すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年01月
2016年01月11日
【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】 デザイン思考
2016.1.11
【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】 デザイン思考
現在、
日本という国が他国から
どのように見られていると思います?
イノベーションが育たない
「過去の国」
このように思われているらしいです。
悲しいことです。
オペレーションが上手くても、
イノベーションが下手では
期待されないのでしょうね。。。。
イノベーションに必要なのが、
「デザイン思考」
来週受ける研修の予習をしてみましたので、
感じたところを紹介します。
「デザイン思考」とは?
儒教の大学に記されている
【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】
に行きつくと述べられていました。
一般社団法人デザイン思考研究所
http://designthinking.or.jp/
の動画↓↓↓どうすればデザイン思考で成果を出せるのか?
http://designthinking.or.jp/index.php?video_yahoo

【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】
【格物】
現場に出て物事の有りようを認識すること。
自分の仮説とか認識とかを脇に置いて、
現場が実際にどうなのかを理解すること。
【致知】
これにより、何が良いことで何が悪いことか、
ユーザーは何を欲しているのかを見極められる。
【誠意】
ユーザーにとっての良い悪いが理解できると、
誠意を尽くすことができる。
【正心】
この様なユーザーが居るのなら、
うちの事業でこのように取り組んでいこうと考え
心が正されていく。
【修身】
心が正され自立していくことで身が修まる。
【斉家】
身を修めた人々が集まると家が整う。
すなわち組織がうまく整っていく。
【治国】
組織がうまく整っていけば、
組織の集合体である国が治まる。
【平天下】
国が繁栄しより良い社会が築ける。
国のところは
事業を行う会社と考えていいでしょうね。
【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】
日々の取り組みが社会を変える!
いつもありがとう
【動画】どうすればデザイン思考で成果を出せるのか?
〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜
<1時間18分>
スライド
【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】 デザイン思考
現在、
日本という国が他国から
どのように見られていると思います?
イノベーションが育たない
「過去の国」
このように思われているらしいです。
悲しいことです。
オペレーションが上手くても、
イノベーションが下手では
期待されないのでしょうね。。。。
イノベーションに必要なのが、
「デザイン思考」
来週受ける研修の予習をしてみましたので、
感じたところを紹介します。
「デザイン思考」とは?
儒教の大学に記されている
【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】
に行きつくと述べられていました。
一般社団法人デザイン思考研究所
http://designthinking.or.jp/
の動画↓↓↓どうすればデザイン思考で成果を出せるのか?
http://designthinking.or.jp/index.php?video_yahoo

【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】
【格物】
現場に出て物事の有りようを認識すること。
自分の仮説とか認識とかを脇に置いて、
現場が実際にどうなのかを理解すること。
【致知】
これにより、何が良いことで何が悪いことか、
ユーザーは何を欲しているのかを見極められる。
【誠意】
ユーザーにとっての良い悪いが理解できると、
誠意を尽くすことができる。
【正心】
この様なユーザーが居るのなら、
うちの事業でこのように取り組んでいこうと考え
心が正されていく。
【修身】
心が正され自立していくことで身が修まる。
【斉家】
身を修めた人々が集まると家が整う。
すなわち組織がうまく整っていく。
【治国】
組織がうまく整っていけば、
組織の集合体である国が治まる。
【平天下】
国が繁栄しより良い社会が築ける。
国のところは
事業を行う会社と考えていいでしょうね。
【正心誠意格物致知修身斉家治国平天下】
日々の取り組みが社会を変える!
いつもありがとう
【動画】どうすればデザイン思考で成果を出せるのか?
〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜
<1時間18分>
スライド
2016年01月10日
【おでんの玉子】 イライラと戦った有難み!
2016.1.10
【おでんの玉子】 イライラと戦った有難み!
不自由なく食事ができる有難みは、
普段なかなか感じずに過ごしてしまいます。
今晩の夕食を見たとき、
「大変だったんだな・・・」
という思いがこみ上げてきました。
おでんの玉子の表面は
ツルツルとはかけ離れて、
肌荒れというかひび割れというか、
痛々しい限りでした。

分かるのですよ。
玉子の殻がつるっと剥けないときの
Aさんのイライラが手に取るように・・・
そんなイライラと戦って、
用意してくれたおでんのなんと有り難いこと!
いつも本当にありがとう
【おでんの玉子】 イライラと戦った有難み!
不自由なく食事ができる有難みは、
普段なかなか感じずに過ごしてしまいます。
今晩の夕食を見たとき、
「大変だったんだな・・・」
という思いがこみ上げてきました。
おでんの玉子の表面は
ツルツルとはかけ離れて、
肌荒れというかひび割れというか、
痛々しい限りでした。
分かるのですよ。
玉子の殻がつるっと剥けないときの
Aさんのイライラが手に取るように・・・
そんなイライラと戦って、
用意してくれたおでんのなんと有り難いこと!
いつも本当にありがとう
タグ :玉子
2016年01月09日
【5キロタイムトライアル】 記録更新!
2016.1.9
【5キロタイムトライアル】 記録更新!
本日のメニューは
タイムトライアル:5キロ×2~4回
かなりハードなメニューに、
午前中はグズグズしてましたが、
午後になり意を決して周回コースへ・・・
年末の腰痛や
正月に体調を崩したりで、
思うように走り込めていませんでした。
そうは言っても、
ランニング計画のメニューは容赦無く、
本日のメニューに従うしかありません。
当面の目標は、
5キロを21分以内で走り切ることでした。
周回コースを1周(約2.6キロ)して
体を温めた後にスタート!
ランニングアプリが1キロ毎に
通過時間を音声で知らせてくれます。
走り出しの500メートルで
既に息が切れかかっていて、
5キロを走り切る自信も切れかかっていました。
最初の1キロを通過したタイムは 3:57
今の自分には明らかにオーバースピード。。。
最初の1キロのスピードコントロールが鍵なのに、
いつもそれが出来ずに後半に失速します。
今回も同じパターンでした。
1周 2.6キロの2周目に差し掛かり、
3キロでやめようか、4キロでやめようか、、、
ネガティブな自分が登場しました。
でも、
何とか走り切ろう、
腕をしっかり振って走り切ろう、、、
ポジティブな心の声を自分に言い聞かせて、
次第に遅くなるラップを必死に抑えて、
踏ん張りました。
4キロ通過時の音声は
16分30秒台後半だったので、
ここが踏ん張りどころと腕振りに集中。
5キロ通過の音声を聞いてゴール!
ぶっ倒れました・・・
アプリの記録を確認すると、、、


やった! やりました!
記録更新! 目標達成!!

5キロ最速が 20分59秒!!
21分の壁を破っているではありませんか!!!
諦めずに走り切ってよかったぁ~
本人大満足(笑)

実は、
本日のメニューは
このタイムトライアルを 2~4本!
1本で疲れ果てて、こっそり終了。。。
体力アップが今後の課題です。
いつもありがとう
【5キロタイムトライアル】 記録更新!
本日のメニューは
タイムトライアル:5キロ×2~4回
かなりハードなメニューに、
午前中はグズグズしてましたが、
午後になり意を決して周回コースへ・・・
年末の腰痛や
正月に体調を崩したりで、
思うように走り込めていませんでした。
そうは言っても、
ランニング計画のメニューは容赦無く、
本日のメニューに従うしかありません。
当面の目標は、
5キロを21分以内で走り切ることでした。
周回コースを1周(約2.6キロ)して
体を温めた後にスタート!
ランニングアプリが1キロ毎に
通過時間を音声で知らせてくれます。
走り出しの500メートルで
既に息が切れかかっていて、
5キロを走り切る自信も切れかかっていました。
最初の1キロを通過したタイムは 3:57
今の自分には明らかにオーバースピード。。。
最初の1キロのスピードコントロールが鍵なのに、
いつもそれが出来ずに後半に失速します。
今回も同じパターンでした。
1周 2.6キロの2周目に差し掛かり、
3キロでやめようか、4キロでやめようか、、、
ネガティブな自分が登場しました。
でも、
何とか走り切ろう、
腕をしっかり振って走り切ろう、、、
ポジティブな心の声を自分に言い聞かせて、
次第に遅くなるラップを必死に抑えて、
踏ん張りました。
4キロ通過時の音声は
16分30秒台後半だったので、
ここが踏ん張りどころと腕振りに集中。
5キロ通過の音声を聞いてゴール!
ぶっ倒れました・・・
アプリの記録を確認すると、、、


やった! やりました!
記録更新! 目標達成!!

5キロ最速が 20分59秒!!
21分の壁を破っているではありませんか!!!
諦めずに走り切ってよかったぁ~
本人大満足(笑)
実は、
本日のメニューは
このタイムトライアルを 2~4本!
1本で疲れ果てて、こっそり終了。。。
体力アップが今後の課題です。
いつもありがとう
タグ :5キロタイムトライアル
2016年01月08日
【朝ランで快調】 自信と活力を与えてくれる
2016.1.8
【朝ランで快調】 自信と活力を与えてくれる
お正月三が日の不調は何だったのか?
やっと調子が戻って、
気持ちよく朝ランができるまでになった。
冬至が過ぎて新年を迎え、
夜明けの時刻は日に日に早まっている。
南東から昇る朝日を迎えるように
月齢27日の月と右隣の金星が輝いていた。
そんな太陽系の変化を
住人として実感しながら走れる朝ランは
何物にも代えがたい。
健康な体のありがたみを
しみじみと感じる瞬間だ。
昨日と今日、
メニューに従って60分走をしてみた。
ペースは 5min/km を意識して、
イーブンで走ってみた。
60分で12キロを走るこのペース走でも、
以前のように後半に息が乱れることなく、
走り切れることに喜びを感じる。
歳を重ねても
続けることで、
まだ伸び代が感じられる喜びは、
自信と活力を与えてくれるから不思議だ。



いつもありがとう
【朝ランで快調】 自信と活力を与えてくれる
お正月三が日の不調は何だったのか?
やっと調子が戻って、
気持ちよく朝ランができるまでになった。
冬至が過ぎて新年を迎え、
夜明けの時刻は日に日に早まっている。
南東から昇る朝日を迎えるように
月齢27日の月と右隣の金星が輝いていた。
そんな太陽系の変化を
住人として実感しながら走れる朝ランは
何物にも代えがたい。
健康な体のありがたみを
しみじみと感じる瞬間だ。
昨日と今日、
メニューに従って60分走をしてみた。
ペースは 5min/km を意識して、
イーブンで走ってみた。
60分で12キロを走るこのペース走でも、
以前のように後半に息が乱れることなく、
走り切れることに喜びを感じる。
歳を重ねても
続けることで、
まだ伸び代が感じられる喜びは、
自信と活力を与えてくれるから不思議だ。
いつもありがとう
タグ :朝ラン
2016年01月07日
【お客様に】 寄り添う
2016.1.7
【お客様に】 寄り添う
トップ企業の思想と
その徹底力に気づかなければ
我々は永遠に上位へ上がれない。
もう時間がない!
そこには、
フィロソフィーの浸透による
絶対的な判断基準を共有すること。
そのことこそが
魅力ある商品を更に強化する。
全てはお客様のために
お客様に寄り添うために。
いつもありがとう
【お客様に】 寄り添う
トップ企業の思想と
その徹底力に気づかなければ
我々は永遠に上位へ上がれない。
もう時間がない!
そこには、
フィロソフィーの浸透による
絶対的な判断基準を共有すること。
そのことこそが
魅力ある商品を更に強化する。
全てはお客様のために
お客様に寄り添うために。
いつもありがとう
2016年01月06日
【水曜日は】 カレー
2016.1.6
【水曜日は】 カレー
どうでもいい話です。
我が家の水曜日は
夕食がカレーライスということになってます。
前日にAさんが仕込んでくれます。
私は会社から帰宅すると、
冷蔵庫からカレーが入った鍋を出して、
鍋をコンロで温めるときもあれば、
冷えたカレーを皿に移して
電子レンジで「チン」するときもあります。
本日は「チン」しました。
米はご飯茶碗一杯毎にラップされて、
冷凍室に保存されています。
大きさにばらつきがありますので、
その日の空腹具合で適当な大きさを取り上げ
電子レンジへ放り込み「チン」です。
今日はカレーとともに「チン」しました。
こうするとどちらかが、もしくはどちらも
しっかり温まらないことがあります。
その通り、
カレーはぬるめでした。
ありがたいことに、
サラダも冷蔵庫に保管されています。
シーチキンがのったサラダには、
マヨネーズがよく合います。
今日はビールも飲んでやりましたし、
デザートにシュガーコーン(アイス)も食べてやりました。

このように、水曜の夜は一人でも
夕食はカレーがあるので困ることはありません。
そうです。
水曜の夜はAさんが体を磨く日なのです。
カレーの数だけ綺麗になる?!
いつもありがとう
【水曜日は】 カレー
どうでもいい話です。
我が家の水曜日は
夕食がカレーライスということになってます。
前日にAさんが仕込んでくれます。
私は会社から帰宅すると、
冷蔵庫からカレーが入った鍋を出して、
鍋をコンロで温めるときもあれば、
冷えたカレーを皿に移して
電子レンジで「チン」するときもあります。
本日は「チン」しました。
米はご飯茶碗一杯毎にラップされて、
冷凍室に保存されています。
大きさにばらつきがありますので、
その日の空腹具合で適当な大きさを取り上げ
電子レンジへ放り込み「チン」です。
今日はカレーとともに「チン」しました。
こうするとどちらかが、もしくはどちらも
しっかり温まらないことがあります。
その通り、
カレーはぬるめでした。
ありがたいことに、
サラダも冷蔵庫に保管されています。
シーチキンがのったサラダには、
マヨネーズがよく合います。
今日はビールも飲んでやりましたし、
デザートにシュガーコーン(アイス)も食べてやりました。
このように、水曜の夜は一人でも
夕食はカレーがあるので困ることはありません。
そうです。
水曜の夜はAさんが体を磨く日なのです。
カレーの数だけ綺麗になる?!
いつもありがとう
2016年01月05日
【2016ランニング】 走り初め!
2016.1.5
【2016ランニング】 走り初め!
やっと今年の走り初めが出来ました。
元旦は実家近くで初詣を済ませ、
その日のうちに自宅へ戻りましたところ、
なんだか調子が急降下。
鈍い頭痛と寒気、
やっと癒えたはずの腰痛もぶり返して、
体の自由が利かなくなりました。
熱は無く、むしろ低く、
原因不明の気怠さが居座り、
正月3が日は安静にしていました。
そして今日、
すっかり元気を取り戻して
気持ち良く走り初め!


朝ランって本当に気持ちいいね。
そして、
健康な体って本当に大切!
いつもありがとう
【2016ランニング】 走り初め!
やっと今年の走り初めが出来ました。
元旦は実家近くで初詣を済ませ、
その日のうちに自宅へ戻りましたところ、
なんだか調子が急降下。
鈍い頭痛と寒気、
やっと癒えたはずの腰痛もぶり返して、
体の自由が利かなくなりました。
熱は無く、むしろ低く、
原因不明の気怠さが居座り、
正月3が日は安静にしていました。
そして今日、
すっかり元気を取り戻して
気持ち良く走り初め!
朝ランって本当に気持ちいいね。
そして、
健康な体って本当に大切!
いつもありがとう
2016年01月04日
【GACKTがフランスで差別?】 ではCさんは?
2016.1.4
【GACKTがフランスで差別?】 ではCさんは?
Cさんは本日から、
フランスの学校に通いだしました。
昨年の12月21日にパリへ到着してから、
コンドミニアムを拠点に約2週間をひとり寂しく
現地生活の基盤づくりをしてきました。
携帯電話の契約、銀行口座の開設、
定期券、滞在許可証、、、、
更に、
全く家事をしたこともなく
料理も全くやったことが無い人でも、
必要に迫られればできるようになるものなのですね。
さて、
彼女のコンドミニアムには、
様々な国から来た学生が暮らしています。

隣の部屋の学生さんとは友達になったようで、
大晦日はみんなでエッフェル塔のカウントダウンへ
繰り出したそうです。
その時の写真が送られてきたので見てみると、
写っていた友達は全てアジア人でした。
実は、
コンドミニアムには
いくつかの棟があるのですが、
アジア人は一つの棟に集められているとのこと。
それを聞いたときある記事を思い出しました。
GACKTがフランスで差別を受けたという内容・・・
http://www.j-cast.com/2015/03/31231826.html?p=all
この記事と同じことなのかどうなのか、
記事の内容が果たして差別だったのかどうなのか、
それもよくわかりません。
もしかしたら気をつかって
故郷が近い人たちを集めた方がいいと
思ってのことかもしれません。
これからの学生生活の中で、
Cさんはどのような体験や経験をするのか。。。
一つ確実に言えることは、
どのような体験や経験も
全て貴重な成長の糧になる、ということ。
いつもありがとう
【GACKTがフランスで差別?】 ではCさんは?
Cさんは本日から、
フランスの学校に通いだしました。
昨年の12月21日にパリへ到着してから、
コンドミニアムを拠点に約2週間をひとり寂しく
現地生活の基盤づくりをしてきました。
携帯電話の契約、銀行口座の開設、
定期券、滞在許可証、、、、
更に、
全く家事をしたこともなく
料理も全くやったことが無い人でも、
必要に迫られればできるようになるものなのですね。
さて、
彼女のコンドミニアムには、
様々な国から来た学生が暮らしています。

隣の部屋の学生さんとは友達になったようで、
大晦日はみんなでエッフェル塔のカウントダウンへ
繰り出したそうです。
その時の写真が送られてきたので見てみると、
写っていた友達は全てアジア人でした。
実は、
コンドミニアムには
いくつかの棟があるのですが、
アジア人は一つの棟に集められているとのこと。
それを聞いたときある記事を思い出しました。
GACKTがフランスで差別を受けたという内容・・・
http://www.j-cast.com/2015/03/31231826.html?p=all
この記事と同じことなのかどうなのか、
記事の内容が果たして差別だったのかどうなのか、
それもよくわかりません。
もしかしたら気をつかって
故郷が近い人たちを集めた方がいいと
思ってのことかもしれません。
これからの学生生活の中で、
Cさんはどのような体験や経験をするのか。。。
一つ確実に言えることは、
どのような体験や経験も
全て貴重な成長の糧になる、ということ。
いつもありがとう
2016年01月03日
【第四十四吉】 物事先ずるに利あり
2016.1.3
【第四十四吉】 物事先ずるに利あり
初詣で引くおみくじは、
実家近くの田峯観音と決めています。
元旦の午後、
家族の健康と発展を祈願するために
詣でて参りました。
今年は、【第四十四吉】
内容の大意は「先手必勝」かな。。。

さて、
2006年のおみくじが【大吉】だったのを機に
毎年のおみくじを手帳に張り付けて
時折眺めて自身を戒めてきました。

そこで疑問に思うのが、吉凶の順番です。
いろいろな説があるのですが、
おおかた以下の順番らしいのです。
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>凶>大凶
吉が大吉の次だという順番もあるようです。
(大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>凶>大凶)
では、2006年から2016年までの
私が引いたおみくじの吉凶数を確認してみますと、
大吉:1
中吉:0
小吉:1
吉 :8
半吉:1
末吉:0
凶 :0
大凶:0
圧倒的に【吉】が多い結果でした。
ということはやはり、
中間点の【吉】が
一番多い分布になっているということが
統計的にもはっきりとしたということでしょうか。
(※田峯観音のおみくじの場合)
【大吉】のありがたみが分かります。
2006年に【大吉】を引いた年は、
本当に良いことが起きた年でした。
病気が発覚した年は【吉】
発覚が遅れれば死に至るので、
吉凶入り混じった中間点とみなせます。
昨年は【小吉】
苦労したことが成果になった年でした。
さて、
今年は「先手必勝」
準備と行動で来年の【大吉】を
手繰り寄せていきますよぉ~っ!
いつもありがとう
【第四十四吉】 物事先ずるに利あり
初詣で引くおみくじは、
実家近くの田峯観音と決めています。
元旦の午後、
家族の健康と発展を祈願するために
詣でて参りました。
今年は、【第四十四吉】
内容の大意は「先手必勝」かな。。。

さて、
2006年のおみくじが【大吉】だったのを機に
毎年のおみくじを手帳に張り付けて
時折眺めて自身を戒めてきました。
そこで疑問に思うのが、吉凶の順番です。
いろいろな説があるのですが、
おおかた以下の順番らしいのです。
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>凶>大凶
吉が大吉の次だという順番もあるようです。
(大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>凶>大凶)
では、2006年から2016年までの
私が引いたおみくじの吉凶数を確認してみますと、
大吉:1
中吉:0
小吉:1
吉 :8
半吉:1
末吉:0
凶 :0
大凶:0
圧倒的に【吉】が多い結果でした。
ということはやはり、
中間点の【吉】が
一番多い分布になっているということが
統計的にもはっきりとしたということでしょうか。
(※田峯観音のおみくじの場合)
【大吉】のありがたみが分かります。
2006年に【大吉】を引いた年は、
本当に良いことが起きた年でした。
病気が発覚した年は【吉】
発覚が遅れれば死に至るので、
吉凶入り混じった中間点とみなせます。
昨年は【小吉】
苦労したことが成果になった年でした。
さて、
今年は「先手必勝」
準備と行動で来年の【大吉】を
手繰り寄せていきますよぉ~っ!
いつもありがとう
2016年01月02日
【人生は】 駅伝?
2016.1.2
【人生は】 駅伝?
昨日のニューイヤー駅伝は惜しかったな。
我がコニカミノルタは惜しくも2位。
トヨタ自動車の安定した強さが光りました。
そして本日の箱根駅伝は、
青山学院大学の往路完全優勝!
これは凄かった。
5区を走った
神野選手の言葉が紹介されていました。
「個人の成績ではなく、チームのために・・・」
最近つくづく感じるコトは、
人生は駅伝ではないのかと。
個人の成果ばかり追いかけても、
それが次の担い手や周囲へ広がらなければ、
そこで潰えてしまう。
受け取って、価値を吹き込んで、
そして与える。伝える。引き継ぐ。
テレビの中で死闘を繰り広げるチームは
どれも美しく感動的でした。
家族、地域、会社、社会、、、
人生は駅伝と思えば、もっと良くなる。
良くなっていくはず。
いつもありがとう
【人生は】 駅伝?
昨日のニューイヤー駅伝は惜しかったな。
我がコニカミノルタは惜しくも2位。
トヨタ自動車の安定した強さが光りました。
そして本日の箱根駅伝は、
青山学院大学の往路完全優勝!
これは凄かった。
5区を走った
神野選手の言葉が紹介されていました。
「個人の成績ではなく、チームのために・・・」
最近つくづく感じるコトは、
人生は駅伝ではないのかと。
個人の成果ばかり追いかけても、
それが次の担い手や周囲へ広がらなければ、
そこで潰えてしまう。
受け取って、価値を吹き込んで、
そして与える。伝える。引き継ぐ。
テレビの中で死闘を繰り広げるチームは
どれも美しく感動的でした。
家族、地域、会社、社会、、、
人生は駅伝と思えば、もっと良くなる。
良くなっていくはず。
いつもありがとう
2016年01月01日
【2016】 あけましておめでとうございます
2016.1.1
【2016】 あけましておめでとうございます
今年は術後5年目の年。
2016年9月30日で丸5年が終了します。
手術直後の自分からは想像もできない
精神的にも肉体的にも元気な姿になりました。
がんという病気は、
その時の自分や家族、周囲を巻き込んで
環境を激変させます。
本当にいろいろありました。
2011年のブログ記事が
それをよく表しています。
家族には大きな心配をかけてきたことが、
今では笑い話になりつつあります。。。
私を支えてくれる最小単位は家族。
この家族もこの4年で大きく変わりました。
娘のCさんは2013年4月から大学生。
息子のDさんも2013年4月から高校生。
高校生のDさんは親元を離れて、
京都で寮生活を開始。
大学生のCさんは大学2年生から親元を離れて、
下宿生活を開始。
夫婦二人と愛犬(ラブ)の生活が
2014年から始まりました。
家族というのは、
離れていた方が強くなれるのかもしれません。
それぞれが、それぞれの道で努力し、
心に秘めた目標に向かっています。
病気がきっかけで始めたブログですが、
今では生活の中で感じた事や
出来事が中心になりました。
今年は子ども達の環境が激変します。
そんな環境変化に振り回されつつも、
常になりたい自分に向かって進む姿が
紹介できればと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

いつもありがとう
【2016】 あけましておめでとうございます
今年は術後5年目の年。
2016年9月30日で丸5年が終了します。
手術直後の自分からは想像もできない
精神的にも肉体的にも元気な姿になりました。
がんという病気は、
その時の自分や家族、周囲を巻き込んで
環境を激変させます。
本当にいろいろありました。
2011年のブログ記事が
それをよく表しています。
家族には大きな心配をかけてきたことが、
今では笑い話になりつつあります。。。
私を支えてくれる最小単位は家族。
この家族もこの4年で大きく変わりました。
娘のCさんは2013年4月から大学生。
息子のDさんも2013年4月から高校生。
高校生のDさんは親元を離れて、
京都で寮生活を開始。
大学生のCさんは大学2年生から親元を離れて、
下宿生活を開始。
夫婦二人と愛犬(ラブ)の生活が
2014年から始まりました。
家族というのは、
離れていた方が強くなれるのかもしれません。
それぞれが、それぞれの道で努力し、
心に秘めた目標に向かっています。
病気がきっかけで始めたブログですが、
今では生活の中で感じた事や
出来事が中心になりました。
今年は子ども達の環境が激変します。
そんな環境変化に振り回されつつも、
常になりたい自分に向かって進む姿が
紹介できればと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

いつもありがとう
タグ :あけましておめでとうございます