・
写真は2013/7/4
完全な露天にかけられた
アシナガバチの巣を駆除したものです。